今日は日曜日。朝起きて(なぜか6時半起床。習慣とは恐ろしい。)ブログをチェックするとコメントがたくさん。おーYJMさんかなーと思い見てみると、初めての方やたれ蔵さんという5月セミナーを受ける方もコメントしてくださってた。DOJIも意味が解ったし、また賢くなった。ブログ便利だなー。こうやってわからないことを書いておくと知らない人でも親切に教えてくれる。
一人一人にリプライをしてるとコメントのトータルが16にもなってしまった。にぎやかでいい感じである。これからみなさんコメントたくさんお願いします。勉強になりますので。特に週末は暇なんで今日のコメントへの返信はすごく良い暇つぶし(ちょっと失礼か)になりました。
それから昨日、LAに一つだけある漫画喫茶でマガジンを見つけたので、M.I.Qを読んで見た。日本へ行った時に買おうと思っていたのであるが、待つのがめんどくさくなったので。そうするとレストランに話が終わって、めでたしめでたしって感じで話が終わってしまっている。連載終了だ。
そこで先生にメールした。(すいません。つまんないことでメールを。。。)
>こんにちは。
>LAに一つだけある漫画喫茶でマガジンの過去のを読むとM.I.Qがでてまして、日本
>で3巻買うまえに全部読んじゃえと思い、20分くらいで10冊くらい過去のものを
>読んだんですが、レストランの話が終わった後でなんと終了してるじゃないですか。
>ちょっとショックです。「M.I.Qに出る」という目標を決めたばっかりだったも
>ので。。。(涙)
>やっぱり少年誌で株とかお金の話はちょっときつかったんですかね。PTAからの抗
>議とか来ちゃったりして。モーニングとかスピリッツなどのもうちょっと大人向けの
>雑誌で連載再開されるのを期待してます。
するとリプライが来て
>トレードのハナシでは人気があったようですが
>レストランの経営がなんちゃらというストーリーへ突入すると
>人気が失速したため、打ち切りとなったようです。
>読者の人気投票で継続かどうかが決定されるシステム
>だそうで、なかなか厳しい世界のようですね。
>今日はいい天気です。
ということらしいです。そうだよなー。私個人的にはレストランなんかどうでも良かったんだよなー。株の話だけで良かった。しかしすごくシビアなシステムだ。読者による人気投票なんて。こういうのやると有名な漫画家でもすぐ打ち切りになる。漫画家が有名でも漫画が面白くなければ切られる。ある意味すごく民主的というかなんというか。終身雇用の日本の企業の経営者に見習ってもらいたいものである。おそらくこういったシステムが日本の漫画を世界に通用する高いレベルに押し上げているんだろう。電車で大人が漫画読んでるのは日本人だけだとか馬鹿にされたりするが、大人が読んでもおもしろい漫画がある国は日本だけなんですって解釈のほうが正しいと思う。
先生のホームページを見ると私の恥ずかしいメールが紹介されている。「LA在住の天才トレーダーとしてM.I.Qにでる。」という夢まで。(笑)こうやって客観的に見るとすごくアホである。しかしながら夢敗れました。ということで新しい夢を考えないと。