
テレワーク環境の整備(?)のためPCメインモニターと外付けHDDを変更しました


モニターはiiyama24インチワイドモニター
ブルーライト低減、フルHD、大きくていいね!
これで仕事が捗る・・・?ゲーム、Web動画がメインじゃないの(^^ゞ

チョッと価格が高めなのですが、これだけの接続ケーブルが付属しています
DPケーブル、HDMIケーブル、D-sub信号ケーブル、USBケーブル、オーディオケーブル
私は、DPケーブルにてモニター接続しました
DPケーブル1本で、HDMIケーブル同様映像と音声の接続ができます
DPケーブルがパソコン向けでHDMIケーブルがAV機器向けのようです


次に3.5インチ内蔵型HDDをケースに収めて、外付けHDDとしました
容量2000GB(2TB)HDD7200rpm
以前ケースに収まっていたHDDは、120GB5400rpmだったので大幅に容量、回転数がアップです
接続はUSB3.0とこれも2.0と比較すれば高速転送です
早速接続して・・・あれ認識しない???

1時間以上、ああでもない、こうでもない
以前のHDDが認識していたのは(E)ドライブだったのですが、無接続表示だったので焦りました('◇')ゞ
結局、ディスク管理画面の行を見間違えていたようで、ディスク1として認識していたんですね(恥ずかしい)
ディスク名、ドライブ名を変更してフォーマット

早速ファイルのバックアップとPhotoデータを移動
転送速度は確かに早くなってます
それと、このHDD熱を持たないですね
以前のHDDは結構熱くなっていました

お父さんは昼食も食べないで作業をしていたのに、隣で猫達はのんきに休んでいました(≧▽≦)
緊急事態宣言は解除されましたが、コロナウイルスが収束したわけではないので油断をしないでください♬