goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれすぎて困れ

書きたいことを書く! ただそれだけ

ケロロ軍曹 第57話

2005-05-30 23:48:20 | ケロロ軍曹
ドロロ逆襲するは我にあり であります

天敵型宇宙人ヴァイパー(兄)が弟の仇を取るぞ! という話。
ってゆーかヴァイパーなんてキャラを覚えてる人は何人くらいいたのだろうか?(ぉ
その兄が目を付けたのが桜木花道の化身(何)ドロロ。ただ単に必殺技の最終番手にいただけ
なのにすごい怨んじゃってますよ、この宇宙人。
一方のケロロ達。第57回定例会議って・・・毎回会議やってたの?w
そこに出てきたケロロのコピーロボットはパーマンですな。効果音も一緒だったような。
本人はジャバライザーショーとか見に行ってるし。何で園児のカッコなんだよ。w
チョウセイシンって・・・グランセイザーですかね?(自信なし)
小隊個人個人の弱点を握っているヴァイパーは1人ずつ陥れていきます。
ケロロをそのショーで捕らえ、ギロロは夏美のフリをして(完成度高すぎですw)襲い、
タママをお菓子の家で誘惑し、クルルを怪しい箱で釣り、それらをネタにドロロを誘い出す
という絵に描いたような完璧な作戦&遂行でした。更にオルゴールによるトラウマスイッチ・・・
いやはや鮮やかです。どこでそんなに調べたのでしょうか?(ぉ
しかし小雪の登場によりドロロは正気を取り戻し、兄との直接対決となります。
ドロロの左手の自由を奪い優位に立ったヴァイパー(兄)! のハズでしたが、
左手は添えなくても問題なしという理屈により行動したドロロにあっさり敗北。
あれだけ用意周到に準備していながら必殺技でもなんでもない技にやられるとは・・・w
でもなぜか巨大化する兄。戦隊モノパターンに忠実ね。負けじとケロロもフラッシュスプーンで巨大化。
自分よりも巨大化したケロロを見て兄は逃げてしまいました。・・・尺足りなかったのかよ!(ぇ
全体的に戦隊モノのお約束的事項を踏まえており、なかなか面白い話でした。
それにしてもまたまた同じキャラでヴァイパー(父)とか懲りもせず出てきそうな気がするんですが。w

巨大カエル南海の大怪獣 であります

のっけからタイトルの出方がウルトラマン(シリーズ不明)調ですな。まあ大怪獣も出るみたいだし?
ちなみにサブタイの色調は第56話の予告から持ってきました。
リゾート地で冬樹と桃華がデート? と思いきや海中から巨大ケロロが姿を現します。
実はAパートで巨大化したケロロがまだ元に戻れず、そのまま過ごされては迷惑となるので
リゾートも兼ねて西澤グループ所有の無人島へ主要キャラと共にやって来たのでした。
ひとまず見るべきところは女性キャラの水着姿?(ぉ 毎度思いますが、ママは反則ですな。w
島内でも巨大な身体を持て余すケロロはやりたいことができずに退屈気味。
ガンプラを作ろうとするケロロの『ポリキャップBってどれよ? わっかんねーよ!』がツボでした。
そうこうしているうちに普通のスプーンに紛れてしまったフラッシュスプーンにイカが触れてしまい巨大化。
ケロロはあっさりと捕まってしまい、それを助けるためにモアちゃんが巨大化→あっさり捕まる。w
ケロロとモアちゃんの接近ぶりに嫉妬したタママが巨大化→あっさり(以下略
冬樹が、桃華が、カニが、ポールが、カメが、ママが、小雪が、夏美が、ギロロが、クルルが・・・
とまあ全員が巨大化。もうなんでもありですな。面白すぎる。w
ドロロはスプーンのバッテリー切れで巨大化ならず。ただでさえ目立たないのに小さいままなんて・・・。
最後は全員で巨大なまま鍋をつつくという流れに。ってカメはどうしたんだよ!?w え、鍋?

ケロロ軍曹 第56話

2005-05-02 15:46:52 | ケロロ軍曹
夏美小雪テニスのプリンセス であります

小雪が夏美を討つ話? テニスの助っ人を頼まれた夏美が素振りをしているところにケロロが茶々を入れる。
夏美には致命的欠陥があるとして、おケロ婦人となったケロロが嘲笑する。あからさまに『エースをねらえ』ですな。w
ところで「婦人」とは成人した女性のことだそうですよ。だからどうしたというわけではありませんが。(ぇ
そこへ現れたのが小雪。そしていきなり夏美に襲い掛かる! 実は汗臭い友情ドラマに感化された小雪が、
「決闘後の熱き友情」を期待して行動した結果らしい。それならばとテニスでの決闘を提案するおケロ婦人。
うまく乗せられた2人は試合をすることに。でもなぜか負けた者はアフロになるという罰ゲーム付き。w
というわけで地下のテニスコートで特訓に励む夏美。ケロロの言っていた夏美の致命的欠陥とは口から出まかせなのでした。
一方の小雪はラケットを自作しています。ってどんなやねん。w 小雪って器用? 貧乏? テニス未経験者?
で、試合当日。小雪は容赦なく忍術(?)を使用してきます。それに応戦する夏美。さすがと言うべきか、
どうやら地下での特訓が役立っている様子です。っていうか正々堂々の試合じゃないんですが。w
それでもなぜか2人ともさわやか~に「戦いから生まれる熱い友情」を感じちゃったりしております。
そんな試合展開に業を煮やしたケロロはどこからかダソヌ☆マソを呼び寄せます。
ちなみに目から出すビームにより一瞬にして人々をアフロヘアーにしてしまう恐ろしい宇宙人なのだそうです。
夏美と小雪に迫る恐ろしい(?)ビーム攻撃! しかし寸でのところでドロロがはね返し、ケロロ達が餌食に。
夏美達は友情が深まってめでたし、ケロロ達はオチ担当といういつものパターンでした。w
おケロ婦人アフロ夏美

ケロロ侵略日和のさつき晴れ であります

燕型宇宙人の話。ある日、日向家の玄関先に燕の巣が出来上がっておりました。
努力家で可愛くて人気者の燕の巣を壊してはならないと教わるケロロ。
しかしそんなたしなめに異議を唱えるケロロ。努力家で可愛くて人気者は自分だと言い張ります。なんでやねん。w
愛護対象の燕に逆恨みしたケロロは巣を壊そうとサッカーボールを蹴り込み、夏美のナイスセーブに返り討ち。
翌朝気が付いてみるとケロロ以外の人達は、頭に燕の巣と卵を乗っけているのでした。
それを流行りモノとカン違いするケロロも相当なボケガエルですな。w
そんな折にドロロがやってきて日向家の異常を知らせます。そしてその異常とは屋根の上の巨大な巣のこと。
対処する間もなく巨大な燕型宇宙人が目覚めます。『土食って~、虫食って~、しっぶ~い!』とか珍妙な鳴き声です。
するとそれに呼応していろんな人の頭の上の卵も孵り始め、巣立っていきます。
どうやら人の頭の上で孵化し子孫を増やしては飛び立っていくという、あまり害の無い存在だったようです。
お礼とかも言っているしね。そうそう、害の無いばかりか宿主の状態を最高にする副作用があるらしいです。ええヤツや。
数日後、ケロロの頭のみに寄生したのは・・・有害な毒蜂の巣でした。う~む、どこまでもオチ役か。
まあそれがケロロらしいですけどね~。ところで「侵略日和」ってスワロワ人にとっての侵略日和だったんですね。
流行りモノ土食って~、虫食って~、しっぶ~い!

ケロロ軍曹 第55話

2005-05-02 09:55:51 | ケロロ軍曹
ギロロ蘇ったソルジャー であります

ギロロが大暴れ? ペコポンに巨大植物を植え付け、混乱に陥れる話。
この植物は巨大なだけではなく、電波障害を起こしたりもします。
夏美が聞いてる623の番組でハガキが読まれそうになる度に何かが起きてますよね。w
これはケロロたちの仕業だと殴りこむ夏美ですが、実際はギロロがやったものだと教えられます。
そしてギロロの元から除草剤を奪って事を納めるべく夏美が立ち上がります。
しかし鍋のヘルメット、布団叩き、ゴム手、ゴム長でフル装備って・・・。w
でもまあ役立ったりしちゃってますけどね。それでギロロを追い詰めるべく
田無タワー(?)に登っていく夏美ですが、途中で巨大食虫植物に襲われピンチに。
それでも銃口を向けるギロロ。しかし更なる夏美のピンチに思わず飛び出します。
あー落ちるー! って時にケロロのナイスフォローが入り、その反動でギロロも成敗。
そんなギロロを監視という名目で日向家に落ち着かせ、めでたしめでたしと相成りました。
ギロロの複雑な思いや夏美の快活さが丁寧に描かれていましたね。
熱い魂を持った不器用な軍人ギロロ伍長。単純なケロロと比べて人気もあって
深く掘り下げられているのも納得のいくところです。夏美との話は報われなさそうですが。w
夏美フル装備!!夏美のために飛び出すギロロ

冬樹およげこいのぼり! であります

冬樹のおばあちゃんからの小包から事は始まります。その中身はこいのぼりと武者兜。
で、ここでケロロが(というかスタッフが)やってくれちゃっています。
そう、兜をかぶって『ケロロ将軍』ですよ。w このネタがわかんない人もいるんだろうな。
はしゃぐケロロたちに対して「中学生だから」とこいのぼりを飾ることに否定的な冬樹。
そこでケロロが持ち出したのはジンセイガニドアレバ銃。これにより冬樹はお子ちゃまになってしまう。
ちょっと舌足らずな冬樹に萌えであります。ケロロはこいのぼりに興味を持たせたかったのか、
はたまた単なるお遊び感覚だったのか。いずれにせよ幼稚化した冬樹はわんぱく我の強い子でした。
おまけにクルルがこいのぼりをマシーン(兵器)化してしまい、冬樹はそれに跨り天下統一の旅路へ。w
ここで夏美が止めに入りますが、クルルのにょろにより捕縛。夏美、縛られグセがついてる?(ぉ
公園から始まり、ファミレス、本屋、TV局・・・と順調に領地を広げる冬樹。
次に思いついたのは国会議事堂! 『このままじゃ誰が総理大臣になっても世の中変わらないし。』
うぉ、凄い発言だね、川上さん。(何 ナレーションのフォローが入っていましたが。w
その行動力に勢い付けられ息巻くケロロたちですが、ある音楽を聴いて冬樹は逃げるように家路を急ぎます。
えー、なんだったかなぁ・・・・・・・・・そ、そうそう、ドヴォルザークの「新世界」です。
まあ、「お家へ帰りましょう」的放送のポピュラーな曲ですな。冬樹はその曲で家に帰ってくるように
習慣付けられていたのでした。しかも帰ってこなければ相等に叱られていた模様。
う~む、国会議事堂に乗り込んで欲しかった。w その後は子供らしく安らかに眠るのでした。
ケロロ以下4名は・・・夏美にこいのぼりの代わりに泳がされておりました。ナイス制裁!w
ケロロ将軍(誤植無し)国会議事堂を乗っ取っちゃおう!

ケロロ軍曹 第54話

2005-04-17 06:10:35 | ケロロ軍曹
冬樹名探偵は僕? であります

冬樹の推理シーンで始まる。が、あんまり冬樹の出番はないです。w
ケロロが次なる侵略作戦として探偵事務所を設立するにあたり、助手を求めて556を訪ねると
気絶して倒れていた。それを発端にその犯人をああでもないこうでもないと推理する(?)話。
え~と、今回はサブロー先輩と556の紹介も兼ねた話でしょうか。
それにしても書き文字多いですね。以前はこんなに目に付かなかったと思うんですが。
小さいお子さんへの配慮? 自分にとってはしつこい感じでやや煩わしいです。
で、556を気絶させた犯人を推理によって暴くわけですが、ケロロの推理はことごとくハズし
(お約束)、逆にケロロ自身が追い詰められてしまう。推理と言っても某名探偵コ●ンみたいに
理論だってというか知ってびっくりという展開ではなく、単なる思い付きです。w
まあ話のキモはそこじゃないからいいんですけどね。でもあの夏美を犯人に仕立て上げるべく
723という数字を導こうとする計算式はムリヤリ過ぎると思いますが。それと「ケロッ!とマーチ」
名曲とか言ってましたね。スタッフもそう思ってんなら早くガガガ降ろしてよ。(ぉ
ちなみに作詞した人はもりちよこさんです。最後は無駄に元気な556が出てきて幕。
ところで気になったんですが、やはり豆腐は豆乳から作った方が安く上がるんでしょうかね?
にがりの調合度合いとか非常に難しいと思うんですけど・・・。
がんばっちゃうモアちゃんムリヤリな計算式

ドロロ復活の戦士 であります

目立たないドロロが主役? 冬樹の田舎のばあちゃんの田植えを手伝うために一家&ケロロ達がやってくる。
と、そこで鬼が出ると言う噂を聞き、調査に出かけた冬樹達が見たものは・・・! という話。
はい、見た方は知っていると思いますが、やっとケロロ小隊メンバーが揃うお話ですね。
まずはケロロ達が田植えの手伝いをする場面を目撃するドロロ。『ケロロ君が田植えをしているでござる。
ペコポン侵略とガンプラにしか興味の無かったあのケロロ君が。』はい、あなたの分析は正しいです。w
ここで小雪も同時に登場です。2人ともまだ修行が足りないようで、一人前になるまでは人前に顔を
出したくないご様子。ケロロがしきりに『ヤツ』とか言っているのが気になりますね。そんでもって
昔のことを思い出すドロロ。かくれんぼをしたときに隠れ方が完璧すぎて見付けてもらえなかったらしい。
・・・それって存在が薄かったからじゃないのかい?w それを見て『今のドロロは村人から鬼と間違われる
くらいの迫力と存在感を身に付けたんだよ!』と励ます小雪。それによってすっかり自信のついたドロロは
ケロロたちに会う決心をします。そして山を駆け下りていくのですが・・・。
同時に(というかドロロの前面に)現れたのはギロロ! 彼の登場によりドロロの立場と存在感は途端に
薄れてしまいます。・・・というか最初からそんなものは存在していなかったのでしょう。w
ギロロはというと『オレは単独でペコポン侵略の任務を遂行する。』と息巻いております。
ドロロに比べて生まれ変わった感たっぷりですよ?(ぉ んでやっと気付いてもらえたドロロですが、
皆さんのリアクションは限りなく薄いものでした。w サブタイはドロロ復活の戦士が正解だったようです。
完璧に隠れる幼いドロロドロロにかぶるギロロ存在を必死にアピールするドロロ

ケロロ軍曹 第53話

2005-04-09 11:28:30 | ケロロ軍曹
ケロロお宝侵略大作戦! であります

世界各地の巨石建造物の謎を解くためにケロロが立ち上がる! 話ではなくて。(ぉ
それら建造物が宇宙人の手によるものである情報を手に入れた(冬樹と一緒にテレビを見ていた)ケロロが、
遺跡がペコポン侵略のために作られたのだったらそれらを使って楽して侵略しちゃえばいいじゃ~ん!
的考えで冬樹と一緒に調査に出掛けます。もうオチは半分見えたも同然です。w
まずはギザのピラミッド。中に入ったケロロ達はバラバラに行動しながらも皆一様に怖い目にあって
落とし穴に落とされます。切れ目無く閉じる落とし穴にアニメ技術の進歩を感じました。^^
ここはリゲル第5惑星人が作った宇宙戦艦の隠し場所ではなく、ホログラフお化け屋敷でした。
ケロロ語録その1『あーもう! 宇宙人ならもっとまじめにペコポン侵略やって欲しいであります。』
次はインカの空中都市マチュピチュ。ここは宇宙人の前線基地ではなく、ジェットコースターの発着場でした。
次はイギリスのストーンヘンジ。ここは太陽光を集めて強力なビームを作り出す兵器ではなく、
巨大な調理用コンロでした。なんかこじつけが苦しくなってきましたね。(ぇ
次はイースター島のモアイ像。これは巨大宇宙人用のもぐらたたきマシーンでした。
いや、それよりもこのモアイの見せ方は「EMOTION」ロゴじゃないでしょうか?w 鳥まで飛んでるしな。
ケロロ語録その2『どいつもこいつも・・・遊ぶことばっかり。』
やはり何一つ成果が上がらないまま帰還。ケロロは不満でしたが一方の冬樹はかなり満足した様子でした。
EMOTION?

アンゴル・モア花見でモアモア~ であります

モアちゃんの紹介をしつつお花見をしよう! という話。お花見をする話ではありません。念のため。(ぉ
『1999年の7の月、天から恐怖の大王が降って来る。アンゴルモアの大王を蘇らせんが為に・・・
なぁ~んて大騒ぎした時代もありましたけどぉ、覚えてます?』1年前も冒頭はこんなじゃなかったっけ?w
で、いきなりモアちゃんが飛来。そこで地球破壊活動を始めてしまいます。
はい、黙示録撃ハルマゲドンですね。
この時の桜の花の散りっぷりというか落ちっぷりに爆笑。情緒も何も無い落ち方がナイス。w これにより
ケロロ達のお花見計画がパーに。怒ったタママがモアちゃんに詰め寄り、元通り桜を咲かせろと言い放ちます。
おじさまの作戦だから頑張るとのたまうモアちゃんにケロロが感動&同調。→タママが嫉妬。w
しかしモアちゃんの見つけてきた桜を咲かせる方法とは・・・花さかじいさんでした。
しかもポチを飼うところから始めてるし。w ポチ(の着ぐるみ)を埋めた後から生えた木から作った臼で
餅をつくところまで進めていると、クルルが花咲かマシンを持って来ました。
でも花を咲かすためには灰が必要。クルルが言うには本物の愛情を注いだものを燃やす必要があるらしい。
その言葉を聞いて覚悟を決めたモアちゃんはあるものを燃やして灰を生成。枯れ木に花を咲かせます。
見事に桜の復活! 桜以外も咲いてましたけどね。浮かれるケロロ。・・・ですが心を引き裂かれるような
痛みを感じ、涙まで流す始末。はい、モアちゃんの燃やしていたのは、大切な大切なおじさまの
大事な大事なガンプラでした。w 一仕事終えたモアちゃんは清々しい表情で汗を拭きます。
さわやか~にヒドイ事してますよね、この女。(ぉ まあ・・・天然なんで・・・。
おっと、そう言えば次回予告のBGMは第1期と同じケロッとマーチですね。ここは変えないんだなぁ。
サクラチルさわやかモアちゃん

ケロロ軍曹 第52話

2005-04-02 16:05:08 | ケロロ軍曹
ケロロ再び大地に立つ! であります

はい、ケロロ軍曹の第2期開始です。時間帯も変わって視聴者層も変わるのでしょうか?
まあ自分は変わらず見るでしょうがね。っていうかいつも録画なのであんまり変わった気がしないです。w
でも内容はOP/EDが変わったりしてるのでその辺りで変化を感じています。
始まりは何と言うか、これまでのおさらいあるいは改めて紹介という感じですね。
冬樹と夏美の紹介。ナレーションへのツッコミもお約束ですね。^^
3サイズは上から・・・76、51、80!(希望(何))ナイスバディというよりも
均整の取れた感じでしょうか。ていうか中2の子の標準体型ってよく知らんです。(ぉ
それよりも冒頭からケロロ(ザクのコスプレ?)が怪しい作戦行動を取っています。
で、ケロボールにより色々と家の中が騒がしくなるわけですが、書き文字多すぎです。w
どすこいとかコーホー(ウォーズマン?)とかふぉっふぉっふぉっ(バルタン星人?)とか
ちゃかぽこ(一の瀬さん?)とかドムドムとかグフグフとかありましたよ。って擬音じゃないだろ。
そして今度はニョロニョロみたいなのに夏美と冬樹は捕らえられてしまいます。
が、さすがテレ東、パンツは拝ませてくれません。(ぉぃ
そこへ秋ママが登場!! 近付く気配を感じ取った防衛システム(?)にママのパラメータが
表示されていました。年齢と体重は「?」ですが、身長は165で3サイズは1055893です!!(ホント)
すごい! すごいよママ! 敢えて何がとは言いませんが。(爆)
そのママの登場により形勢は逆転。ケロロ軍曹は再び日向家の軍門に下ったのでした。
これでモトサヤです。第2期スタート! でも今後もこんな感じだよってところですね。
冬樹と夏美拘束すごいママ

タママ黒いタママ であります

今度は西澤桃華とタママの紹介ですね。いつものごとく桃華(とタママ)の財力にモノを言わせた
日向冬樹と親密になろう作戦発動です。今回は白馬の王子様大作戦!! だそうです。
桃華がタママに捕まってしまったので冬樹がそれを助けに行くというシナリオ。
『冬樹くん助けてー!! でないとすごぉく大変なことになってしまいますー!』と、桃華。
他にお金の使い道なんかいくらでもあるのにこんな行動ばかりの
(ある意味財力を鼻にかけない)愛すべきキャラです。二重人格だしな。w
お嬢様っていうか野心家ですな。でもボケ担当。ああ、たまらん。w
それに付き合うポールも相当おかしい。で、巻き込まれる冬樹。迷惑なだけなんじゃ・・・?(ぉ
そんなこんなで色々あってタママが桃華を裏切り、裏桃華発動。文字通り大変なことになってます。(爆笑)
次回はモアちゃん紹介でしょうか。
白馬の王子冬樹裏桃華起動!

ケロロ軍曹 第51話

2005-03-27 14:02:01 | ケロロ軍曹
ケロロ小隊 撤退!さらばペコポン であります

ケロロ小隊の面々が地球から撤退する話。まんまですな。w
24時間以内にケロン星に戻らなければ命の保障は無いと告げられるケロロ。
急ぎペコポン侵略を進めようとするが、夏美の命令により家事を手伝うハメに。
なんだかんだ言いながら染み付いているんでしょうな。w
冬樹の部屋で掃除機を扱っていたのですが、本の切れ端だけを確実に吸い込み、
他のものは一切反応しない完璧な仕事っぷりにGJ! と言いたい。(何
その時クルルに「地球を離れれば全て無かったことになる」と聞かされ何か考えた様子。
結局侵略は諦め、最後にいいことが出来たことに納得するケロロ。な、なんか涙腺を刺激されるであります。
静かな別れを決意するケロロ達。ケロロの合図で今までの思い出のもの、基地等が全て消えていく。

『イヤであります・・・さよならなんて・・・』 うあー、なんだ!? 今回のケロロ軍曹!
泣けてくるじゃないかよ~。続投が決まって戻って来るであろう事はわかっているのにッ!
数日後に冬樹が読書中に突然何かに思い当たる。そして地下室まで駆けて行き冷蔵庫の中からガンプラを見つける。

『なんで・・・こんなに悲しいんだろう。僕には、忘れちゃいけない・・・大切な友達が居た気がするぅ!』
もうね、泣きましたよ。号泣冬樹、ケロロとの結び付きが本当に深かったんだね。(TT)
まあオチは健康診断のために帰って来いと言われただけだったというものですが、それを知っていても尚
この場面は泣いてしまいます。最後はクルルがバックアップから全てを復元していつも通りと相成ります。
すごいっす。もうこのまま最終回でもいいと思えるくらい。(そうだったんだろうけど)
見事にやられました。第1期最後にいいものを見させてもらいました。
で、次回から毎週金曜日のPM6:00に時間帯を変更して続きます。
よかったよかった。ケロロ軍曹とかにならなくて。(ぉ


ケロロ軍曹 第50話

2005-03-19 23:39:50 | ケロロ軍曹
夏美 高熱の地球戦士 であります

ギロロが昔の自分の言動を実行に移すべく日向家を制圧しようとするが、夏美が高熱で倒れてしまう話。
馴れ合いよりも戦闘を! の精神でケロロ小隊を焚き付け、心を鬼にして夏美と対立するギロロ。
まあ無駄な努力っつうか今更感たっぷりっつうか。
夏美に対するイメージがケロロ達とギロロで大きく違うのがウケた。w
かたや悪魔的夏美(デビルサマー)、かたや天使的夏美(エンジェルサマー なぜかスク水姿w)。
しかし「オレは負けんぞぉ!(声裏返ってます)」と意気込むギロロに対し、
「逆らうのもめんどくさいッスね。」とやる気全くなしのタママ達との温度差がケロロ小隊の現状のようで。
作戦を始めると、まずは外部との遮断を狙った電話機の破壊。次に屋外に電磁バリアを展開。
冬樹の無力化。ママのいない間に夏美をどうにかしようとするケロロ達。
そんな彼らを黙って見ている夏美ではありません。見る見る戦闘力がアップする夏美。
タママのスカウター越しでは戦闘力30000を超えています。w
そこでケロロの用意したのは、『ペコポン人スーツ 日向秋バージョン』(戦闘機能はなし?w)。
そんな最終兵器母さんですが、夏美は動じもせず(当たり前だよ)攻撃、攻撃、また攻撃!
しかし唐突に倒れる夏美。高熱で寝込んでしまいます。
外部との連絡手段が絶たれているために、救急車も助けも呼ぶことが出来ない。
くたばるなら好都合と虚勢を張るギロロですが、夏美との思い出がフラッシュバック。
夏美を助ける決心をします。電磁バリアを無理矢理破り、宇宙へと向かったのでした。

ギロロ がやらねばがやる であります

万病に効果のあると言う宇宙ケルベロスの肝を求めて宇宙商人の元へとやって来たギロロ。
しかし商人の依頼により、その宇宙ケルベロスとの直接対決になってしまう。
タママは怪しげな技で電磁バリアの機械を直して(?)います。
って、特産物とその県名を叫んでるだけなんですがね。w ex.いきなりだんごはクマモト拳!
で、結果を確かめるのにドロロを電磁バリアに放る非情さがたまりません。w
クルルはなにやら機械をいじっております。
やっとの思いで宇宙ケルベロスの肝を手にしたギロロが日向家に帰ると、
寝ぼけたケロロにそれを食べられてしまいます。それにしても肩こり、腰痛、慢性疲労ってアンタ・・・。w
「オラ、スーパーパワーアップしたぞ!」って、多分ドラゴンボールのパクリパロでしょう。
タママの活躍で電磁バリアは解除されましたが、薬を得られなかった夏美はどんどん弱っていく。
戦闘力(生命維持に必要な体力?)が0になる寸前でクルルが登場してワクチンをぷすり。
オチはその病原菌はケロロがクルルに頼んで完成したものであるということらしい。
こうなるともう結果は見えていますね?w 復活した夏美にどつかれ、ケロロは電磁バリアの餌食に。
ん? バリアが残ってたみたいって・・・ドロロが出て行ってママも入って来れたのに?
下方だけ解除されたのかな? タママが直したときも機械の挙動がおかしかったみたいだし。
結局のところギロロが夏美に手当てされており、今回の事件の発起人のくせにいい思いしていましたね。w

次回はなんちゃって最終回話になるようです。続投決定前に話は出来上がっていたと見た。(何

ケロロ軍曹 第49話

2005-03-12 22:52:10 | ケロロ軍曹
クルル 宇宙でうまくやる方法 であります

まずは普段と違う行いをして見直されようという話。
クルルがうまいことやった(?)様子を見てケロロ小隊のメンバーが奇行に走るのだ!
その前にクルルに会いに来た夏美に「えー、あんたに用はないわよ。」と一蹴されるギロロに悲哀を感じた。w
クッキーを渡しに来たのだが、普段のケロロ達にそんな行いをしたのを見たことがないのですが。(ぉ
ひねくれ者がたまにいいことをする という行為はそれほどまでにインパクトがあるのでしょうか。
注目ポイントは夏美の感謝シーン・・・後のギロロの真っ白ぶりでしょう。
タママは『普段と違う行い』というものを正しく理解した(?)のか好待遇。
ケロロは『普段と違う行い』というものを言葉通り実行する勘違いぶりを発揮し、夏美の制裁を受ける。(予想通りw)
追い詰められたケロロはペコポン侵略に思い当たり実行! ドロロにより事なきを得ますが、ドロロなにげに強いですな。
で、クルルはと言うとしっかりイヤガラセをしており、最後は夏美と冬樹にボコられるのでした。
ちなみに原作では夏美はパンツが1枚足りないと言っていましたが。w
ギロロは『普段と違う行い』というものを激しくカン違いしてオチ役でした。・・・ガンバレ、ギロロ!
 

桃華 ホワイト-デイ頂上作戦 であります

後半は桃華がシミュレーターで冬樹になんとしても告白されよう! という話。
なんとしてもっていうか何でもやりすぎだろ。w
同じことを何度も繰り返しているので、やる気のなくなった桃華の悲鳴とかが結構ツボでした。
ってゆーか、ジャマ者を排除するより初めからマンホールの近くで行動しろよ! と言いたい。w
そう言えばいきなり団子まだ売ってましたね。1ヶ月も経ってるのに。


最近見たもの(3/5)

2005-03-05 17:39:07 | ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 第48話
 3月は春・・・か? ちと早いような気もするが。
 取り敢えず何はなくともママの抱擁であります!(ぉ こう、ギュッとね。
 それはさておき、またまた突飛な作戦発動ですな。やる気のないエネルギーを集めてそれを散布するとな?
 しかし様子見のための556をエネルギーごと開放するのはいつもの手落ちか。w
 今回は刑事物語に始まり後半はほとんどエヴァみたいでしたね。
 556を囲む『SOUND ONLY』と書かれたモノリスみたいなのもエヴァの一場面であったような?
 地下基地パネルの『LOCKED』の表示、隔壁の『LEVEL ●』の表示なんかもそうかな?
 「歌はいいねぇ~」とか綾波風巨大少女とか「多分私は4人目だから」とか?
 う~んエヴァ方面に明るくないので間違ってるかも知れません。
 で、喋ってるのはめぐさんかとおもったのですが、エンドテロップで確認したら榎本温子さんでした。
 モノマネ? ってか気合入ったパクリ・・・あ、いやいやパロですなぁ。w
 地声とかテンション高い声は全然違うけど無気力系はシンクロ率高いのか?
 まあそれほどセリフも多くなかったけど。
 おおっと、そう言えば今回もドロロ目立ってましたね!

最近見たもの(2/27)

2005-02-27 16:16:06 | ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 第47話
 前半は雛祭りの話。宇宙雛祭りって・・・何にでも宇宙って付けただけじゃん。w
 雛祭りの教育ビデオがまじめに短すぎで笑えた。日向家の雛飾りは何気に豪華?
 後半はダンス☆マンの話。夏美がダンス☆マンのファンって強引じゃね?w
 スポンサー(?)の意向?(ぉ
 1000円で売りつけられたチケットって元値いくらなんだろ。
 まあ取り敢えずアフロとモミアゲとグラサンがあれば誰でもダンス☆マン書けそうね。
 そう言えば珍しくドロロが活躍してましたね。
 で、お約束の本人登場。っていうかダンス☆マンって最近何か活動してるのか?w

ケロロ軍曹10巻 パワード夏美パック

2005-02-20 22:23:44 | ケロロ軍曹
今日届いたのです。アマゾンから。
予約したの去年の9/27です。w 約5ヶ月経ってますなぁ。

限定版ということしか知らなくて予約したんですけど、よもやフィギュア同梱とは!
まあ少しは想像付きましたが。(ぇ

この巻のお話に出てくる『夏美専用パワードスーツ』をそのまま再現した1/10程の夏美が入っていました。
フィギュアにはあまり詳しくないのですが、見たままの感想を書いてみます。

デザインは吉崎観音先生本人がされているようです。両腕に付く兵装(ビームライフルとシールド)は他の方みたいですが。
台座に MADE IN CHINA と書かれています。顔は丁寧に処理されており、夏美だということがわかります。
全体的にいいデキなのですが、兵装の塗りが若干雑に思えました。
そしてこのオマケ(?)のもう1つのウリが、スクール水着モードへ変形する! ことだと思うのです。w
(スクール水着を元にデザインされているし、お話の中でも実際にスク水になっています。)
このトランスフォームなのですが、結局頭部と胴体しか使いまわしません。
つまり、両腕、両足(下半身)、ツインテール部が総とっかえなのです。ですからポーズも相当変わりますです。ハイ。
このギミックがまたいい感じで、接合部分が目立たないつくりになっており違和感を感じません。
台座も両方のバージョンが飾れるように工夫されています。

総合的に素人の目から見て、「結構いいんじゃない?」と思います。
ちなみに価格は税込みで1785円、単行本分を引くと1200円程度でしょうか。(バラ売りはしてませんよ、念のため)
特に夏美好きには何ともない値段でしょうか?(ぉ
自分は先ほども述べたように『限定』という響きに弱くw、内容も確認せず予約した口ですがね。
考えてみたら単行本があと2冊は買えるわけで。この辺りの価値観は個人にお任せします。

で、単行本の内容。

実にタイムリーなことに(狙ったのでしょうが)、昨日TVで放映した幽霊ちゃん話がありました。
ふむふむ、原作と比べるのも面白いですね~。夏美が冬樹のところに駆け込んだとき、
TVでは泡だらけでしたが、原作は全裸でしたよ!(後ろ姿でしたが)
小雪は陰陽師ルックになりましたが、「あのくたら~」のくだりはありませんでしたね。

他にはクルルが良い行いをして感謝され(た後結局は殴られ)る話とか、
ケロン星のサッカーの様子とか?
もちろんパワード夏美の登場する「決戦、ケロロ小隊24時」という話もあります。
この話は緊迫した雰囲気を残しつつ次巻へ続きます。

で、次巻の情報。

特報! 今度はケロロがグリグリ動く!! だそうです。w
初回完全限定版 ケロロ軍曹11 アクションケロロパック(仮)
2005年8月上旬発売予定 予価1995円
ふむ、特にケロロ好きには何ともない値段でしょうか?(何

あ、ちなみに単行本のカバーも専用の絵です。
更に追加すると10巻の通常版は2/26(土)発売らしい。(まだ出てない)
それとゴメンなさい。モノを紹介したいのだけどデジカメとかカメラ付きケータイとか持っていないのです。(爆

最近見たもの(2/19)

2005-02-19 22:11:10 | ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 第46話
 忘れ去られてしまった(出番がほとんど無かった)幽霊ちゃんのお話。
 まあ脇役中の脇役ですからドロロよりも影が薄いのは必定でしょうな。w 名前も無いし。
 オープニングには毎度出てるんですが。さてさて今回は小雪がいい味出していました。
 いきなり陰陽師の格好になり、『あのくたらさんみゃくさんぼだい、あのくたらさんみゃくさんぼだい、
 おんきりきりばさらんうんはったー!!』っておい、レインボーマンと猿飛佐助だよ。(爆笑)
 (あのくたらさんみゃくさんぼだい(阿耨多羅三藐三菩提)とは般若心経の一節でもあります。)
 ギロロの顔のタママ化(記憶喪失?)もいい感じ。
 しかし地下の謎の空洞部はどうやって作ったんですかね? 罠まで仕掛けたりして。
 結局のところ幽霊ちゃん、恨みがあるわけではなくカッパを待つためにこの世にとどまったらしい。
 小雪のありがた迷惑で成仏しそこねたが、今後も出番が増えることはないでしょうなぁ。(何
 思い出した! 前々回の話で日向家は豪快に割れてませんでしたっけ?
 地下空洞なんてあったらとっくに気付いてる(つーか潰れてる)よな!?w

今日からマ王! 今日からマ王!大全集I
 ありゃ~? と思ったらなんと前回の話で第1部終了だったんですね~。全然気付かなかった。
 第2部は4月から放送でそれまでは総集編で繋ぐらしい。
 それと教育テレビで3/10からの再放送も決定したらしい。
 今回は第1話~第3話をまとめた内容のようでした。やっぱツェリ様最高。(バカ

最近見たもの(2/12)

2005-02-12 23:14:47 | ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 第45話
 季節柄バレンタインデーの話ですね。でもメインはいきなりだんご?w
 熊本特産なんですね~、今日初めて知りました。(名称も)
 チョコレートに代わっていきなりだんごを据えた理由を伺いたいですなぁ。
 それにしても箱詰めしてるのはモアちゃん1人だけしか見えないのですが?(何
 まあパターンとしては商材作成→失敗→たくさん売れ残りといういつものヤツです。
 ホント成功したためしがないよなぁ。少女声のケロロが何気にラブリー。w
 後半はチョコメインかな。桃華はアレですね、金持ちでも手作りってとこがイカス。
 んで、冬樹モテすぎ! とか思ったらちゃんとオチがありましたか。
 夏美はサブローにいきなりだんごを渡してましたが、チョコはどうしたんでしょうか?^^;
 しっかしサブロー=623ってことに未だに気付いていないんでしょうかね。

今日からマ王 第39話
 禁忌の箱を求めて彷徨い歩く話。
 フランシア王の側近(?)ライラの策略によって大シマロン軍との戦闘を余儀なくされる一行。
 更に追い討ちを掛けるように遺跡ごと潰そうとしていたところにコンラッドが登場。
 このときの言動でコンラッドは大シマロン側に付きながらもやはり有利を信頼していますね。
 その後ライラが手を下したにも関わらず彼女を信頼していた有利。
 魔王の器の大きさ! っていうか天然でしょうね。w
 結果有利を信頼するに至ったライラが本当の箱のありかを教えてくれる。
 今回の見所はやっぱりライラでしょうね。あの見事な胸とか。
 周りの方々も頑張っていました。特に村田は有利をよく理解しているみたい。
 次回はまたコンラッドとの衝突の話のよう。

最近見たもの(2/5)

2005-02-05 23:28:13 | ケロロ軍曹
ケロロ軍曹 第44話
 前半のケロロVS冬樹なんかどうでもよくて(ぉ、後半の日向ママですよ!
 出番が普段から少ない人なだけに注目の回ですよ。つーかぶっちゃけパロディ万歳!w
 巨大ロボというだけでもう何かを予感させるんですが、さすがサンライズ。
 搭乗シーンとかウイングとかロケットパンチとかマジンガーライクなマスクとか、
 果てはおっぱいミサイルまでが!w もうさんざん笑わさせてもらいました。
 暴走したときも「オータムビーム!」とか勝手に口走ってるし。
 (ママが勝手に『オータムH』と名付けたのにロボがその名を冠した必殺技使ってるのね。)
 クルルのマシンも何かザクレロ(?)っぽいし。
 あ、そうそう、濡れたママもよかったっすね。(何
 
今日からマ王 第38話
 ギュンターとコンラッドが戦う話ですね。
 コンラッドはアレですね、有利のためにと思って大シマロン側に付いたと思うのですが、
 敵側に付くということは困難も多数あるわけで。今回はとうとう直接対決。
 あの場面はギュンターを傷つけるわけにもいかず、やはり逃げるしかないですな。
 多くを語りたくても語れないコンラッドが辛そうな様子でした。
 それ以外はえーと、ツェリ様が出てましたね。今日はママデーですか。(何
 フランシア国に乗り込んで箱を! てなところでしたが、宝物庫はもぬけの殻。
 ドラクエ8のアスカンタ城パターンですな。次回はもぐらと対決ですか?(ぉ