goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれすぎて困れ

書きたいことを書く! ただそれだけ

魔法先生ネギま! にハマる

2005-06-07 23:43:39 | Others
はい、ハマりました。(爆)
原作本を買って(読んで)からその傾向が加速しつつあります。
少年マンガなんて(ってゆーかB6版の本かな)買ったの何年ぶりだろうか。
以前に1巻と2巻を買った話を書きましたが、その1週間以内に全巻(当時は9巻まで)揃えたはずです。w

それにしてもヒロインが31人ってすごいですね。キャラごとの登場頻度に偏りはありますが。
そんな31人なんて成り立つわけないじゃん! とか思ってましたけど書き分けはしっかり出来ていると思います。
それ以上に思っていたのが、31人なんて覚えられるわけないじゃん! ということなんですが、
え~と、覚えてしまいましたね、ええ。w
名前と顔はもちろんのこと、出席番号席順声優、果ては誕生日まで言えるようになりました。(死)
まあ半ばムリヤリテスト対策かのごとく覚えましたがね。
人生に役立たんけど。w

けれどもキャラを把握したのが最近なので、また改めて原作の読み直しやビデオの見返しを
せんといかんかなあと思っております。

いろいろ知るとアニメを見ているだけでは分からない設定や語られないエピソードが補完できていい感じです。
普通は逆なのかな。原作を知っているとアニメでの足りない部分とか切り貼り具合が分かりますもんね。
つーかアニメのダメダメさが改めて分かりましたね。w もうオープニングからしてダメだろって感じ。
こりゃぁファンが怒ったり叩いたりするわけですよ。別会社でのやり直しを要求する声もありますし。

原作では現在10巻まで出ており、麻帆良祭の初日(6/20)の最中です。
作者のビジョンとしては1年間の話(卒業まで)をじっくり時間をかけて書いていきたいそうです。
しかし3年生になったのが3巻からで、現在マガジン連載中の話(単行本11巻分)が6/21だそうなので、
いったい卒業できるのは(リアル時間での)何年後になるんでしょうね?w

叙情詩

2005-05-29 22:50:14 | Others
もちろん発売日に手に入れてましたがね。で、まあ今更感想です。

サビから始まる導入部やその曲調が「花葬」を思い起こさせます。
と思ったらどちらも 作詞:hyde 作曲:ken でございました。
久々のミディアムテンポでしっとりと歌い上げる系ですね。

その導入ですが、いきなりフルートがユニゾンで入ってきます。続いてストリングスが入り壮大さアップに一役買っています。
サビを1度歌い上げた後にバンドが入ってきます。どうやら花葬のようには激しくないようです。
あちらはどちらかと言うと退廃的なイメージなのに対してこちらは純愛ですからね。

Aパートは比較的明るめでギターも大人しい感じです。歌詞の通りホントに心地よい旋律ですな。
A→B→A→B’と、サビの前で程よい盛り上がり。ここまではバンドのみ。
再びサビではストリングのかぶせやギターの音色変化&OD(オーバーダビング)で一気に盛り上がりますね。
いつも思うけどkenちゃんイイ仕事してるなぁ。もちろんhydeの暖かくも力強い歌声も聴き所。

サビ後(サビ’?)はカラオケフリーク泣かせのOD箇所があります。仲間に手伝ってもらいましょう。w
おっと、ディレイも結構掛かっていますよ。ずるいです。(ぉ ここは今度はストリングスとのユニゾン。
kenちゃんの手馴れた感じの間奏を経て2番へ。

バッキングパターンは1番と違います。なんだか構成の妙に改めて脱帽ですわ。
2回目のAパートでストリングスが顔を覗かせ始めさらに盛り上げてくれます。

サビ’でストリングスが後奏の主題を演奏→そのまま後奏へ。
1番2番と全く同じ展開なのですがなかなか聴かせてくれます。後奏には充実感さえ漂っていますね。
細かく分析するとすっげーなーオイ と改めて思ってしまうのでした。

歌詞の方を見てみるとこっ恥ずかしいくらいの純愛の歌です。しかしそんな言葉も曲に乗せて歌えば自然な感じに・・・?
hydeに降り注ぐ木漏れ日のように包まれたい女性なんてそりゃあもうたくさんいるでしょう。
自分は男なので何も感じませんがね。w

オリコン1位も獲得しましたし、さすがラルク! と言えるような曲ですね。

ラルクの新譜だよん

2005-04-01 22:53:47 | Others
「New World」
発売日は4/6予定。

本日Mステで初めて聴きました。
日本テレビ系 プロ野球中継「THE LIVE 2005」イメージソング だそうです。

曲目です。
1. New World
2. 花葬 平成十七年
3. New World (hydeless version)
4. 花葬 平成十七年(TETSU P'UNKless version)

c/wはまたもやP'UNK~EN~CIELです。いつまでこのスタイルは続くのかな~。

閣下のラジオ番組

2005-03-31 23:02:10 | Others
え~と、ラジオを聴くなんてかなり久しぶりです。恐らく10年以上はブランクがあるでしょう。
なぜそんなラジオを聴くに至ったのか? それはたまたま夕刊のラジオ欄を見たら、
デーモン小暮ニッポン全国ラジベガス』と言う文字が目に飛び込んできたからです。
ま、マジっすかー! 閣下のラジオ番組がまた聴けるなんて!
しかも”初ゲスト”とか書いてるから始まったばっかなんだろうな。と、ここまで一瞬で考える。w

デーモン小暮閣下と言えば敬愛する悪魔教の教祖様であり(ぉ、かつてのオールナイトニッポンの
パーソナリティを務めたこともある方です。自分も例に漏れずこの放送を欠かさず聴いており、
同時期のどのパーソナリティの放送よりも面白かったのを記憶しています。

そんな閣下が再びニッポン放送で番組をやるということなので聴かないわけにはいきません。
しかーし! 普段ラジオを聴かないのでコンポのチューナーを合わせてみても聴こえてこない。
いや、かすかに聴こえるが全然実用レベルじゃない。裏を覗いてみると・・・
むぅ! アンテナがついてない! いつかの引越しの際にどうせ聴かないからと取り外したままだった。
アンテナを探すためにコンポの箱を漁る。と、意外とすぐに見付かった。オッケー。
少々手間取りながら取り付け完了。おぉ、聴こえる。さっきより全然鮮明に聴こえるよ。

とまあ、こんな苦労(?)をしても聴く価値があるのだよ、うん。w
ていうか今現在も聴きながら書いているのでこれを見た諸君はニッポン放送系列の地方局を聴くべし!
あ、ちなみに月~金の22:00~24:00です。週に10時間も聴けるなんてすごすぎだす。

エディタ

2005-02-06 01:53:01 | Others
今まではWindows標準のメモ帳を使っていたのですが、ブログのHTMLタグ(<font color="">とか)
一々手書きするのが面倒になってきたのでエディタを使ってみることにしました。

ということでベクターで探すこと5分。フリーのエディタで良さそうなのを発見。
用途としては定型文入力みたいな感じでタグが貼れればいいわけで。
IMEの辞書登録で切り抜けられないこともないけど。w

今回インストしたのは NoEditor っていうテキストエディタです。
これはhtmlファイルの編集の際にタグを色分け表示してくれたり、
求めていた定型句挿入機能があったり、
そもそもhtmlタグが予めキーボードショートカットに割り当てられていたり、
カラーチャートまであったりするのです。

これでブログの下書きが飛躍的に楽になってくれることでしょう、きっと。
既に昨日の分(ドラクエ8 その23)からこのエディタを使って作成しています。
まあgooブログは本格的なhtmlとは違う(<br>とかが無い)のでプレビューなんかはアレですが。w

メモ帳なんかとは格段に機能が違うエディタの導入で今まで違うことでもやるのか?
と問われると、別段そんなことはないんですが。(ぉ
明らかに編集のしやすさはアップしましたね。

・・・なんで今までメモ帳使ってたんだろう?w

携帯電話

2005-01-19 23:37:25 | Others
そろそろ替えたいんだよなぁ。と思ってどれ位経ったのだろうか?w
現在使っているのはDoCoMoのムーバP503iSです。
今どきカメラ機能も付いていない機種ですな。
ちょうど3年間使っています。

駄菓子菓子、替えたいとは思うけど今以上の機能も使いそうにないとも思える。
電話とメール。以上で事足りるし。

カメラ機能
 最初は面白がって使いそうだけどなぁ。
 そのうち使わなくなりそう。
 強いて言うならこのブログに添える画像のために使えるかも。

iアプリ
 使う予定なし。出先でゲームとかやろうものならバッテリーの残量が
 気になって仕方が無いこと必至。ネットはPCでやるしな。

音楽再生機能
 電車通勤とかする人は使いそうだが、自分は車で通勤だしな。
 常に移動は車だからカーステで十分な気が。

今の機種に買い替えた理由は、電話を洗濯して壊したから! だもんな。^^;
う~む、やっぱり今のが壊れないと買い替えないような線が濃厚。(結局か)

ラルクの新譜が出るよ~

2005-01-10 20:16:50 | Others
え~と、1/13(木)に出ますね。
「Killing Me /Round and Round 2005」です。

CMでちょっとだけ聴きましたが、明るく疾走感のある曲で、
READY STEADY GO に似た雰囲気を感じました。

c/wはラルクの入れ替えバンドP'UNK~EN~CIELの曲のようです。
どうやら青木さやかも1枚噛んでいるようです。

曲目です。
1.Killing Me
2.Round and Round 2005
3.Round and Round 2005 feat.P'UNK青木
4.Killing Me (hydeless version)
5.Round and Round 2005(TETSU P'UNKless version)

公式サイトはこちらです。

14日に新年会があるけどその場で歌え・・・ないかな。w 1日で覚えられそうにないッス。