プレーヤーとリハビリの狭間で

グルメ、Webサービス、ラグビーレフリー、トップリーグ などなど…

雑誌のチカラ

2010年03月22日 22時57分32秒 | Weblog
 こんばんは。

 今日は何か美味しいものを食べに行ったわけでも、トップリーグを観に行ったわけでもないのですが、この前ちょっと思ったことを書いてみたいと思います。

 それは、雑誌の力です。

 現在、世界中で毎日、全米の図書館の8倍に相当する情報が生まれると言われ、インタネットも急速な発達を遂げています。 IPアドレスも足りなくなってきて、IPv6もいよいよ現実味を帯びてきた今日この頃。

 インターネット上には実に多くの情報が転がっています。調べ物をするにもまずパソコンですよね。これは非常に便利で、少し気になる事柄についても、スムーズにパソコンで調べることができます。
 従来なら、図書館に行ってそれについて書かれた本を探すとか、ある程度本格的になってしまうわけです。

 しかし。

 このように情報があふれる現代で、雑誌ってすごいと思いませんか?
 僕はパソコン関係の雑誌と、ラグビーマガジンを読むことが多いのですが、特にパソコン関係の情報なんて、インターネットを見ればもう無限に転がっています。

 そんな中、雑誌は紙媒体の情報を有料で提供する。

 家でねっ転がってパソコンをいじっていればただで入手できる情報を、わざわざ紙に印刷して書店に出向かせた挙句有料で販売する。そんな雑誌が生き残る理由を考えたら、雑誌って実はスゴイやつなんじゃないかと思いました。

 それは情報の取捨選択です。

 これだけ情報があふれる現代では、逆にどれが重要な情報なのか分からなくなっています。なかには古い情報、誤った噂なども混じっているでしょう。

 しかし雑誌はそんなことはない。ライターや編集者は限られたスペースの中で、その雑誌に沿ったテーマの「今」を懸命に伝えようとします。さまざまなデザインとグラフィックを駆使し、1冊の雑誌という情報媒体にまとめ上げます。

 これ、すごく便利な情報媒体ですよね。自分で取捨選択する必要もないし、誤った情報や古い情報にあたる可能性も少ない。すごくおいしい情報源、読み物です。すっごく質の良い情報媒体です。

 雑誌ってすごいです。インターネットで情報をあさる苦労が要らないわけですから。

 

 はい。

 なんてことを真面目に書いてみた後で、近況報告を。

 今日はレフリーでした。30分×2ハーフ×2試合。史上最長のランニングタイムです。うちの高校の練習試合を吹きました。AとBを1試合ずつです。今日は先輩レフリー2人と僕の3人で試合をまわしました。顔見知りですが、久しぶりにご一緒したのが今日の練習試合。スタイルが変わっていてびっくりしました。もう違う人かと。

 そして僕はというと、まずペナルティとスクラムの笛のメリハリがないこと、シグナルが小さいことの指摘を頂きます。これは多少の自覚症状が。そして、オフゲートを取れていない。「くさびを打っている」とのこと。これは立ち位置も影響しますが。

 立ち位置と言えば、僕の吹いた試合に出場した選手に、「ポジショニングが悪い」と言われました。振り戻しのときに衝突すると。これも自覚症状バリバリです。でも、ポジショニングってブレイクダウンと合わせていちばん難しい要素ですよね。まだ1年しかやっていない僕にとって、当然課題となってくるわけで、今ポジショニングができているわけはないのです。

 ビデオを見て検証し、来週に活かしていきたいとおもいます。

 私事ですみませんでした。では。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿