残業の一人になった職場で、、、
我思う、、、
世界的不況。
巷では、、まだまだ実感がない方も多いでしょ、、、。
そんな中、
まさに不況風で飛ばされる間近の
製造業。
とうに給料カットされ
仲間もどんどん減っていく中、、、
「出るも地獄、残るも地獄」と同僚が言ってましたが~~。
どっちも地獄なら
どうなんでしょう、、、最近TVをつけると
ものづくりで有名な地域や会社が
この不景気をどう乗り越え . . . 本文を読む
映画人85%でした。
脚本家らしい~~才能あるみたい
まぁ~
どうゆう判定で
脚本家が選択されるかは疑問ですが
でも、映画スタッフで考えてみると、、、
カメラマン、音声、、、
ましてや、、監督気質では無いからね
http://www.dennoh.jp/creatortype_mov200710/index.html
. . . 本文を読む
購入しました。
(っと言っても、二月に出版され、それから少し経ってから、、、
ブログにのせるのは、更に遅れてですが、、、)
当然の購入ですよ!!
ちょっと前から購入しようと思ってたんですがーーー、
なかなか近くの行きつけの書店などに置いてなかったり、、
取り寄せでは、一週間くらいかかると言われてたんでぇ~。
でも、、、
今や時代は凄いなぁ~~
コンビニも便利になりました。
携帯のサイトで、注 . . . 本文を読む
先日、わが家に新しい住人が増えました
なんと、久しぶりの懸賞応募に ドンピシャで当たってしまいました。
そしてその懸賞の当り人数は、1名様!!
さすがに、今までに「1名様」という懸賞に当たった事ないんでぇ~。
待てよ、
応募してたヤツってなんだったかなぁ~~~
そう、
思い出したトランスフォーマーでした。
有楽町の日劇で トランスフォーマーを見たときでした。
半券2枚で、トランスフォーマーグッ . . . 本文を読む
先日、ヨドバシカメラに行ってきました
MP3プレイヤーのイヤホンが無くなり、、、
購入するために、、、
元々、、物をよく失くすタイプ
そんなタイプが、あるかどうかは解りませんが、、、
年齢のせいでは、、無い事は、、確か、、、何故なら
昔から、よく失くしてたから、、、、
いろんなものを、失くしてきたな、、、今まで、、、。
えなんか~、、深くブルーになりそうなんでぇ
置いといて、、
用事を済 . . . 本文を読む
基本的には、あまり本を読まない方なんですが、、、、
たまに本屋に立ち寄ると、目ぼしい本を購入してしまいます。
読書の生活感が、
無い為に購入しても、
読み始めるキッカケが解らない時がよくあります
普通に読んだらいいでは、ないかと思うんでしょうが、、、、
理由は、数点ある。
まず、読むスピードがかなり遅い事
どうせなら、一気に読み終えたいと思ってしまい、、
そのくらいの時間がある時にしか、読 . . . 本文を読む
なんか~、、NEWsで見てはいましたが、、、、
なんか~、、来るの早くなーい!?
何が!?
台風が、キタァァァーーー
予報より、早い上陸
でも、、どうせ関東の台風でしょ
ところが、社内放送で 定時で帰って下さいとの 放送が、、、、
チョットニンマリ早く帰れる
、、、、。、、、、。、、、、。
あれ、オレ帰れない~~
まだ帰れない。残業
帰る頃には、暴風域のど真中じゃないですか
雨が横殴り
で . . . 本文を読む
とうとう来ました!!!
Fes‘07 目前!
ダラダラのDVDレンタル 、、、、
2本を、ほぼ一週間延滞してしまい、、、延滞金は!?
3200円凄い金額!!でも、、、何かに負けたくなかったから
見終わるまでは、、、返さないって決めちゃたんでぇ~~
今日は、返却後 向かう先はビックカメラ!!
AP BANK Fes 2007 を目前に、、、止められないテンション
そのテンションが変な展開に、、、 . . . 本文を読む
←気持ちいいように寝てますね~ケロちゃん
最近、、睡眠スランプ気味
今日は、12時過ぎにテレビを見ながら~
ウトウトウトウト今日は、
睡眠Get!!かと思いきや、、、3時過ぎに目が覚め、、、
付けっ放しっだったテレビの深夜通販を見てしまってっる~
オレ
で何故か、、、テンション微妙に
その理由!!?最近定番の ビリーって今日、、出まくってる~
目覚ましでも~やってた様なそして、深夜までぇ~
で . . . 本文を読む
まじ!?
「小林武史“不倫愛”貫き一青窈と再婚へ 」だって~
あれ、、奥さん マイラバのAkkoだったようなぁ、、、、
しかも、キッカケが オレの好きな
AP BANK フェス’05からって、、、
なんか色メガネで見てしまう、、、、
ちょっと、今回もプロデューサー権限完全に乱用では、、、、
AP BANK Fes’07に向け、テンション上がって来てるところで
まぁ~テンション↑↑↑ は、変わ . . . 本文を読む