渇いた身体に浸みわたるスポーツドリンク・テイスト
本日のメニューは、
127時間
TOHOシネマズはません ⑧で見
この作品は、劇場の予告で見て
観たいリストに入りました。
予告の映像の爽快感と悲壮感を感じさせる内容に、、、
情報を得ないまま
観ることに
今回は、ポップコーンを横目で見ながら通り過ぎる
フライドポテトも気になりつつも
いつもの席に向かう、基本的には一番後ろの真ん中の席を . . . 本文を読む
アメリカ田舎街の家のテーブルにあるレモネード・テイスト
本日のメニューは、
スカイライン
シネプレックス ⑧で見
最近の作品はSFものが増えてるな
やっぱ、
2012年を意識しているんだろうか
まぁ
興味ある人、多いしね
その流れで、今回見に行ったのは
「スカイライン」という作品。SF系も好きなんで
見に行くことになったのは
一枚のハガキ
以前送ってた、試写会のです
久しぶりに当たった
内 . . . 本文を読む
ちょっと酸味あるレモン味炭酸水・テイスト
本日のメニューは、
ブラック・スワン
TOHOシネマズはません ①で見
飲み会の予定でしたが、キャンセルになり
どこかにでも、美味しいものでも
食べに行こうかぁ~~
と思いましたがぁ
14日
TOHOの日ってことで、、方向を修正して映画に向かうことに
(TOHOのイートンメニューもこの前から、変わり。
今回は、ポップコーンのフレーバーなるものを買ってみま . . . 本文を読む
凄く久々の ブログイン
久々過ぎて、、、ブログのリニューアルと新機能が使えない
絵文字入力でも、数分コマンドを探す始末
いやぁぁ~改めて、ブログは久しぶりだなぁ~
とは言っても、映画ライフを休んでいた訳でも無く
黙々と実直に、映画と向き合ってました
まぁ~、自分で言うのもなんですが
このブログの影響もそんな無いですし、、、見てる方もいないでしょう
ってイジケてみても、つまらないので
. . . 本文を読む
地球最後に飲むのは、やっぱりただの水なのかなぁ・テイスト
本日のメニューは、
2012
TOHOシネマズはません ⑨で見
この映画、予告映像を見てましたが~~
なんかぱっとしない感じを受けてました
でも、終末論的な内容は興味ある為、、、
外せない作品っす
まぁ~、いろいろと宣伝もされていましたし
当時では、「インデペンデンス・デイ」なんて好きな作品のNO.1でしたから
その監督が手掛けてるとい . . . 本文を読む
キラキラとグラスで輝くシャンペン・テイスト
本日のメニューは、
THIS IS IT
TOHOシネマズはません ⑨で見
MJ。
マイケルジャクソンのワールドツアー
「THIS IS IT」
のリハーサル映像を中心にした
ドキュメンタリーですかね。(ジャンル表現が難しい、、、)
今年の6月に亡くなった彼の素というか
最後の雄姿が見れる特別な映像となっていますね
自分とMJ、、、これまで
一 . . . 本文を読む
ちょっとドロっとした赤ワイン・テイスト
本日のメニューは、
ハゲタカ
TOHOシネマズはません ⑥で見
最近の週末は、もっぱらまったり、、、ゆったりが
定番になっている。
今週は、法事や何やらでぇ~~
家に籠りがちとなったのでぇ、、、
前回同様に、
レイトショーにサックっと
行ってきました
最近常連になりつつあるショッピングモールの
映画館
1Fで、パンを二つ買って、、
劇場に上映時間が、 . . . 本文を読む
ここはそのまんま!?炭酸入りスポーツドリンク・テイスト
本日のメニューは、
ROOKIES -卒業-
TOHOシネマズはません ⑨で見
最近は、定番になっている日曜の夜の
レイトショー
まぁ、、次の日の仕事に影響が有りですが、、、
人の入りでいうとまばらで見やすいぃぃ~
あとは、やっぱりレイトショー料金ですね
しかも、カード作ってるから、、、POINT貯めちゃって
ニ作品分はタダでいける
. . . 本文を読む
フルーツ入り和風パフェ・テイスト
本日のメニューは、
GOEMON
新宿ピカデリー①で見
今回の作品は、映画の予告とキャスティングに惹かれて、、、
観たい候補にランキングされていました。
映画の雰囲気は、、、映像からキャシャーンっぽいなぁ~と思ってたら
「CASSHERN」の監督でした。
内容は、戦乱の時代に
盗みをし、世にばらまく石川五右衛門をタイトル通り描く
ものではなく、
G . . . 本文を読む
あらら、、、気が抜けたラムネ・テイスト
本日のメニューは、
DRAGONBALL EVOLUTION
TOHOシネマズで見
ふらっと、夜に車でぇ~~
近くのショッピングモールへ、、、、。
映画館に入り、レイトショーを、、、この日は、14日
TOHOさんの1,000円DAYでした。
だから、いつもより人が多いんだと、、、、納得しつつ、、、、
チケット売場へ
今回は、あの日本の金字塔漫画「ドラゴ . . . 本文を読む