臨時休校から約一週間が経ちました。
子ども達もなかなか思うように体を動かすことが出来ず
モヤモヤしているしている子も多くなってきました・・・。
今日は子ども達が通っている桜城小学校の教室をお借りして
高学年の学習教室を実施しました
校長先生や副校長先生をはじめ、たくさんの先生方に子ども達の様子を見てもらいました
出された宿題の話や、体調を確認するなど「久しぶりに先生とお話ができた!」と
とても嬉しそうにしていました
感染予防として1人1人の距離を遠くするため、2教室に分けての学習になりました。
家ではグダグダしてしまって勉強が進まない・・・という子も
「45分が短く感じる!もっと勉強したかった!」とか
「予定していた部分を終わらせることができた!」など
どんどん勉強をしていて、とても良い機会になりました
勉強が終わったら、みんなでお弁当を食べて
最後に借りた教室をみんなでお掃除をして帰りました。
低学年は河北小学校の校庭に遊びに行きました
シーソーをはかりのようにして遊んだり、マラソンごっこ・ブランコ・サッカーをするなど
それぞれが思い切り遊びました。
広々とした校庭で遊べて、気分もスッキリ明るい気持ちになりました
河北小でも校長先生と副校長先生、他の先生方もたくさん校庭に出てきてくださり
子ども達とお話をして楽しい時間を持つことができました
河北小学校でも教室をお借りして、学習会をしようと思っていましたので
その準備をして下さっているとの事でした。
本当にありがとうございます。
河北小学校から、マスク・ハンドソープ・手ピカジェルの寄付を頂きました
またくるみのOGのお母さんから、除菌シートの寄付もいただきました。
ありがとうございます
マスクと除菌用品はとても貴重なので、大事に使わせていただきたいと思います
盛岡市からハンドソープの寄付を頂きました!
子ども達にはちゃんと石鹸を使って手を洗わせているので
大事に使わせていただきます
1年生のIさんのお母さんから、子ども達のおやつにどうぞと
お菓子の寄付をたくさん頂きました
また「ここにアルコールがあった」など、情報を常に下さる保護者の方もたくさんいて
とても助かっています。本当にありがとうございます。
子ども達は、学校はお休みだけれど、ただの休みではないし
思うようにお出かけや、休日をのびのびと過ごせない
そういった自分たちでは目に見えない、感じないストレスと戦っているように見えます。
外にはいつ出れるのか、マスクはいつ外していいのか・・・
きっと不安と 闘っているのだと思います
早く新型コロナウイルスが終息してほしい・・・そう願うばかりです
1人1人ができることを頑張りたいと思います。