goo blog サービス終了のお知らせ 

くるみレストラン おいしい時間

「今日のおやつ、なあに?」
学校から帰ってきてほっとひと息 おいしい時間をちょっとだけ紹介します

10月に入りましたね(*^^*)

2021年10月04日 | 日記

 

10月に入り、朝晩とお昼の気温差が出てくるようになってきましたね

子ども達の服装も、長袖や半袖にパーカーをはおっていたり…

寒いと思っていても、外でサッカーや鬼ごっこをすると暑い日もあります

風邪を引かないように気をつけていきたいですね

 

毎年この時期になりますと材木町商店街のお店の前にカボチャがたくさん並ぶんです

今年もその時期になりました

材木町商店街事務所も前にあるカボチャに4年生が絵を描くんですが

今年も快く「描いていいよ!」といっていただけたので

早速みんなで描くことにしました

「ハロウィンらしい絵がいいよね!」と打ち合わせをしながら

「私はこれを描くね!」「じゃあ私はこっちに描くね!」と楽しそうにしていました

「やっと描ける学年になった!」とずっと楽しみにしていた子もいました

ハロウィンらしい絵ってなぁに?とみんなで話しながら描いていると

地域の方から「かわいい絵だね!」とほめられました

 

みんなが描いたカボチャは事務所前に飾ってありますので

ぜひお迎えの際に見て見て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ対策としてできることを

2021年09月08日 | 日記

 

現在岩手県には県独自の緊急事態宣言が発令されています。

くるみ子ども会は河北小と桜城小の2つの学校の子ども達を、同じ施設内で保育しております。

盛岡市の学校や保育施設でのクラスターが発生しており

くるみ子ども会でも、いつコロナの脅威に脅かされるか分かりません。

 

「今できることをやろう」ということで

職員会議を緊急で行い、職員みんなで色んな案を出し合いました。

万が一、コロナ陽性者が出てしまった場合にいくらかでもリスクを減らしたい。

今まで以上にできるだけ密を避けるため、施設を分けての保育をするべきなのではないか…ということになり

8月30日の月曜日から

くるみ子ども会では桜城小の1~6年生を

第2くるみ子ども会では河北小1・2年生を

リスハウスでは河北小3~6年生を保育しています。

 

子ども達だけではなく、職員も配置を固定して接触をしないようにすることにしました。

またくるみで過ごす間は子ども達のマスクも布やウレタンマスクではなく、必ず不織布マスクにしてもらうことにしました。

まだまだ手探り状態で進めていますので、皆さまには変更があったりと

たくさんご協力いただくことが増えています。

今後ともご協力よろしくお願いします

 

桜城だけ、河北だけでの保育が始まり

子ども達は最初戸惑いながらも、それぞれの生活をしている様子でした。

↓ 第2くるみの様子

↓ リスハウスの様子

のびのびと過ごしているように思いますが

「河北の子に会いたい」「いつになったら一緒になるの?」と聞いてくる子がいました。

やはり寂しいみたいです…またみんなで一緒に遊べるまでの我慢ですね

 

これからも職員でなにが最善なのか、考えながら保育をしていこうと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い夏休みが終わりました(*^^*)

2021年08月23日 | 日記

 

本日から河北小と桜城小の始業式があり、

約1ヶ月の蒸し暑い夏休みが無事に終了しました

今年は気温が高い日が多く、涼しい日は雨が降っていたりと

思ったように外遊びができなかった日が多くありました

それでもみんな大きなケガもなく、元気に過ごせたので良かったです

 

本日のおやつには、桜城小4年のMさんのお母さんからいただいた

たくさんのフルーツゼリーを出しました

Mさん曰く「夏になると必ず冷凍庫の中に入っているんだよ!凍らせて食べるとおいしいんだ!」と教えてくれたので

軽く凍らせてみんなで食べました

1人2個ずづ食べれて「冷たくておいしい!!もっと食べたい足りない!!」とみんな大絶賛

ありがとうございました

 

学童の人生ゲームがみんなにたくさんプレイされてボロボロになっていました…。

必要な子どもや大人のコマも無くなっていたので

新しい人生ゲームに買い替えることにしました

使うカードの準備や、部品の準備をみんながしてくれました

虹のような大きな橋がかかるようで、みんなワクワクしながら遊んでいました

またすぐボロボロになってしまいそうですが

みんなで大事に使って下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日だけの新しいお友達Σ(・ω・ノ)ノ!

2021年08月10日 | 日記

いつも「僕の家でカナヘビを飼ってるんだよ」と

家で飼っている生き物の話をたくさん聞かせてくれる桜城小2年のTさん。

外遊びに行くと「カナヘビの食事用にクモを捕まえて帰る!」と探したり

「冬眠するから、準備をしなきゃないんだぁ」といろいろ教えてくれるんです

 

この間「お家で飼っているカナヘビが卵を産んだ!」と教えてくれたので

職員が色々話を聞いていて「いつか見せてね!」と言うと

「くるみのみんなに見せてもいいよ!」と一日だけくるみに連れてきてくれました

生まれたての生後1ヶ月のカナヘビのララちゃんです

まだまだ子ども達の小指サイズのララちゃんです

みんな「かわいい~!!」と覗き込んでいました

家族みんなで生き物を大事に育てているということで指導員もお勉強になります

これからもたくさんお話しを聞かせてくださいね

 

工作で余った毛糸を使った工作を

土曜保育の工作が大好きな河北小2年のIさんとしました

ストローを3本使ったブレスレットです

桜城小1年のRさんも一緒に作りましたよ

Iさんは「自分の分はつくったから、次はお父さんの分を作る!」とその後も集中していました

 

他にはポンポンの作り方を応用した、かわいいキーホルダーを作りました

「ブレスレッドはお父さんにあげるから、これはお母さんにあげることにする

と一生懸命やっていました

 

夏休みも半分が過ぎました

「ドリルは全部やったから、あとは自主学習だけなんだ~」という子や

「やばい。6日分溜まってる…」と少し焦っている子も

それぞれが頑張って勉強を進めているみたいです

 

台風も近づいてきて、急に寒くなったりと気候が不安定になっています。

子ども達が風邪を引かないように、気を付けて保育を続けていきたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただいたおやつを食べました( *´艸`)

2021年08月04日 | 日記

暑いあつ~い夏休みが始まりましたが

子ども達は毎日元気に賑やかに過ごしています

 

7月29日のおやつに

桜城小1年Sさんと6年Wさん、姉妹2人のお母さんから

「子ども達のおやつにどうぞ!」といただいた

たくさんの「ポキットアイス」を出しました

「暑い日のおやつは冷たいものにしてほしい~」という子がたくさんいますので

みんな喜んで手で溶かしながら頑張って吸いながら食べていました

 

指導員Fがお家から持ってきた大きな大きなスイカ🍉

昨年度に続き、今年も重さ当てクイズを開催することに

ピタリ賞とニアピン賞の子には

みんなが楽しみにしている「おこづかいおやつ」のおこづかいをプラスすることにしました

おこづかいアップと聞くとみんなは真剣モードの目👀

700グラムのお米など、重さのヒントを持ちながら

「えぇ~!これが何個分なの!?」とか

「妹よりも重い気がするけど…」などみんな真剣に悩んでいました

指導員Fが「家で同じサイズのスイカを量ったら、10キロぐらいでした!」とヒントを出すと

みんな「え!じゃぁ俺書いたの、絶対に少ない!」と書き直す子が続出

応募件数は43件ありましたよ

切って量ってみると 8092g でした

 

残念ながら今回はピタリ賞は出ず…

ニアピン賞もいなかったのですが

今回は特別に1キロと1.5キロの誤差まではニアピン賞とすることにしました

プラス1キロで河北小3年のRさんと

プラス1.5キロで桜城小6年のYさんの二人がニアピン賞

今月のスペシャルおこづかいおやつはプラス20円の170円になります楽しみですね

「スイカ、おいしい~~~~!」とみんなとても満足気に食べていました🍉

 

8月に入りましたが、夏本番といった暑さが続いています

エアコンをフル稼働していますが、外気が暑すぎるのと

子ども達からの放熱により思ったように温度が下がりません…

そこで急遽扇風機を設置しました

涼しい風が届くようになり、少しは良くなったと思います

みんなが体調を崩さないよう、引き続き気を付けて保育していきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする