goo blog サービス終了のお知らせ 

くるみレストラン おいしい時間

「今日のおやつ、なあに?」
学校から帰ってきてほっとひと息 おいしい時間をちょっとだけ紹介します

岩手県連協から寄付を頂きました!

2022年03月10日 | 日記

3月10日、岩手県連協からフードバンクより頂いたお菓子を寄付していただきました

中身は何かというと、和風のスナック菓子でした

60袋が5箱きたので…全部で300個

学童では豆類のおやつは出していないので、世帯毎に4袋ずつ配布することになりました

兄弟姉妹がいる世帯には5袋配布します

ありがとうございました

 

 

3月5日の土曜保育にて、レゴが好きな桜城小3年のHくんがいたので

指導員Aが「本格的なコンビニを作ってみない?」と提案し

みんなで某コンビニエンスストアを作り始めました

どこのコンビニなのかは、色で予想してみて下さいね

 

そして1時間かからないくらいで完成した作品がこちら

ちゃんとレジ周りにはホットスナックのケースが置いております

レジスターも置いてあり、なかなかの作り込みですね

ちゃんとトイレやATMがあったり、飲み物の棚があったり…

「そういえばこういうのあったよね?」とか

「ここにパンの棚があった気がする」などなど。

みんなで記憶を頼りに完成させました

近くにライバル店を作ろうとしましたが、工事の邪魔をされて完成できずでした

 

次の力作が完成しましたら、またブログに載せようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しで退所した子が遊びに来てくれました!

2022年03月04日 | 日記

 

3月3日に去年引っ越しで退所になったKさんが

近くを通ったので、と顔を出してくれました

時間の関係でお写真は撮影できず…

 

「子ども達で食べて下さい!」とお父さんからお菓子をいただきました

お気遣いありがとうございます

チョコ系のお菓子がたくさん

子ども達も大喜びだと思います

来年から中学校ということで、元気に頑張ってほししですね

 

最近春が近づいてきていて「○○大学に決まった!」「春から〇〇高校に行きます!」など

たくさん卒所生が報告に来てくれています

「もうそんなにおっきくなったんだね~」と職員一同、みんなの報告を楽しみにしています

コロナや子ども達が午前授業があってバタバタしている時もありますが

みなさんの報告や遊びに来てくれることを心待ちにしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた卒所生が遊びに来てくれました!

2022年03月01日 | 日記

 

2月28日の夕方に先日遊びに来てくれた卒所生のSさんが

同級生のWさんを連れてまた会いに来てくれました

くるみができた時の卒所生ということで

もう10年以上前の卒所生です

2人に手洗いとうがい、消毒をしてもらい中に入ってもらいました

「学童!めちゃくちゃ懐かしい~!変わってない!」とおやつを食べながら思い出話しをしていました

「チェスか将棋やろうぜ!」「四もくやろう!」とおもちゃで遊んだり…

 

急遽支援員Mにもきてもらい「まだくるみで働いてたの~!?」と嬉しそうにお話ししていました

他にも当時いた支援員と思い出話をしていきましたよ

 

またまた「学童のみんなで食べて下さい!」と差し入れをいただきました

さすがくるみの卒所生…子ども達の好きなお菓子を把握していらっしゃる。

今度子ども達におやつで出したいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回、オンライン交流会!

2022年02月21日 | 日記

 

河北小と桜城小と子ども達を分けての保育体制が、早いもので1ヶ月が経とうとしています。

岩手県も一時は感染者が減少しそうな兆しがあったものの

200人を超える日が続いており、岩手緊急事態宣言解除はもう少しかかりそうかな?と思います。

 

「学童が密になってしまうので、今日はお休みさせます」

「在宅ワークなので、今日は家で子どもを見ます」など

保護者のみなさまには、たくさんのご協力をいただいております。

「先生たちも気を付けてね」「忙しい中で感染対策のためにいろんな工夫をしてくれてありがとう」など

労いの言葉もたくさんいただき、とても嬉しく思っています

職員一同でその言葉を共有させていただいています。

職員の励みとなっております、本当にありがとうございます!

 

子ども達もこの環境に慣れてきていて、変わりなく過ごしている様子ですが

自粛の疲れや休日の楽しみがないことや、クラスや学童のお友たちがお休みしているなど

色々なストレスを抱えており、時より目に見える行動に現れることも多くなってきました…

 

2月17日の木曜日は子ども達の帰りが早いので、先月行ったオンライン交流会をすることにしました

前回とどうように16時30分スタートで開始です

カメラの準備をしているとやはりカメラに興味深々な子ども達が寄ってきました

テレビに映る自分たちをみてケラケラ笑う桜城1年のYさん、Hさん、Mさん。

今回は前回の反省を生かし、マイクを新しいものにしてみました

とにかく大きな声を出す子もいて私(指導員H)に怒られながら参加する子もいましたが、

子ども達も一斉にしゃべらないように気を付けてくれました

何もしゃべらずに手で何かを表現する桜城小6年のKさん。

「あれは何をあらわしてるの…?」と河北の子達がその謎のジェスチャーに困惑…

今回はお休みの子も多く、会いたい子に会えなかった子もいましたが

人数が少ない分ゆっくりお話しができたようです

 

この体制がいつまで続くかは分かりませんが、また開催できたらいいなと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒所生が差し入れを持ってきてくれました(^^♪

2022年02月04日 | 日記

 

職員がお迎え対応をしているとお父さんお母さん達の奥に

背がすらっと高い若いお兄さんが立っていました

話しを聞くと「前ここに来てて…卒所したんですけど。」とのこと。

急いで指導員Iを呼びました。

「あれ…もしかしてSくん?最初、男前になってて分からなかった!」

彼はくるみができた頃から通っていたSくんだったのです

約10年前の卒所生ということで指導員Iもとても喜んでいました

「もしよかったら、みんなで食べて下さい!」

とたくさんのお菓子を持ってきてくれました

「くるみの近くに住んでますよ!」「奥にあるくるみ子ども会リスハウスって何ですか?」など

短い時間でしたがたくさんお話しをしてくれました

 

今は子ども達へのおやつを手作りできない状況で

既製品の袋菓子に頼っている状況でしたので

とてもとても助かりました

子ども達へ「卒所生からもらったお菓子だよ!」とおやつの時間に出そうと思っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする