令和2年6月3日(水) 晴れ
前回以降のビニール張りは諸事情により延期中です。
水かけとサクランボの様子を見に畑に行ってきました。
紅さやか。いい色になりましたがトトコに食われた実がさらに増えました。ここはえさ場か?
早くビニールと網を張らねば。
佐藤錦。少し色がついてきました。
しかしほとんど実がついていません。不作です
. . . 本文を読む
令和2年5月30日(土) 晴れ
数日ぶりにサクランボ畑の様子を見に行くと、紅さやかがだいぶ赤くなっていました。
とくにてっぺんの方は結構赤いのですが・・・・、
赤い実からことごとくトトコ(鳥)につっつかれています(-_-メ)。
もったいないけど落としました。
写真は後から撮ったものですが、トトコと雨から桜桃を守るためビニール張りを行いました . . . 本文を読む
令和2年5月24日(日) 晴れ
「お前の畑見へでみろ。」
春先に紅秀峰の苗木を譲ってくれた先輩が苗木の様子を見に畑にやって来ました。
「あれ?芽出でねな?」
先輩が不思議そうに見ています。緑の葉っぱが出て順調だと思ってかわいがっていたのですが、順調であればもう芽が育って枝のように何本か伸びているはずだと言うのです。
初めてだったので仕方ないですが、どうや . . . 本文を読む
令和2年5月16日(土) 曇り
暑い日が続きさくら子ちゃんが水を欲しがっていないか心配なので、畑に行ってみました。
案の定土が乾いていて、ダラ汲みでたっぷりと水をかけてきました。
問題なのはネズミです。こいつらのせいで根っこがやられてうちの木はヒョロヒョロなんじゃないのかと思われます。
いつも穴をつぶすのですが次から次と出現します。水責めの刑に処すつもりで何度も穴に水を入れますが . . . 本文を読む
令和2年5月10日(日) 雨
朝から家の周りのサクランボ畑では水撒きの音がうるさいです。
近頃暑かったので、さくら子ちゃんがガオっているか心配になりました。機械のポンプとかは持っていないのですが、一輪車に焼酎のペットボトルを積んで畑に出掛けました。
サクランボの花は終わりかけて実がつこうとしています。
幸いにも脇の川に水が来ていたので、ダラ . . . 本文を読む
令和2年5月6日(水) 晴れ
先日毛ばたきを使ったりしてサクランボの花の交配を試みたわけですが、サクランボもぎを手伝っている人から受精した花の特徴を教えてもらったので我が家の畑に行ってみました。
軸が上向きに反っているのが受精した花だそうです。
いい感じかな?
紅さやかは花の根元から実が膨らんできています。小学校の理科の教科書を見ているようです。
. . . 本文を読む
令和2年5月3日(日) 晴れ
本日はのお祭りです。催しは何もないのですが、サクランボもぎの間に神社のしめ縄奉納とのぼり旗を揚げました。
8時過ぎに家に帰り朝食にふかしを食べてから、昨日暑かったのでさくら子ちゃんに水をかけてあげようとペットボトルに水を汲んで妻と畑に出掛けました。
水をあげて草刈りを終え、花の様子を見ていると終わりかけの紅さやかと満開の佐藤錦の花のタイ . . . 本文を読む
令和2年5月2日(土) 晴れ
サクランボもぎからの~my畑。
佐藤錦が満開となりました。
しかし、紅さやかの花が終わりかけています
ハチさん、頑張って!
そしてさくら子ちゃん。
葉っぱも大きくなってきました。すくすくと育っています。
. . . 本文を読む
令和2年4月26日(日) 晴れ
休みは外出自粛しておりました。家の中が狭く横になってても座っていても腰が痛いです。
サクランボ畑の様子を見に畑まで歩きました。
佐藤錦の花が咲いていました。
紅さやかは満開です。
タイミングが合ってないようですが大丈夫でしょうか?
かわいいかわいいさくら子ちゃん。小さい葉っぱみたいなのが出てきています。
. . . 本文を読む
令和2年4月19日(日) くもり
早朝のサクランボもぎの帰り道、我が家の畑に寄ってみました。
少し見ないうちに紅さやかが開花しておりました。
しかし、佐藤錦はまだつぼみ
ポリネーションが既に始まっていますが、寒くてミツバチさんも飛んでいないみたいです。
. . . 本文を読む