goo blog サービス終了のお知らせ 

世の中クソゲーばっかりだ

主にレトロゲームやその時にプレイしているゲームのレビューや攻略など。
2013年11月14日より開始。

攻略 地球解放軍ZAS【T&Eソフト/GB/1992】

2013-11-15 14:21:21 | STG・攻略
こんにちはー。
家帰ったら届いてるであろう、GE2が気になって仕方ないクロスです。

今日は何かわけわからん超技術を持ったプログラミング集団T&Eソフトが92年に世に産み落としたシューティング、GB「ジアース」の攻略です。

どういった訳か、このゲームは「ゲームボーイでアケSTG並のソフト作ってやんよw」と製作スタッフが言ったかどうかは定かではないけども、無駄に超技術を与えられてしまった罪なやつなんです。
綺麗な多重スクロールにGBの限界に迫るラスタスクロール、快適な操作性、繰り返しプレイに耐え得るシンプル設計...いいところ挙げてったら枚挙にいとまがねぇよ!なやつなんです。

本作は「イメージファイト」「R-TYPE」などを意識したのか、結構ガチなパターン系STGで、時折、東亜っぽい匂いも漂わせつつも基本はアイレムからヒントを得て作られてる感じです。

ボムなどはなく、Bでショット、Aでオプションを展開するかしないかだけの漢仕様です。早速攻略しましょう。



・stage1 空中面
撃つと回転してくる鉄球はいくら撃っても死なないので注意。その鉄球とレーザーを発射してくる中ボスが中盤にいます。しっかり鉄球とレーザーをよく見て細かく避けましょう。
要所で東亜プラン「TATSUJIN」のように背後からやってくる雑魚には注意。つーわけで、ずっと下にいるのは危険です。

ボス

細胞のような弾を発射し、そいつを撃つと自機狙い弾に変わる攻撃をする。
自機狙い弾は動いてりゃ当たらないので、しっかり左右反復しましょう。


・stage2 基地
オプションは展開させとく。あまり困る箇所はないが、障害物に注意。
アイテムは多めに出るので全て回収しよう。
中ボスはブロックを吐く中型機。
早くしないと逃げ場が無くなるので突進の戻り際などに集中してショットを撃ち込みましょう。

ボス
こいつもブロック発射マン。ブロックを避けつつ、その後の触手は画面右下か左下が安地なので素早く退避。
ブロック攻撃は左から右へ少しずつ移動、触手来たら右下へ、触手しまった際に出る顔にはここぞとばかりにショットを撃ち込みましょう。


・stage3 謎の惑星
ともかくこの面のBGMは最高。エモい。
いきなりだけど、自機の真横にレーザーを撃つ雑魚が厄介です。どちらかの端に寄り片側集中してショット!
誘導弾を撃つ中型機はハードだと超苦戦するが、ノーマルならそんなに大した事はないでしょう。

中ボスはレーザー+ばら撒き弾を放ちます。レーザーを集中して避けつつ顔を狙う感じで倒しましょう。
そして、途中の1000点ボーナスゾーンは無理をせずに。
そのあとの敵幕が強烈です。横ショット雑魚と誘導弾に気を付けつつ避けに集中して下さい。

ボス
阿修羅像?みたいな感じのボスです。

こんな風に変形します。
サイドから永久に発射され続けるレーザーの壁に気を付けつつも、真ん中のコアが撃ってくる弾を吐く雑魚を処理しましょう。破壊した雑魚の死骸は当たり判定があるので注意。そしてその隙間から、ジリジリと真ん中のコアにダメージを与えていきましょう。


stage4 生物面
最初に分岐があるけど、左の方が楽かも。誘導弾吐くユニコーン砲台に注意。配置を覚えて先手必勝でオナシャス!

中ボスは誘導する鎌弾を発射する鳥型機体。左から右、右から左と上手く誘導して焦らずに(。-_-。)

その後は通路が狭くなり中ボス2のムカデ。ムカデのぐるぐるを避けつつ尻尾から出る誘導弾に注意。本当にこのゲーム、誘導弾多いですw
弱点の顔を狙いましょう。

そのあとの分岐は一番左へ!このステージは全て左、と覚えておくと良いです。誘導弾に気を付けながらも通路が狭くなるので、画面最上部真ん中を目指しささっと移動。完全に覚えゲーw

ボス
序盤にオプションが使えなくなる泡を撃ってくる(敵に触れる事により一時解除される)。
オプション展開して、ひたすら両手から出る3way&誘導弾を避けつつ真ん中狙い!長期戦は覚悟で戦いましょう。


stage5 機械面
落ちてくる足場やサイドレーザー雑魚に注意。
序盤、足場に完全に通路を塞がれる場所があるのでその箇所は無理矢理前に出て抜けます。

中ボス
R-TYPEのドップよろしくな中ボスw
上手くルートを覚えて避けながらオプション展開を使い倒しましょう。

中ボス2
実はここ、安地w
自爆しないし意味ないけど...
ぐるぐる時計回りに回って相手の手を誘導しつつオプションを展開せずにショットを撃ち込みましょう。
それにしてもエスプレイドにこんなのが出てきたような気がしなくもない今日この頃...(・ω・)

倒した後はこっちのルートで
真ん中はマジきついw

ボス
なんだこいつ...
一定間隔でバリアを飛ばしてくるので焦らず横に回避して、また張り付いて撃ち込みましょう。繰り返し。

倒すと第二段階。
双子の鬼のようなボスに分裂!こいつがまた超嫌らしくてお互いに5way吐きながら誘導弾みたいな方向転換しまくる矢印弾を複数放ちます。ここは気合いでガチ避けで。
しかも片方倒してもすぐにもう片方倒さないと、永久に復活を遂げるのでダメージ計算しながら両方に同じ位撃ち込んでいかないといけないので注意です。

んで、倒すと

この後に感動のエンディング。これのグラフィックの書き込みがまたすごいの何のって。

是非、未プレイの方にはプレイしていただきたいゲームですね。
今日は「ジアース」でした。




攻略 グレイランサー 【メサイヤ/MD/1992】

2013-11-14 19:01:21 | STG・攻略
超兄貴で有名なメサイヤが92年にメガドライブで発売した超正統派横スクロールSTGを攻略しよう!

このゲームの特徴として、
・BGMが鬼カッコいい
・展開がモロ80年代SFアニメ
・豊富なオプション
・ビジュアルシーンが多彩、エロ漫画家のはやしひろし起用
・ルーシアちゃんが可愛い
・ルーシアちゃん最高
なのである。

脱線しそうなので、はよ攻略書きます。この攻略を書くに当たって久しぶりに通しでプレイしてみたけど、一回ゲームオーバーしちゃったw
絶妙な難易度である。
俺の最高スコアはこんな感じ(デフォルト設定)

現在メガドライブのROMで購入しようとすると、相場は2万円近いので覚悟して下さいw
しかしWiiのVCで数百円程度でプレイ出来るようになっているらしいので、少しでも気になった人はDLして見てください。んじゃ、早速。



・stage1 宇宙
ノーマルでやるなら、まずはサーチを選ぼう。色々と楽。スビードは4つからプレイ中に任意で変えられるがニュータイプの人以外は基本は3がオススメ。
最初だけあって楽なステージだが、後半の隕石とかに注意。
途中でレーザー拾っておくと便利かも。

1ボス

こいつは上下に避けて余裕で瞬殺...なのだが少し待てば画面下部より1upが流れてくるので粘りましょう。
事故死に注意w


・stage2 海
2速に下げ、ツインショットで進みましょう。デカ雑魚は張り付いて殺す。

ボス

こいつが出てきたらスピードを3に。ボス手前で入手できるスプレッドなら瞬殺!伸ばしてくる腕だけに気を付けましょう。


・stage3 洞窟
スピードは2速で。開幕、バウンドを入手。狭いけどしっかり避けていれば楽にイケるかと。

中ボス
戦艦ザコ×nが出てくるので適当に撃って倒すw

ボス
第一段階は自機狙い。第二段階も自機狙い、プラス精子。
自機狙いだけ避けるのに集中しましょう。


・stage4 高速スクロール基地
再びスピード3に。バウンドのままでおkです。

中ボス
さっきのボスと同じ要領で倒す。お呼びで無い。

そのあと、スピード2に変更。道中1upがあるので必ず入手。
スクロール止んだら注意!

ここが難所
雑魚の撃つ弾の順番を見て、ささっと抜けてしまいましょう。

ボス
アイテムのセイバーを入手し、出現したボスに浴びせる。
スピードは2か3。早めに倒さないとヤバい事に!


・stage5 巨大要塞と対峙
スピードは3速で。開幕で5way入手しましょう。自機狙い雑魚にだけは注意。

中ボス
直前のツインを入手し撃破。

ボス
ばら撒き弾+レーザーという若干厄介なやつ。

上部破壊すると破壊可能弾+頭飛ばしをしてくる。相手に集中して下さい。頭破壊すると破壊可能弾のみになるのであとは殺すだけ。


・stage6 夕暮れたどっかの星
スピードもショットもそのままで。背後からも敵幕有るのでそこそこに注意。
難所

ここはあまり前に出過ぎず、2速にしときましょう。レーザーとっておくとイイかも。

難所その二

画面最前に張り付きやり過ごす。

ボス
画面真ん中あたりを見ながらスピード3速に。んで全方位からの自機狙いをチョン避け。わりと楽しい場面でもある。

第二段階はレーザー。しっかり前見て避けよう。

第三段階は単発レーザー乱れうち。
これも余裕でしょう(*^_^*)


・stage7 氷
スピードを遅くし、2速にする。
道中ですぐさまバウンドを取り、進む。
途中、逆スクロールから上スクロールになる場面で武器をバーナーに変更。雑魚の弾が若干厄介なので気をつけましょう。

ボス
スピードは3速。ひたすら撃ち込む。楽勝w


・stage8 謎の惑星
ショットはツインに。強制下スクロールになる直前でバウンドに変更。画面下部からの見えない砲台雑魚の自機狙いだけに注意。スクロール終わり際に武器はレーザーにしましょう。

顔キューブラッシュ
...死んで覚えようかw
スピードは2速で。ま、2・3回死ねば覚えるでしょう。厄介なのは二箇所位だから。

ボス
撮り忘れたwwすんません(u_u)
デカくて分身する蜘蛛ボスと誘導弾の融合なので、これを上手く避ける。スピードは3速が推奨だが慣れないと厳しいかも。。画面右下を壊し、最初にバウンドを取るのが重要。


・stage9 要塞突入
先程のボス破壊直後に画面右上からツインを入手しておく。しかし、バウンドのままでもいいです。好みで。

難所
画面ガン見で全ての方位から弾避け!動く雑魚との衝突には注意。レールに沿って張り付いて倒し、砲台雑魚はなるべく即出現後抹殺の方向でオナシャス。

中ボス
スピード3速にし、左右にくぐる。腹からの3wayに注意。横移動始まったらy軸重ならないよう上部にて往復。繰り返し。

その後細胞破壊ゾーンなので、5way+スピード2速で画面真ん中あたりをキープしつつ切り抜けましょう。

ボス
レーザーはチョン避け。

第二段階
砲台は無限復活。ひたすら避けながら真ん中を狙いましょう。

・stage10 宇宙(お父さん救出ステージ)
スピードは3速に。左右からの敵に注意


ボスは、ばら撒き弾を打ってくる小型戦艦。早めに倒せばお父さん救出

わりとシビアでもある。が、これでエンディングが変わるので慎重に。


・last stage 雷雲の中
やたらでかめの敵が出てくる。スピードは3速あたりにしましょう。そんなに難しくはない。気合いでひたすら避けましょう。出現パターンを掴めばわりと楽(*^_^*)

ボス
第一段階は8way+ワープ。スピード4でうろつきながら倒しましょう。

第二段階はテトランw
「わかるやろ」的なw
KONAMIへの愛ですね...

第三段階は左右レーザー+逆放物線弾+放物線弾。画面左下付近で撃ちつつ、逆放物線弾と放物線弾の起動にだけ注意!最初対峙した時はこれによくやられました。
あ、3速に落として下さいね。

第四段階は何か近づいて来るだけw
あわてずスピードをMAXに上げ、逃げながら撃ち込みましょう。

第五段階...最後です。やたら硬い分身を出しながら追ってくるので、分身が出たら先に撃ち込む。時計回りしながら大きく逃げましょう。



・お疲れ様でした。
エンディングの1シーンより






い、言わせてくれ!ルーシアちゃんは俺の嫁!!
これだけは譲らない!!!