今朝は、
雲ひとつ無い青空が
広がっていました。
それで、
市境の谷地に
寄ってきました。
畦道の傍らで、
カントウヨメナが
朝露に濡れていました。
朝陽が
当っている草地では、
オオハナアブや
ルリチュウレンジが、
朝陽を浴びていました。
ヤブマオの葉を丸めた、
アカタテハ幼虫の巣が、
葉の裏の白さで、
あちこちに
目立っていました。
そのうちの、
一つを開けてみましたら、
アカタテハの
終齢幼虫がいました。
畦道の背の低い叢の中では、
コバネイナゴと
クモヘリカメムシと
出会うことができました。
昼休みになり、
風も弱い
暖かい陽射しに誘われて、
事務所近くの
川原に出かけてきました。
アキアカネの姿を
見ながら、
歩いていましたら。
セイタカアワダチソウが
纏まって咲いている
場所がありました。
早速
近づいてゆきましたら、
その中に1株だけ、
タカアザミが咲いていました。
セイタカアワダチソウの花には、
ヒメアカタテハや
キタテハ
ベニシジミと
出会うことができました。
コンクリート製の電柱で、
セグロアシナガバチが
身体を休ませていました。
その近くの電線に、
モズが止まって、
獲物を探していました。