goo blog サービス終了のお知らせ 

+++ Coffee Time +++

虫好きのカメラ小僧の写日記

加曾利貝塚

2006年08月02日 22時08分55秒 | 虫と花々



7月18日から8月11日まで、
土日出勤が続きますので、
今日は休暇を取って、
午前中は、
更新が遅れているブログの更新をし、
午後から
加曾利貝塚に散策に行ってきました。



セミの鳴き声が響いていますが、
どれも高い所に居て、
中々撮影ができませんでした。
公園の外周に沿ったビオトープで、
ヤマトシジミの♂と
出会うことができました。



葛が茂っている場所で、
ウラギンシジミが
飛び回っていました。
ようやくとまってくれたのですが、
遠くて、
どうにか♀と確認できました。



ススキの葉の上にとまっている
シオカラトンボの♀を撮影して、




足元に視線を移動させたら、
シオカラトンボの♂がいました。



次に、
視線を上げてゆきましたら、ツ
チイナゴの幼虫が、
葉に隠れるようにしていました。



ビオトープを横切る
細い道を辿って行きましたら、
オオシオカラトンボの♂が
翅を休ませていました。



その近くで、
ベニシジミがセリの花で
吸蜜していました。



小道沿いには、
アキノタムラソウが
花をつけていました。



再度、
公園の敷地内に戻って、
雑木林を歩いていましたら、
ゴマダラカミキリがいました。
撮影を行おうとしましたら、
下草の上に落下しました。
それで、手を差し伸べて、
這い上がってきた所を
撮影しました。



雑木林を抜けて、
草地を散策していましたら、
モンキチョウが
葉の上でとまっていました。



キアゲハが、
アキノタムラソウの花に
吸蜜に来ていました。
撮影はできなかったのですが、
オナガアゲハや
キチョウの姿を
確認できました。



復元集落の近くに、
オカトラノオの
小群落地がありました。




そのオカトラノオの花穂に、
ヒメハラナガツチバチの♂や、



オオハキリバチが、
吸蜜に来ていました。



キンミズヒキを撮影して、
帰路につきました。


[Coffee Time]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする