GW初日に、
天気は良くなかったのですが、
泉自然公園に行って来ました。
車を公園脇の広くなっている農道に停めて、
撮影の準備をして、歩きはじめましたら、
畦道に、トキワハゼや、
カキドウシが咲いていました。
公園に入って直ぐの草地では、
キランソウが咲いていました。
一本松広場に向って、
公園の外周道路を進んで行きましたら、
アマナの小群落がありました。
その横では、
オオデマリが満開になっていました。
その先の湿生植物の水際には、
ウマノアシガタが咲いていました。
杉と檜の林の中に、
点在する草地の中で、
ヒトリシズカが咲いていました。
一本松広場手前の、
なだらかな坂道の両脇では、
ホウチャクソウが
見事な群落を形作っていました。
一本松広場から野草園に向う途中で、
花茎が途中で2本に分かれている
ヒトリシズカが咲いていました。
最初はフタリシズカかとも思ったのですが、
花の形や葉のつき方が違っていました。
野草園には、
ボランティアの方が手入れをされている
オドリコソウ
フデリンドウ
ホタルカズラ
エビネ
クマガイソウ
イカリソウ
チゴユリ等の花々を
見ることができました。
野草園から花木の森に向う途中で、
ウラシマソウに似た
カントウマムシグサが咲いていました。
花木の森では、
黄色い花や、赤く変色した花等をつけて、
ムレスズメが咲いていました。
菖蒲園から下の池に掛けて、
早春にカタクリの花が咲き誇る林には、
タニギキョウ、
タカトウダイが咲いていました。
ビオトープの傍らでは、
キショウブが
ひとつふたつ咲き出していました。