
今日は、良い天気になりました。久しぶりの連休初日を、印旛沼周辺に出かけてきました。

「まず咲く」から、マンサク言うようですが、枯れ木に、黄色い花が満開になっていました。

最初の目的地「坂田ヶ池総合公園」に到着しました。

池には、ハシビロガモの♂や、

♀が多数いました。

コガモの♂も、此処まで近付いて撮ると、目立たない目も良く解ります。

白と黒のパンダ模様のミコアイサの♂も、

♀も多数見ることができました。

その間を、カイツブリが泳ぎまわっていました。

オオバンと、

ダイサギの姿も見ることができました。

池を取り巻く雑木林は、まだ冬の景色でした。

今日、第二の目的に、本埜村のハクチョウ飛来地に向いました。

途中、印旛沼の葦原の上空を、鷹の仲間のチュウヒが悠然と旋回していました。

今日現在で、約400羽が飛来しているとのことでしたが、その多くは、昼寝中でした。

時々、舞い上がるコハクチョウの姿を撮影して、帰路につきました。

田んぼの中の道沿いには、菜の花が所々咲いていました。

そして、早速、その菜の花に、ハナアブが蜜を吸いに来ていました。

農家の方が手入れをされているのか、道端に、クロッカスや、

福寿草が、黄色い花を咲かせていました。

また、小さな事務所の前で、盆栽仕立ての黄梅が咲いていました。

印旛を後にする辺りで、コサギと出会い、撮影ができました。

今日も、日没を迎えました。明日は雨が降るとの予報でした。