藤田善導寺、正龍寺と続いたので、今回は寄居の十二支守り本尊の御集印帳について書きます。
現在の御朱印ブームにさかのぼること35年くらい前のものです。
資料箱の中から出てきたのです。

父の守り本尊が虚空蔵菩薩ということで、何度か天正寺さんに新年のお参りに通ううち、
この御集印帳があるのを知り、集めたのでした。
天正寺さんの御朱印をいただいたのは不明ですが、おそらく56年。
藤田善導寺さんは昭和57年ですね。58年にいただいたものもあります。








なぜか正龍寺だけがありません。
理由は分かりませんが、今年、別の和紙カードにいただきました。
30数年越しでめでたく完成しました。
現在の御朱印ブームにさかのぼること35年くらい前のものです。
資料箱の中から出てきたのです。

父の守り本尊が虚空蔵菩薩ということで、何度か天正寺さんに新年のお参りに通ううち、
この御集印帳があるのを知り、集めたのでした。
天正寺さんの御朱印をいただいたのは不明ですが、おそらく56年。
藤田善導寺さんは昭和57年ですね。58年にいただいたものもあります。








なぜか正龍寺だけがありません。
理由は分かりませんが、今年、別の和紙カードにいただきました。
30数年越しでめでたく完成しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます