goo blog サービス終了のお知らせ 

♪暮楽しの手帳♪

日々の"暮"らしを"楽"しんで生きていく。。。そんな理想を求めて綴る生活の手帳

ガーデンリフォームその3~完成編~

2007-01-04 | リフォーム・インテリア
年末年始のドタバタ?でつい後回しになってしまいました(^^ゞ
ガーデンリフォームの続きです。

2日目では駐車場の一部の枕木と東側の土留めの枕木が設置されただけであまり進んでいない様子。
どうやら池のコンクリートの撤去に手間取ったようで、そこかしこにガラが散乱したままでした。
う~ん、このままだと3日どころか、週末の旅行までに本当に終わるかちょっと心配になってきたぞ。

しか~し、しかし!

この業者さん、本当に凄い!
3日目帰宅すると・・・
 
ご覧の有様(゜ロ゜) ヒョオォォ!
モミジがちゃんと移植されてる!駐車場もできてる!なんだかよく分からん木まで植わってる!枕木デッキまでちゃんとできてる!なんと芝生が一面に植えられてる!
早すぎる・・・。どんだけ職人入れたんだろう・・・。

完成して改めて家から庭を眺めると、今までがジャングルだっただけに何もないだだっ広い空間にかなり違和感・・・。寂寥感さえ漂います。
これでこそイジり甲斐があるってもんです。
これからが楽しみです~(^^♪ さぁどうしてやろうかな♪

ガーデンリフォームその2~撤去編~

2006-12-20 | リフォーム・インテリア
 
昨日の今日でホントに始められるのか?と疑心暗鬼だった施工当日。折りしも○回目の誕生日。これは特に関係はない。

ちょろっとドキドキしながら帰宅。もちろん真っ暗なので様子がよく分からない。
で、次の日の朝、起きて見てみると・・・。

おぉぉぉ\((;◎_◎)/!
ほとんどまっさらになってる!塀がなくなってるっ!
さすがに池だけまだ手付かずだったが、なんとまぁ仕事の早いこと。
造園工事ってこんなもんなのか。

これだけで家が全然違う印象になっちゃうからスゴイ。
業者さんから「3日くらいで完成しちゃいますよ~」と聞かされていて、半信半疑だったが、このペースだと本当に出来ちゃうかも・・・。

さて今日はどこまで出来ているのか、会社から帰るのがいつもよりまして楽しみになってきたぞ。

ガーデンリフォームその1~始動編~

2006-12-17 | リフォーム・インテリア

↓ちょろっと前に書いた庭の話。
結局やることに決断しました\(^o^)/ 今日はその業者さんとの打ち合わせ。
前回は奥さんのみでしたが、今回は代表でもあるご主人もご一緒。

このご主人、会った瞬間から強烈な親近感!なぜなら・・・、
妻の父親に雰囲気や言動がもうそっくり!!
もうそれだけで信頼感が出てきちゃいましたが、さすが職人さん、ちゃんと仕事もきっちりです。こちらの迷っているところも的確にアドバイスしてくれます。

こちらの予算についても、
「まぁ全然商売になんないけど、3日位雨続きで現場ができなかったと思ってやりますよ」
と気持ちいいくらいの男意気。

日程を調整して施工日を連絡します、と帰っていきましたが、すぐさま電話が。
「今日の現場の前作業が思ったより進んでなくて3日くらい穴が空きそうなんですよ~。急で何ですけど、明日からもうやっちゃっていいですか?」と。
おいおいおい(°θ°;) ナニー

というわけで、ナント明日からリフォーム開始なんです。
ちょっと一抹の不安を覚えない訳でもないですが、まぁ大丈夫でしょ~(超楽観主義)

写真はちょうど今日届いたネットで見つけたカワイイスウェーデンのポスト。
リフォーム後の枕木門柱に取り付けるのが今から楽しみです♪

リフォームの経過は後ほどアップします~。

森の工房

2006-10-25 | リフォーム・インテリア
この週末は実家に帰っていました。(更新遅っ)

弟家族と祖母が来ているというので、久々の一家勢ぞろいです。
相変わらず姪たちは元気一杯。
子供の純粋な無邪気さに触れると、何だか心が癒されます。

今回は前から行きたかった家具工房「Mountain」さんへ行きました。
この工房、愛読書である「自休自足」VOL.10に掲載されていたもので、一目見て「行きたいっ!(^^)!」とずっと想い焦がれていたところ。


写真がケータイなので汚くてスミマセン(^^ゞ
その工房は那須の外れのひっそりとした森の中に佇んでいました。
ここで合ってるの?と不安になるような農道。途中、特に看板らしきものも無く、正に知る人ぞ知る森の工房です。

ギャラリーにはサンプルの作品たちが控えめに並べられていました。
雑誌で見たとおりのイメージで、極シンプルでかつ温かみにあふれた家具や木工品はかなり私好み。あぁ、カップボードなんか本当いい感じ♪

出迎えてくださった奥さんはクラフト作家さん。店内にも草木染めの手紡ぎ糸が置いてあり、すごくいい色で欲しいっ!と思ったのですが、置いてあるのはサンプル用とのこと。基本的に受注がまとまらないと作れないそうです。う~ん、残念。

基礎と躯体以外は自分たちで建てたという建物も非常にシンプルでところどころセンスが溢れていてしげしげと眺めてしまいました。

大学時代、木工を学んでいた義妹はそれはもう目を爛々とさせて色々話を聞きまくっていました。

結局小1時間話した後、店に珈琲豆屋の名刺があったのでそこに行くことに。オーナーさんいわく「すごく美味しい」とのこと。かなり期待大。
お店の名前は「ビッグシェアバンコーヒー」
やはりメジャーな那須街道からは外れた場所にそれはありました。
ここのオーナーさんはかなりオーガニックに拘っている方で、やはりオーガニックにはうるさい義妹と話は大盛り上がり。
珈琲豆は、酸味の少ないタイプがメイン。色々迷った挙句、定番のグァテマラとエチオピアンモカを2種類ほどご購入。
また食後の楽しみができました♪

午後の遅い時間から出かけた割にはかなり中身の濃いお出かけになりました。

ショップ巡り

2006-10-14 | リフォーム・インテリア
空気が着実に秋の深まりを感じさせる土曜の青空。

雑誌で見つけたジャンクガーデンショップ「verrine-de-vert」へ出かけました。
新興住宅街?の一画に佇むお店は大きな切妻屋根が印象的。
お店の前の庭には所狭しと、しかし可愛らしく季節のグリーンが並べられていました。店内にもグリーンとともにアンティークなグッズとファンシーなインテリアグッズがずらり。
妻はルンルンとグリーンを物色。

結局、グランベリーやユーフォルビア、ワイヤープランツなど5鉢をご購入。
最近、ガーデニングに目覚め始めた妻。なかなか名前も覚えきれないようですが、さてさてどうなりますことやら。
2階にはカフェもあるみたいでしたが、とりあえずまたの機会にとっておくことに。

続いて久々に「TIMBER YARD」へ。

エーケルンドや野田ホウロウ、コーノのドリッパーなど我々にとってツボのグッズがとり揃っていて、特にエーケルンドはムーミンものも出てきたみたいでかなり惹かれましたが、ここはグッと我慢(笑)
北の住まい設計社のカップボードにも以前からかなり心惹かれているのですが、何せお値段が・・・。まぁ一生ものと考えれば決して高い買い物ではないとは思いますが、結局は決断の問題です。

結局散々目の保養をして、買ったのはホウロウのカップ1つ(笑)
でも前から洗面所用のいいカップを探していたので、いい買い物をしました。

リフォーム日誌その5

2006-09-06 | リフォーム・インテリア
かな~り久々!のリフォームネタです。

引越して早々に完成したトイレ。
しかし、その扉は1年近くも元のまま いわゆるフツーの小窓付きの合板ドア。
これを杉板のワイルドなドアに変身させました。

 
表と裏でデザインを変え、あえてノブはつけずに流木の取っ手をあしらいました。
とりあえず無塗装で色のやけを楽しんで後は気分しだいで色をつけるつもり。
中の腰板とマッチしていい感じになりました。

今回もう一つ簡単なリフォームをしました。
 
玄関からリビングに通じる引き戸。これも当初のリフォーム時にリビング側は合板をあしらったのですが、玄関側は放置・・・
これも味気ない限界?を感じ、ささっと簡単に黒板塗料を塗ってみました。
あら~、ちょっと色が付いただけで全然違う印象になるもんですね。
調子悪かったコロも溝をきちんとして開け閉めも快調に!

こうやってどんどん良くなっていくと、残った手付かずの部分がより一層目に付くようになってきて・・・あぁ、リフォームって本当に終わりがないっ!

IKEA

2006-04-26 | リフォーム・インテリア
前から楽しみにしていた「IKEA」船橋が24日オープンしたので行ってきました!


ここはそんじょそこらのインテリアショップとは一線を画したシステムとなっている。
店舗の構成は2階のショウルームと1階のマーケットプレイスに大別される。
まず2階の70もあるモデルルームで気になるアイテムを見つけたら、そこについているタグのナンバーを入店の際に配られるチェックリストに記入していく。

 ショウルームのチェックが終わったら1階のマーケットプレイスへ。
タグのナンバーはマーケットプレイスのどの列のどの棚に商品があるかを示しているものなので、どこにあるか迷うことなく効率的にショッピングができるシステムになっているのである。
← マーケットプレイスの様子。まるでコストコホールセール!

もちろん、1階はそれだけでなく、照明やファブリシング、食器類なども普通に購入することができ、その種類も豊富でセンスがいい!
そして何よりここの魅力はその価格!
今までのインテリア価格の常識が覆されること間違いなしの驚きの価格なのです。
たとえばアルミ傘のペンダントライトがソケットまでついてなんと490円!
とにかく全てのものが破格でしかも北欧のセンスたっぷり。
カート一杯に買わない方がおかしいです。。。





インテリアだけでなく、食材コーナーも充実。
いつぞやどこかで買ってすっかり虜になったジンジャークッキーもちゃんとありました。しかも大ケース入り。迷わず買いました・・・。

すっかり時がたつのも忘れるほど夢中になり、気が付けば入店から6時間も経っていました(汗)
いや~、これまたマズイ店ができたもんです。しばらく病み付きになりそうデス・・・。

 

TIMBER YARD

2005-12-11 | リフォーム・インテリア
いかん、また更新が滞ってしまった・・・

この土日でオケの合宿に行ってきました。
合宿なんて学生しかやらないと思われるでしょうが、うちのオケは熱心に毎年やってます。
今年は2回目。場所は千葉の岩井海岸。いい具合にさびれていていいところです。

合宿の詳細は省きますが、当然のごとく夜には大宴会が繰り広げられ、今日は久々に二日酔い。なのに今日も朝9時から午後3時まできっちり練習をこなす素晴らしい団体なのです。

あ、前置きが長くなりました(汗)
帰ってきてから向かったのが、↓のトレカフェ店主さんのブログで紹介されている「TIMBER YARD」。
HPでの印象通り、かなりいい感じの雑貨、家具などがセレクトされていて見ているだけで楽しい~♪
エーケルンドも置いてあってちょっとみたことのない柄のものもありこれからの入荷状況が楽しみです。

『TIMBER YARD』 http://www.timberyard.net/index.html

隣にある『Mother Moon Cafe Mihama』も非常に気になるところ。
今日は時間切れだったのですが、今度は是非カフェしに来よう!

リフォーム日誌その4

2005-11-21 | リフォーム・インテリア

ようやくトイレが完成しました!

業者さんに壁の移設、トイレの取替えはお願いして、タイルと壁漆喰塗り、後側の腰板まではやってとりあえず使える状態にはなっていた。
この、とりあえず使える状態、というのが曲者。他にやるべき箇所が山積している状況で必然的に後回しになってしまっていた。

具体的にどこかのトイレを見たわけではないのだが、最初から何故かトイレは「杉板を適当に腰板として貼り付けよう!」と決めていた。
貫材用の安い杉板を購入し、表面をきれいにサンダー掛けして適当な長さにカットしビスで打ち付けていくだけ。どういう並びが自然で見栄えがいいかということで結構悩みましたが。。。
トイレットペーパーホルダーは、拾ってきた流木をちょこっと加工して取り付け。
ちょっとワイルド感のあるトイレになりました♪

そうすると今度気になってくるのはトイレのドア。
これまたフツーの合板ドアなので、何かうまいことできないか現在思案中~。
ホント、リフォームって終わりがないですよね。


残念っ!

2005-11-19 | リフォーム・インテリア
延ばし延ばしになっていたトイレの腰板張りetcを今日こそは仕上げてブログにアップするぞっ!
と気合いを入れてまずは洗濯物をパパッと片付けた。

最初に洗面所の扉をリビング扉と同様に木戸に変更。
合板を切り分け、扉に打ちつけ、これはあっという間に完成~♪

で、次にトイレに取り掛かったのだが、腰板の並べ方をあーでもない、こーでもないと悩みながらやっているうちにいつの間にか都内へオーケストラの練習に行っている姫をお迎えに上がる時間に(汗)しかも若干遅れ気味。(やばいっ

時間帯も混む最悪の時に途中で事故渋滞に巻き込まれ約束の時間をだいぶ過ぎてしまった・・・姫よ、ごめんよ~
合流後、有楽町の無印へ行き、衣装ケースを大量買い。引越し契機に衣類をこの際キッチリと整理整頓しよう!&今までバラバラだった衣装ケースを統一したい!というのもあって調達。
今夜にでも整理すればいいのだが、ついでに「ハウルの動く城」のDVDも買ってしまったので今夜はこれから鑑賞会~。服たちよごめんよ。明日は必ずやるからね!