goo blog サービス終了のお知らせ 

♪暮楽しの手帳♪

日々の"暮"らしを"楽"しんで生きていく。。。そんな理想を求めて綴る生活の手帳

初滑り!(4)

2005-12-27 | スキー
とうとう最終日!早いもんです。
今日は朝から雪。風もなくかなりいいコンディション。期待が高まります。

さっと朝食と荷造りを済ませ、Tさんのお店で再び板をレンタル。
「今日はいいですよ~、楽しんでいってくださいね~」とTさん。更に期待が高まる。

ゴンゴラ乗り場へ行くと、ガラガラ。おぉ!ノートラックが上で待っている!興奮は最高潮に。そして。。。。



いや~、これだけパウダー喰らったのは初めてです。もうお腹一杯。楽しすぎる。
ドーパミン出まくりです。
ゲレンデ内でもどこへ行ってもノートラックのラインは残っているし、相変わらず雪は大量に供給され続けるのであまり人が来ないところはすぐにトラックは消えるし。もう最高!最終日にして素晴らしいご馳走でした。

しかしっ!!

そう全てがうまくいかないのが人生というもの。
調子にのる奴にはしっぺ返しがあります。
そう、最後の最後で罰が当たってしまいました
最後にもう一度と目をつけていたポイントに行ったのがいけなかった。もうそこはかなり荒らされていた。
何だかんだ身体は疲れきっているのに相変わらずの調子で滑ったものだから、最後に大コケ。
テレマーク特有の前のめりのコケ方により、内足のエッジで首をスパっと切ってしまいました!
コケた瞬間がこれ↓

やばいかなとすぐに触ってみるとうっすら血が!でも出血自体は大したことなくすぐに止血できたので、難なく下まで下りることは出来た。
下りて一応大事をとってパトロールの兄ちゃんを呼んで診てもらうと、
「うわっ!すごいところ切りましたね。もう少しずれてたら死んでましたよ」
と笑顔で言われた。そう言われて改めてゾッとした。
何事も腹八分目が大事。
大いに勉強した1日でした。

幸いにもその後も痛みは特になく、医者に診てもらっても応急がよかったのか、縫うまでは至らずに済んでいます。

それにしても、怪我を差し引いても最終日の雪は最高でした!
ニセコ最高!また来るからね~!

初滑り!(3)

2005-12-26 | スキー
4日目、朝から天候は大荒れ。

一応準備をしてTさんのお店へ行くものの、
「今日はずっとだめでしょうね~、リフトも下しか動いてないし。ナイターの頃に期待ですかね~」
う~ん、残念
と、若かりし頃ならそれでも1、2本は滑りに出たところであろうが、今はいい意味でも悪い意味でも大人。潔く(ホントか?)まったりモードに切り替え。ニセコにはそういう懐の深さがあるのです(笑)

宿に戻りDVD鑑賞してイメトレした後、インターネットカフェ「くまごろう」にてランチに。
 
特製オムライスと石焼きアジアン飯を注文。(写真食べかけでごめんなさい!)
どちらも美味~♪ ニセコの食はどうしてこうもレベルが高いのだろう?

ランチ後は「JOJO'S CAFE」下の「ニセコアドベンチャーセンター」でぶらぶら。
と、なにやら天候が回復してきた感じがっ!
結局大人になれない私は、単独ゲレンデへ。妻はやはりカフェでまったり。
読みは当たり、1本滑った後ちょうどゴンドラが運転開始!
急いで飛び乗り、吹雪の後のノートラックを美味しく頂きました!
もう1本と思いましたが、さすがにゴンドラの混雑がひどくなってきたのでここは本当に潔く切り上げることに。腹八分目もいいものです(笑)

夜、食事が終わると宿に泊まっている外国人家族が真剣に「LAST SAMURAI」を鑑賞していました。向こうではDVDないのかな?
この作品って日本を舞台にして日本語と英語が混在しているから、何だか今の状況に似ているな~。
それにしてもニセコには外国人が本当に多くなりました。泊まった宿にも3組の家族がいたし。ニセコで何か商売やるにしても英語抜きでは成り立たない時代になったんですね。

初滑り!(2)

2005-12-25 | スキー
3日目、天候は雪ながらも時折晴れ間ものぞくまあまあのコンディション。

昨日、レッスン後に妻がTさんから内足に乗り切れていないことを指摘され、
「踏めないのは技術云々よりも骨格の問題が大きいですね」
と、インソールの導入を薦められ、とりあえずということでスポーツ用のインソールを購入しました。
Tさんも熱成型するタイプのものを入れているとのことで、
「私も骨格が悪いのでこれがないと滑れないんですよ~」と。
おぉ、そうだったのか。それであの滑りが実現されていると思うとかなり素晴らしいものに違いないと妙に納得してしまいました。

で、本日インソールの効果を試すべく、妻がいざテレマークにて滑り出してみたところ。。。
何だか様子が変だ。前よりもヘナチョコになっているぞ?
何と、踵を上げるたびに足の指にブーツの蛇腹が当たってどうにも痛いらしいのだ。ブーツを何度履き換えてもインソールを戻してみてもどうにも駄目。う~ん、何だかねぇ。。。
仕方が無いので、午前の部は早目に切り上げて「JOJO'S CAFE」へ。
 
ここの名物、オリジナルバーガーとアボカドのピザを注文。
どちらもフツーのゲレ食では味わえない美味しさでゲレ食よりも安い!
時間に余裕があれば街に出てこういう食事ができるのもニセコの魅力♪

妻のブーツの調子は午後にも改善せず、無理をしても仕方ないので早めに切り上げ。
食事後、ペンション近くに温泉があるということなので行ってみることに。
その名も「ゆころ」 何とも可愛らしい名前です。

名前に似つかわしくなく、泉質は硫黄泉で湯の華がすごい。床タイルにもびっしりとこびりついていて歩くと痛いくらい。
温度も少し熱めで上がった後もずっと身体がポカポカ。いいお湯でした。

初滑り!(1)

2005-12-24 | スキー
遅ればせながら改めてニセコ初滑りのレポートです。

2日目は昨年もお世話になった世界的テレマーカーTさんのパウダーレッスン。
昨年の時点ではまだテレマークを始めていなかったので今回はみっちり教えてもらおうと気合い十分な私。昨年に比べ今年は雪量も充分で否が応でも期待が高まります。
レッスンとはいえ、基本的にはゲレンデ内のパウダースポットを巡るツアーが主でしたが、合間に的確なアドバイスを頂くという実践的なスタイルでした。いや~、やはりまだまだ基本的な身体のバランスがとれていないなぁ。

片や妻はというと、まだテレマークではパウダーは怖いということで、アルペンでの参加。深雪用の板をレンタルしたのですが、これがまた見違えるような滑りに!
今までなら恐る恐るであった斜面もさくさくターンを入れていきます。
いや~やはり道具の進化というのは素晴らしいものです。妻もかなりお気に入りのご様子で買ってしまうのも時間の問題のようです。。。

そんなこんなで二人とも熱中する余り写真を撮る余裕もなく、レッスンは終了~。

レッスン終了後にゲレンデから見えた夕暮れ時の蝦夷富士。これもニセコの魅力のひとつです。どのゲレンデからも雄大な景色が楽しめるというスキー場もなかなかないですよね。

今シーズン初滑りから1日中深雪&トラバースというハードな内容だったため、宿に帰った頃には二人ともバテバテ&筋肉痛で悶えていたのは言うまでもありません。。。
こんな調子で明日から大丈夫なのかっ!?