イシワタさんの、「とりあえず弟に食わせなくちゃいけないと思って、バイトに明け暮れた。」ということばに、胸を突かれた。
今年は輪っかの飾り付けを、新しく作りかえ…Sさん作。
今年は数組のお客さんから、「どこで写すの?」と聞かれた。プリクラの機械が見当たらないけど?ということらしい。
で、説明すると一様に「えぇっ!これ持って写すの?!」と恥ずかしそうにするが、不思議とキャンセルはない。
そして、全く不思議なことに、とても素敵な笑顔の写真ができ上がる。
プリクラ屋さんのポスターは、全て移動式が良いと思う。午前中は買い物三昧している小さい背中がたくさんあるよ。宣伝のお礼にグリちゃん缶バッジ!
スタンプラリーの係を募集するのは良いが、いろいろ困ったちゃんもいるからなあ…
小さい背中→宣伝→お礼にグリちゃん缶バッジ→午後はプリクラのお客様
この流れはあり!
終わってからポスターをはがしに行く手間がない。ポスターを捨てられずに済む。
缶バッジは、大きさ、デザインなど数種類準備して、お礼用と景品用は別にするとか…
缶バッジの制作は、早い時期にしておくのがよろし。
どんぐり祭は缶バッジ!!で決まり。それで良いと思う。
プリクラ屋さんは、PCでちょっと良いものを作って売るお店。本来はそういうつもりだった。プリクラはお祭り気分を盛り上げるためにやっているので、そこから利益を上げようとは思っていないが…
実際、プリクラのお客が増えると忙しくなり過ぎて、ちょっとあたふたする。
売物の値段が問題。300円は高いらしい。200円どまりなのか?
そして、カレンダーの完成度。
絵はがきの作り変えも必要か?カレンダー用の写真捜していて、意外な使える写真発見!
面白い手描きの絵でファブリックを作る。
あ、グリちゃん缶バッジを散らした生地もあり。その布で、巾着とか小さい手提げとか、アイマスクとかアイマスクとかアイマスクとか…。
すごくアイマスクにこだわっている。
Sさんの昨日の服装はあのポスターをイメージしたものであっったが、わたしの現在の手持ちに、相方としてふさわしい服がなかったのが残念。しかし、二人揃ったところで、あの環境で誰がその面白さに気づくのか…
ロマ風にするなら、ヴァイオリン弾きがほしいところ。
ヘタウマなヴァイオリン弾き!いねが~