新青森駅新幹線改札を抜けると左手に、立ち食いそば屋さんがあります。
隣では駅弁も販売
蕎麦メニューです。
やっとこさ休み
本当は、今日からお盆休みなんだけど、残しておくとさらに休み明け忙しくなるから今日は自主的に出勤。疲れたけど、充実した一日でした。毎年お盆を目指して仕事しているけど、一......
去年は五輪の最中だったのですね。
1年経てば、忘れてしまいます。
去年同様、今年も盆前の忙しさで、この3連休は全て出勤。
昨日までの雨で、だいぶ気温も下がっています。
自室30度を超えていません。
このブログ、お盆の北海道の旅をアップしてお仕舞いにします。
はてなブログへ移行します。
さみしいなぁ、gooブログ。
海援隊 / 思えば遠くへ来たもんだ (歌詞付き)
はてなぶろぐを開設しました。
「クニクニZαの思えば遠くへ来たもんだ」
https://kunikuni-z.hatenablog.com/
ふるさと「あ・らトーク」は遠く昔の出来事ですが、自分の原点です。
あれから25年。
思えば遠くへ来たもんだ
梅雨真っ只中
雨降りですね。湿度70%超え。エアコンの無い部屋に居るので、室温27度ですが汗でジトジトです。豪雨の被害には遭わなかったものの、通勤途中橋を渡るとすごい水量に驚き......
去年の今頃は、豪雨災害(25日)のあとも雨が続いていたのですね。
今年の当地では、雨が降らず田んぼの水はなんとか持っているものの、畑はカラカラで例年の収穫が見込めません。
野生動物による食害も多発して、動物に食わせるために畑を作っているのではと思えるほど。
気温も30度超えの毎日で、暑さで体力が消耗します。
土日は田んぼの草刈りをしましたが、汗でずぶ濡れになり、そしてすごい虻で何カ所も刺されました。
仕事は7月の大きな山を越え、一段落ですがこれから8月盆前のスパートがあります。
毎年有給休暇を使って、盆休みとあわせて長めの休みを取っています。
当然、旅だね!
北へ行く予定。
プレッシャーから解放されて、リフレッシュしてきます。
まずは、盆前のプレッシャーと闘わねば。
本日、私してきました。
6年前と同じ候補者と政党に、清き一票を投じてきました。
期日前投票と漢字で書いてしまえば、読み方は人それぞれ。
本当の読み方は、「きじつぜんとうひょう」と言うらしい。
選挙管理委員会の方に会ったとき、「きじつぜんとうひょう」と言われて違和感を覚えたけど、
やはり本職の人は正しい呼び方で話すのですね。
期日の前に投票すれば、読み方はどっちでも良いんだけどね。
日中と朝夕の寒暖差がひどく、思わず風邪を引いてしまいました。
幸い熱は無く、咳と喉の痛みと倦怠感。
居間では、未だに朝夕ストーブつけています。
土日ゆっくり静養にあてます(>_<)
今日の気温はひと桁代。
寒くて、朝からストーブつけっぱなし。
だがしかし
明日は気温が20度超え。
何というアップダウン。
体調崩すよ。
梅雨のような雨続き。
そろそろスカッとした青空が見たいね。
年度末、年度初めの忙しさから、土日もろくに休めない日々を過ごしてきました。
昨日も昼過ぎまで仕事。帰宅後は、バタンキュー(死語?)。
秋田は人口減少が著しく、求人を出しても零細企業だと問い合わせすら来ません。
したがって、現有戦力で死ぬ思いをして働かないと職場が存続しません。
高校生は、都会を目指し大学やら就職やらで半数以上が地元を離れます。
今時の中学生は、スポーツで抜きん出た能力を持っていれば地元の高校に進学せず、親元を離れ他県の有名私立高校に越境入学します。
そんな秋田を変えることができるのか?
今日は県知事選挙です。
小・中・高校と統廃合で自分の母校は全て消滅。
母なる学校を無くす悲しさを、これからの若人には味わわせたくないですね。
Gショックの電池が切れたので、カシオに送って電池交換してもらいました。
代金は、佐川のeコレクト(代引き)手数料千円加算して4,950円でした。
高~!
でも、自分で交換できないから仕方ないか。
100円ショップの時計とは、レベルが違うから良しとしよう。
はたして、何年持つかな。