東京での生活にピリオドを打ち、生まれ故郷に戻ってきて、なんとか12月に再就職。
その職場で年明け、新春ムードがまだ残る日の朝、関西で大きな地震があった模様とNHKのテレビでの第一報を聞きいつも通り出勤。
昼休みのテレビを見るまで、このような大震災であることは、知る術もありませんでした。
あれから30年経ったのですね。
今はその職場には居ません。
時の流れは早いです。
30年前の今日は、被災者でない自分にとっても忘れられない日です。
東京での生活にピリオドを打ち、生まれ故郷に戻ってきて、なんとか12月に再就職。
その職場で年明け、新春ムードがまだ残る日の朝、関西で大きな地震があった模様とNHKのテレビでの第一報を聞きいつも通り出勤。
昼休みのテレビを見るまで、このような大震災であることは、知る術もありませんでした。
あれから30年経ったのですね。
今はその職場には居ません。
時の流れは早いです。
30年前の今日は、被災者でない自分にとっても忘れられない日です。
本格的な冬になりました
ナマステ氷点下の寒さと、暴風雪と、本年初の雪かきとなりました。今年も残り2週間を切りましたが、何やらソワソワして正月を迎える気分にはなれずにいます。果たして、無事......
なんと!去年も同じような記事を同じような時期に書いていたのですね。
自分でもビックリ!!
話題の無さを実感しています。
稲刈りも終わり、旅をしてきました。
いつも、鈍行列車が基本ですが、新青森駅からは新幹線で。
まだ11時すぎだったので、軽く青森っぽい食事を。
青森と言えば、工藤パン。そしてリンゴ100%ストレートジュース。
かつての渡島大野駅である終点の新函館北斗で下車。
びっちり混んでいる函館ライナーに乗り換え、函館を目指します。
「函館は今日も晴れだった」
函館駅の2階にある「食の宝庫 北海道」にて、天ざるを食う。
そして、ビールは「サッポロクラシック」。
函館14:21発の鈍行列車で長万部を目指します。
途中の森駅では22分の停車。跨線橋からの駒ヶ岳の眺めは最高です。
駅を出て、目の前にある柴田商店で名物「いかめし」を購入。ちなみに作っているのは『阿部商店』です。
かつて列車旅をした頃は500円くらいだったど、いまは一つ990円と高価な駅弁になってしまいました。
とりあえず、ワインで飲み鉄。
17:54無事長万部到着。今日の旅はここでお仕舞いと言いたいところですが・・・
本当の目的地は、もう少し先の室蘭です。
ここからは、日も暮れたので特急列車北斗に乗って東室蘭へ。
夕食は室蘭焼き鳥と言いたいところですが、中途半端な時間に食べた「いかめし」が腹に残っていたので、サッポロクラシックの500缶で済ませました。
久々の北海道。急に思い立って旅に出ましたが、好天に恵まれ最高の初日でした。
涼しくなりました
すでに長袖性活で、居間には年老いた両親が石油温風ヒーターなんか出しています。8月のあの暑さは何だったんでしょうね。現在の室温は23度。丁度良い気温です。今年の......
昨年も寒さがジワジワと身にしみていたのですね。
でも、今日は日中暑くてTシャツ1枚で過ごしました。
田んぼも終わり、一安心しています。
まだまだ職場の方は忙しいけど、もうすぐオフシーズンになります。
ってことで、旅に出るかな。
どこ行こうか。