goo blog サービス終了のお知らせ 

くみこさんが食べてるご飯

お料理教室~なかむらキッチン~のくみこ先生が毎日食べてるご飯と美味しいレシピを紹介してます。ダイエットのことも少し・・

ラム肉大好き(*゜▽゜*)

2012年10月27日 | 料理レシピ
              *~*~* 朝ご飯 *~*~*
 
 *ニース風サラダ・・・お料理教室でのマヨネーズドレッシングで冷凍フライドポテトを和えて
 *ブラックペッパー入り丸パン・・・オリーブオイル多めでホカッチャ風。たくさん焼きました
 *ペッパーソーセージ




           *~*~*  お料理教室  *~*~*

 今の季節に欠かせないお鍋 
 *きりたんぽ風の団子鍋・・骨付き鶏肉ぶつ切り・鶏つみれ・ごぼう・せり・白菜・舞茸
             大根が入った絶品鍋(*゜▽゜*)鶏出汁にしょっつるを入れて
 *ごぼうと人参のたらこ豆腐炒め・・超強火でごま油を熱し豆腐を崩しながら炒めます
 *ピーマンと身欠にしんの切り込み・・酒につけたにしんとピーマンの和え物。郷土料理です                
 






                *~*~* 夜ご飯 *~*~*

 美味しいレシピ***ラム肉のバラ焼き風
材 料・・生ラム肉 玉ねぎ ピーマン 好みの焼肉のたれ
作り方・・1 くし切りにしたぴーマンと玉ねぎ、ラム肉をボールに入れ焼肉のたれを入れよくもむ。
         薄味に仕上げる
     2 ホットプレートで焼きながらごま入りの酢醤油でいただく。









 *いなだのお刺身・・イナダが1匹190円でした。買うしかない(^O^)


 ラム肉大好きです\(^O^)

 気のせいでしょうか・・いくら食べても太らないお肉?

 胃も全然もたれないしビールとの相性はもうもう最高!!!

 もみこむ時のタレは甘めのタレいいですよ

 冷凍しても味が落ちにくいお肉なので

 半額引きをねらって冷凍して置きます

 疲れて何にもしたくない週末の夕食にとっても便利です

 「豪華で美味しくて簡単で安い!」+ビールが上手い\(//∇//)\

 今夜いかがでしょうか・・・・・
 

 

 











クリスマスツリー立ててました

2012年10月27日 | 料理レシピ
              
 


 1週間ぶりにブログを書いてます

 この1週間はご飯を作るのもままならない忙しさでした

 我が家のツリーは毎年11月1に立てるようにしています

 今年は少し遅れますたが

 出来栄えは近年で最高の出来です

 25年かけてためたオーナメントやボールは全部で600個はあると思います

 ツリーの高さが3m50cmあるのでライトの長さは30m以上

 足場を作っての大変な作業ですが

 私にとって1年で1番華やかな気持ちになる1週間です

 クリスマスソングをかけながらワインを片手に

 今年あったことを思い出しながら ゜。:.*☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆。


 ケータリングのお仕事も2件あり

 ご飯ちゃんとテーブルで食べた記憶がないほどめまぐるしい1週間でした

 ケータリングはお客様のご自宅に行ってパーティー料理などを調理するのですが

 写真が撮れないので残念です

 ランチのサンプルの写真があったので載せてみました

胚芽パンとレバーペースト・トマトと豆のサラダ


ラムチョップのローストベリーソース・


ペスカトーレ


チキンのトマト煮


オレンジクランブルにチーズケーキ・グレープフルーツのシャーベット




 







骨付きはそれだけでご馳走に見えるね

2012年10月25日 | 料理レシピ
 
 
               *~*~* 朝ご飯 *~*~*

 *黒砂糖入りオムレツ・・・あまーいオムレツに醤油をかけて
 *エリンギ炒め・・・ブラックペッパーたっぷり
 *トマト・・・完熟トマト
 *レーズントースト・・・これだけはバターをたっぷりつけて


 


              *~*~* お料理教室 *~*~*

今日のお料理教室のリクエストはオシャレで簡単なフレンチ風のお料理でした 

*ニース風サラダ・・ニース風?ゆでじゃが芋・トマト・玉ねぎ・きゅうり・ブラックオリーブ
         などのコロコロ野菜ををニンニク入りのマヨネーズソースであえればそんな感じ



*鮭のワイン蒸し・・ふわっと柔らかい鮭にブルーチーズソースをかけて 




*鶏肉の赤ワイン煮・・さっぱりしたドミグラスソースのような絶品煮込み料理 

 



               *~*~* 夜ご飯 *~*~*

  美味しいレシピ
 材 料・・鶏骨付きもも肉 トマト3個(缶詰でも) エリンギ ナス パプリカ 固形コンソメ1
      オリーブオイル 唐辛子 塩胡椒 にんにくのすりおろし
 作り方・ 1 鍋でオリーブオイルを強火で熱し塩胡椒しておいた鶏肉をいれ焦げ目をつける。
      2 ざく切りにした野菜を全部入れコンソメ・ニンニク・水1カップを入れて中火で煮込む。



 今日の夜ご飯はお料理教室のメニューのアレンジです。

 黄色いご飯は市販のサフランライスの素で作りました

 これからの季節は骨付きの鶏もも肉は重宝します。水炊きとかフライドチキンとか

 スーパーで見つけたら買っておいて冷凍しておくと便利です

 国産の骨付きは1本400円と高めでお肉屋さんでないと手に入りにくいと思います。

 スーパーで売っているのはほとんどがブラジル産ですが
 
 安くて柔らかく煮えるのでオススメです(*゜▽゜*)






 


ナンプラーの代わりの絶品調味料

2012年10月23日 | 料理レシピ
           美味しいレシピ*~*~* 魚貝類の辛味炒め *~*~*

材 料・・イカ、海老、蟹足、貝類 小麦粉適宜 オリーブオイル適宜
     タレ:コチジャン大匙3 豆板醤大匙1  砂糖大匙4 しょっつる大匙1/2/~1 酒大匙2 
        レモンの絞り汁大匙1~2 にんにくのすりおろし大匙1/2 生姜のすりおろし大匙1
作り方・・1 好みの魚貝類を食べやすく切り水洗いしてよく水気をとって小麦粉をつける。
     2 多めのオリーブオイルを強火で熱し一気に魚貝を入れ炒め
       タレを入れ強火のまま水分がなくなるまで炒める。
ポイント・・油煙がが立つくらいジリジリの強火で炒め短時間で仕上げる。




            *~*~* お料理教室 *~*~*

 以前大好評だった教室の辛~いエスニック料理

 エスニックといえばナンプラーが欠かせない調味料ですが

 ご年配の方や子どもは苦手かもしれません「臭い」って( *`ω´)

 でもちょっと魚醤の香りがないとエスニックっぽくならないし

 それで私はナンプラーの代わりにしょっつるを使います

 きりたんぽ鍋やしょっつる鍋に使う秋田産の有名な魚醤です

 臭みも全くなくお醤油では出せない魚醤の風味

 生春巻きのタレにもしょっつるを使うと

 おじいちゃんおばあちゃんも美味しいって食べてくれます(*゜▽゜*)

 是非試してみてください

 もちろんこれからの季節のお鍋のだしに少し加えると

 お豆腐も白菜もとっても美味しくなりますよ



 *揚げ春巻き・・生春巻きの皮で具材を巻いて低温で揚げます      
           付けタレはしょっつる、砂糖、レモン、ニンニク、唐辛子で

 *ニラ入り肉まん・・イーストとベーキングパウダーのコラボの皮はもっちもっち
              春巻きのタレで食べます

 *魚貝の辛味煮・・今日の美味しいレシピ

 *お米より具が多い炒飯・・お茶碗1杯のご飯に葱2本・ニンニク・生姜・青唐辛子がたーーっぷり
                 辛み煮と合わせて食べるともう止まりません              

 *豚レバーのサラダ・・新鮮な角切り豚レバーと青唐辛子を超強火で炒り砂糖醤油とレモンで味付けし
               葉野菜と合わせます

 *さっぱりスープ・・塩味のスープにきのこ・くず野菜を入れとろみを付けて溶き卵
              仕上げにレモンでさっぱりと



 今日はお天気のせいでしょうか頭が(+。+)痛い痛い 熱はないけどだるいだるい

 こういう時は寝る(。-_-。)とにかく(。-_-。)

 ホットミルクにはちみつを入れて飲む(´ω`)とにかく(´ω`)

 夕方には結構大丈夫になってました

 こういう時私って健康だなってつくづく思います




               *~*~* 晩ご飯 *~*~*



 *大根と豚バラの味噌煮

 *キャベツのペペロンチーノ風・・この唐辛子は辛くないので大丈夫


 家族の皆さんは晩御飯の後きゅうりと人参煮にお味噌をつけて食べてました

 確かに野菜は少なかったけど何だか傷ついちゃった(;_;)

 早く寝ようっと・・・・・・・・・・・・・zzzzzzz





 

 


青魚の美味しい食べ方

2012年10月22日 | 料理レシピ
        美味しいレシピ*~*~* 青魚のコチジャン煮 *~*~*
         生臭さが気になる青魚も韓国風のタレで焼き付けると本当に美味しい( ゜v^ )
 材 料・・さば・さんま・いわしなどの青魚 小麦粉適宜
     タレ:コチジャン大匙2 醤油大匙1 味噌大匙1 酒大匙3 砂糖大匙2 
        にんにくのすりおろし小匙1
 作り方・・1 食べ安く切って水洗いし水分をよく拭き取った魚に小麦粉を付ける
     2 ごま油を強火で熱し魚を入れ焦げ目が付いたらタレを入れ弱火にして焼き煮する。



                  *~*~* お料理教室 *~*~*
 今日のお料理教室のテーマは今スーパーに並んでる魚の簡単料理でした
 

 *鮭のつみれの粕汁・・・酒粕に合うせり、舞茸、ごぼうをたっぷり入れたつみれ汁


 *さんまのコチジャン煮・・・今日のレシピのさんま番です!さんまの季節も終わりなので今のうちに


 *以下の中華風炒め・・・イカ、青梗菜、葱をごま油で炒めそばつゆと生姜で味付け。とろみをつけて


 *いろんな揚げ出し・・なすの丸揚げ 鮭の竜田揚げ 長芋饅頭の盛り合わせ お料理屋さん風に




                   *~*~* 夜ご飯 *~*~*

 今日は家族の誕生日でした

 とにかく大好きなものを食べきれない程作ります

 今回はお刺身なのでらくちんでした\(^^)/


 *お刺身の盛り合わせ・・・刺身をさくで買ってきて盛り付けます。コツはそぎ切りにして重ねていきます。鯛、ひらめ、中トロ、戻り鰹で豪華豪華

 
 *鯛のあら炊き・・・土鍋で作ってそのままテーブルへ

 


 友達がブログを見て「塩辛でトマトソースなんて生臭くないの?」と電話してきました

 「アンチョビ使うように塩辛使ってみて(^O^)」

 私的に塩辛はそのまま食べるのはもちろん調味料としても絶品だと思ってます

 試しに白菜を炒めて水が出てきたら塩辛を入れて少し煮てみてください

 美味しいよーーー\(//∇//)\