ピタブレッド



材 料 強力粉500g 砂糖大匙1 塩小匙1 ドライイースト4g ぬるま湯325cc
オリーブオイル大匙1
作り方
1 イーストを砂糖ひとつまみをいれた大匙2のぬるま湯に入れ予備発酵させる。
2 上の分量でパン生地をこね、一次発酵させる。
3 16等分に分割し丸め15分くらい置く。
4 再度丸めなおし20分くらいおく。。
5 空気を抜かないように麺棒で薄くのばし天板にのせる。表面に強力粉をかけて220度のオー ブンで5~7分焼く
6 乾燥しないように濡れ布巾をかけておく
私が大好きなチキンソテーとトロトロゆで卵と野菜を
ピタブレッドに入れようと思いました
想像するだけでゴクリとするでしょうっ(^。^)y-.。o○
ちなみに
ピタにチキンを入れた写真を撮りたかったのですが
チキンを入れた途端・・・ガブリとかじりついてしまい
気が付いたら写真撮ってなくて(^_^;)
それくらい美味しいのです
ピタを焼く時にいつも考えることがあります
それは「ピタブレッドの起源です」
どうしてピタはできたのか・・・・・
実は私なりの仮説がありまして・・・・
仮説その一
昔々あるところにインドから来たお嫁さんががいました。
インドで食べたナン(インドのパン)が忘れられず自分で焼こうと思いました。
生地はできたのですがナンを焼く窯がありません
インドでは大きな石うすのような窯の内側に生地をはりつけて焼きます
お嫁さんは仕方なく薄くのばした生地をオーブンで焼きました
何ということでしょう!
生地はあっという間に風船のように膨らみ
中が空っぽのピタブレッドができたとさ
仮説その二
昔々あるところに10人の子と貧しく暮らすママがいました
残り少ない粉でパンを焼こうと思いましたが
できた生地では2人分のパンしかできません
ママは生地を10個に分けて丸めて
薄く薄くのばして焼きました
何ということでしょう!
生地はあっという間に風船のように膨らみ
中が空っぽのピタブレッドができたとさ
いかがでしょうか
パンの歴史に詳しい方に怒られますね(--〆)
私
こんなお話がいくつかあって
パンでは他に「ベーグル編」と「ホカッチャ編」があります
ベーグルとホカッチャを焼いた時に紹介しますね
お楽しみに(^。^)y-.。o○



材 料 強力粉500g 砂糖大匙1 塩小匙1 ドライイースト4g ぬるま湯325cc
オリーブオイル大匙1
作り方
1 イーストを砂糖ひとつまみをいれた大匙2のぬるま湯に入れ予備発酵させる。
2 上の分量でパン生地をこね、一次発酵させる。
3 16等分に分割し丸め15分くらい置く。
4 再度丸めなおし20分くらいおく。。
5 空気を抜かないように麺棒で薄くのばし天板にのせる。表面に強力粉をかけて220度のオー ブンで5~7分焼く
6 乾燥しないように濡れ布巾をかけておく
私が大好きなチキンソテーとトロトロゆで卵と野菜を
ピタブレッドに入れようと思いました
想像するだけでゴクリとするでしょうっ(^。^)y-.。o○
ちなみに
ピタにチキンを入れた写真を撮りたかったのですが
チキンを入れた途端・・・ガブリとかじりついてしまい
気が付いたら写真撮ってなくて(^_^;)
それくらい美味しいのです
ピタを焼く時にいつも考えることがあります
それは「ピタブレッドの起源です」
どうしてピタはできたのか・・・・・
実は私なりの仮説がありまして・・・・
仮説その一
昔々あるところにインドから来たお嫁さんががいました。
インドで食べたナン(インドのパン)が忘れられず自分で焼こうと思いました。
生地はできたのですがナンを焼く窯がありません
インドでは大きな石うすのような窯の内側に生地をはりつけて焼きます
お嫁さんは仕方なく薄くのばした生地をオーブンで焼きました
何ということでしょう!
生地はあっという間に風船のように膨らみ
中が空っぽのピタブレッドができたとさ
仮説その二
昔々あるところに10人の子と貧しく暮らすママがいました
残り少ない粉でパンを焼こうと思いましたが
できた生地では2人分のパンしかできません
ママは生地を10個に分けて丸めて
薄く薄くのばして焼きました
何ということでしょう!
生地はあっという間に風船のように膨らみ
中が空っぽのピタブレッドができたとさ
いかがでしょうか
パンの歴史に詳しい方に怒られますね(--〆)
私
こんなお話がいくつかあって
パンでは他に「ベーグル編」と「ホカッチャ編」があります
ベーグルとホカッチャを焼いた時に紹介しますね
お楽しみに(^。^)y-.。o○