goo blog サービス終了のお知らせ 

くみこさんが食べてるご飯

お料理教室~なかむらキッチン~のくみこ先生が毎日食べてるご飯と美味しいレシピを紹介してます。ダイエットのことも少し・・

四九日のお重

2012年10月08日 | 日記





昨日は大好きだった叔父の四九日にでした。

叔母からご馳走をとリクエスト!

節目の日ですから喪は考えないで四足のお肉もにんにくも使って

自分なりに心を込めてお重に詰めました。もちろん一人で

叔母がお料理を見て涙を浮かべてくれました。

来てくださった皆さんも「美味しい 美味しい」と言って下さいました。

食べてくださる方のことを考えながらお料理を作っていると本当に幸せです!
 





・五目いなりの煮物  油揚の中に豆腐・大豆・人参・ごぼう・干し椎茸・鶏ひき肉が入ってます

・ししゃもの昆布巻き  出汁を取った後の昆布で巻き柔らかくなるまでコトコト

・赤魚の照り焼き  胡麻をつけて焼くと香ばしいです 

・小松菜の海苔巻き  味をつけた小松菜を薄焼き卵と海苔で巻きました

・うなぎけんちん  せりと椎茸のスクランブルエッグをうなぎで巻いてレンジでチン

・いか寿司の酢の物  旬の鮭の生腹子と菊花大根をいか寿司と合わせました


       *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~*

 



・有頭海老のチリソース  エビの腹にたたき海老を巻いてもっと大きくしました

・鶏唐揚げ  子どもが大好きな唐揚げは欠かせません

・おっきい焼売  豚挽肉とキャベツでシンプルが一番


       *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~*
 
  




・串鶏団子  蓮根たっぷりの鶏つみれ。生醤油だけで焼き付けます

・ローストビーフ風カルビ  塩・胡椒をした厚切りのカルビをさっと焼いてそぎ切りに

・いか飯   小さいするめいかに生姜入りのもち米を入れてゆっくり煮ます

・花豆の烏龍茶甘煮   白黒模様の花豆も煮ると黒に!烏龍茶で煮るとツヤが出ます

・むかごの塩ゆで   すき間ができてしまい困った末に畑のむかごを塩ゆでして詰めました。心配したけどご年配の方々に大ウケでした。練り梅をつけて



朝ごはんはガッツリ

2012年10月05日 | 日記
***朝ご飯*** 

 * 焼きカレイ  宗八カレイを冷蔵庫で一夜干しにして

 * しそ入り卵焼き  卵液が緑色になるくらいしそを入れます

 * ピーマンと椎茸のおひたし 煮しめの椎茸とお肉で

 * 小松菜のおひたし

 * きゅうりの辛子漬け

 * 納豆
 



***昼ご飯***

 
 * 卵どんぶり   ご飯にとろとろオムレツをのせただけなのに何でこんなに美味しいの!
 
 * オレンジ




***夜ご飯***
 煮込み用電気鍋に白菜と豚バラを交互にいれて塩・酒を入れて3時間煮込むだけ
 温泉に行っている間にできちゃいます


 * 豚バラと白菜の重ね蒸し  煮汁にとろみをつけて豆板醤ソースで

 * インゲンのおひたし
 
 * きゅうりの辛子漬け



        *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~* *~*~*



 朝にお腹がすいていますか?

 私は明け方からお腹がすいてすいて目が覚めます

 白いご飯に焼き魚と漬物と味噌汁、

 カリッと焼いた胚芽パンとブラックペッパーたっぷりのソーセージと卵とコーヒー
 
 今考えても明日の朝ごはんが楽しみです
 
 朝ごはんを減らすと一日中お腹がすいて間食が増えて

 昼ご飯なんだか夜ご飯なんだかわからない時間に食べてます

 で、結局次の朝体重は増えているしだるいしうん○は硬いし
 
 朝、パンもお米もたっぷり食べて

 夜に向かって糖質を減らして行くのもダイエットのポイントです

5日間だけのご飯日記

2012年10月04日 | 日記
 自分が毎日何をどのくらい食べているか日記を付けたことありますか?

 私は体重が増え始めたり体調が悪なると2日前からを思い出して5日間位の

 簡単日記を書きます。
 
 食べたもの・天気・日常起きたこと・お手洗いの回数・睡眠時間などなど

 そうすると「あらあらこれじゃあ無理ないでしょう」ってよーくわかります

 こんなふうな日記を何回か続けていくと

 私の身体って食べものでどうにでも変わるんだなって感じます


***朝ごはん***
 スーパーの塩鮭の切身コーナーに朝一で行ったら鮭のカマがゴロゴロ!
 思わず「いやん」って言っちゃいました。他の薄い切り身と同じ98円は「いやん」でしょっ! 

 ・塩鮭カマ焼き
 ・きゅうりもみ  しそを入れてらっきょう酢で
 ・なめこの味噌汁 自家製の味噌はなめこと相性が抜群です
 ・鱒子醤油付
 ・大根のビール漬け(塩分多いけど、鮭カマと白いご飯には筋子と漬物でしょっ)



***昼ごはん***
 お料理教室ではシナモンロールを一人1ホールづつ作りました 
 ランチはキムチの炊き込みご飯となすの切り込み







***夜ご飯***
 ちょっと疲れたので簡単にラムしゃぶにしました。
 野菜はさっと炒めておいてたっぷりの春菊と大根おろしとジンギスカンのタレで



 
 













 

重いものは食べません

2012年10月03日 | 日記
 
 「そんなに食べているのにどうして太らないの?」とよくよく聞かれますが  

 私、カロリーにとらわれず量(かさ)があるものどうしを
 
 一緒に食べないことにしています。

 そこで質問 夜のお酒のおともに

 A、トマト1個・アボガド1/2個・レタス1/4玉・レモン汁だけサラダ、

  湯豆腐1/2丁・えのき茸・白菜・糸こんにゃくをポン酢で食べた人と

 B、ブリーチーズ3切れ、スモークサーモン3切れとアボガド1/2の

  ガーリックオイルサラダ、キウイフルーツ1/2個を食べた人では

 次の朝お手洗いにいった後どちらが体重が増えていると思いますか?

 私はいつでもBな感じでゆっくり食べます。一緒に500ccの水分を飲むとして

 Aは2kg近い量が身体に入ります。Bは800g位です。

 身体に入る量(かさ)ってダイエットのポイントです。

 このお話は私の体験も含めてまた後ほど


***朝ごはん***
 雨の朝はパンとコーヒーが美味しいです


 ・目玉焼き

 ・ソーセージとブラックペッパー

 ・キャベツと人参の千切り炒め

 ・きゅうりの辛子漬けのマッシュポテト 漬物をマッシュポテトに入れると味付                 がらくちん
 ・胚芽パン


***昼ごはん***
 友達の月命日なので煮しめを持っていこうかと





***夜ご飯***
 煮しめの味見でお腹がパンパンなので控えめな感じで


 ・チキンソテー  お料理教室で大好評のチキンにくず野菜をたっぷり

 ・かつおのサラダ  お刺身はちょっぴりでもご馳走に見えるから 春菊たっぷり

 






  
 

 

 
  

くみこ先生が食べてるご飯

2012年10月02日 | 日記

 お料理教室の生徒さん、毎日行ってる温泉の常連さん

 スーパーの試食販売の人、コンビニのお姉さん

 ワインを選んでいて、 図書館で閲覧中に知らない人から

 「毎日何食べてるの?」ってよく聞かれます

 私が毎日食べてるご飯やダイエット・アンチエイジングのことをブログにしました♥


***私の朝ごはん***

 朝ごはんはお弁当の残りや前日の夕飯の残りを食べます。1品でも多く、長芋の皮でもホッケのしっぽでも何でも

 食べられそうなものを煮たり焼いたり漬けたりガッツリ食べます。大皿に盛っておいて

 「お好きなものをどうぞ」って感じです




 ・とろろそば  ざるそばの残りを1口サイズに冷凍しておつゆを入れてチン

 ・舞茸の卵焼き 残り物の舞茸の煮物を卵液に入れて

 ・焼きホッケと大根おろし 魚のしっぽの部分をちょっと切ってストックしておくと朝ごはんやお弁当に便利

 ・黄パプリカと水菜のサラダ  らっきょう酢とレモンをかけて

 ・厚揚げの皮とゼンマイの煮物  皮を炙ってさっと煮ます。ごま油もいれて

 ・きゅうりの辛子漬け  粉辛子にらっきょう酢を入れて漬けだれを作ります

***私の昼ごはん***

 お料理教室やお仕事がオフの時は1分メニューがほとんどです

 夜にたっぷり食べたいのでちょっぴり食べます


 

 ・黄パプリカときゅうりと水菜のサンドイッチ  朝のサラダにオリーブオイルを入れてサンド

***私の夕食***

 何でもご馳走に見えるように盛り付けてテーブルに置きます。お酒が大好きなので炭水化物は夜は食べません♡



 ・鯛のあらとごぼうの煮物  長芋を入れて煮るとトロミがついてとろとろ。ざらめを使います
 ・鯵の刺身  新鮮な鯵はそぎ切りのお刺身が一番 たっぷりこれで3尾分 生姜としそで
 ・なすと長芋の天ぷら  サクサクの長芋の天ぷら 試してみて


 自分の身体も家族の身体も私のお料理がエネルギーだから美味しいものを

 たくさん身体に入れたいの

 今夜は何にしようかな