今日はあいにくの曇り空
と思ったら雨が降ってきちゃいました・・・
旦那さんのお友達のSさんがピッツバーグの町を案内してくださるということで、お言葉に甘えてしまいました。
まずはピッツバーグ大学のカテドラル・オブ・ラーニングへ。この大聖堂は42階建ての建物で、中はゴシック調の厳かな感じの雰囲気。

この建物の中には、ナショナリティールームズという、ピッツバーグに所縁のある国の名前がついた教室があり、
その中に日本の部屋もあり、寺子屋風の教室になっていました。写真右はオーストリアの部屋。なんとも煌びやか

こちらは36階からの眺め。ピッツバーグ大学大聖堂からみたカーネギーメロン大学。

そしてカーネギーメロン大学の中にあるビルゲイツが寄付をして建てられた建物。なんとも独特なデザインでした。

大聖堂の後は、ピッツバーグの街並みを丘の上から眺めようと、インクラインという地元市民の足にもなっているケーブルカー乗り場へ。

1870年代初めに運行され始め、以前は15路線あったようですが、現在は2路線のみとなっています。
今回はそのうちの一つ、モノガンヒラ線で丘の上へ。

丘の上からの眺めはこんな感じ。

お天気が良かったらもっといい眺めだったのになぁ~。残念
ここから見る夜景はとても綺麗だそうですよ。
昼食はケーブルカー乗り場の下にあるモールの中の「菊」という日本食レストランへ。
こちらも日本人の方が経営しているお店なので、お味は完ぺき。
旦那さんは天丼、くーたは握り寿司の盛り合わせ。

食後にはオバマ大統領が立ち寄ったというクレープ屋さんに行きたかったのですが、時間切れで行けませんでした。
友達との別れを名残惜しみながらピッツバーグを後にし、ワシントンD.C.を目指します。
ピッツバーグから大きな道路に出るまでは結構アップダウンの激しい道のりで、メリーランド州も結構な丘陵地帯でした。
ワシントンD.C.に着くころにはすっかり日も暮れてしまっていました。
夕飯は「Full Key」という中華料理のお店。

今回はあんかけ焼きそば、チキンコーンスープ、回鍋肉を注文。


どのお料理もとても美味しくて大満足。ただ、毎日美味しいものばかり食べてしまっているので、
帰ってから体重計に乗るのが怖いかな


旦那さんのお友達のSさんがピッツバーグの町を案内してくださるということで、お言葉に甘えてしまいました。
まずはピッツバーグ大学のカテドラル・オブ・ラーニングへ。この大聖堂は42階建ての建物で、中はゴシック調の厳かな感じの雰囲気。


この建物の中には、ナショナリティールームズという、ピッツバーグに所縁のある国の名前がついた教室があり、
その中に日本の部屋もあり、寺子屋風の教室になっていました。写真右はオーストリアの部屋。なんとも煌びやか



こちらは36階からの眺め。ピッツバーグ大学大聖堂からみたカーネギーメロン大学。

そしてカーネギーメロン大学の中にあるビルゲイツが寄付をして建てられた建物。なんとも独特なデザインでした。

大聖堂の後は、ピッツバーグの街並みを丘の上から眺めようと、インクラインという地元市民の足にもなっているケーブルカー乗り場へ。

1870年代初めに運行され始め、以前は15路線あったようですが、現在は2路線のみとなっています。
今回はそのうちの一つ、モノガンヒラ線で丘の上へ。


丘の上からの眺めはこんな感じ。

お天気が良かったらもっといい眺めだったのになぁ~。残念

昼食はケーブルカー乗り場の下にあるモールの中の「菊」という日本食レストランへ。
こちらも日本人の方が経営しているお店なので、お味は完ぺき。
旦那さんは天丼、くーたは握り寿司の盛り合わせ。


食後にはオバマ大統領が立ち寄ったというクレープ屋さんに行きたかったのですが、時間切れで行けませんでした。
友達との別れを名残惜しみながらピッツバーグを後にし、ワシントンD.C.を目指します。
ピッツバーグから大きな道路に出るまでは結構アップダウンの激しい道のりで、メリーランド州も結構な丘陵地帯でした。
ワシントンD.C.に着くころにはすっかり日も暮れてしまっていました。
夕飯は「Full Key」という中華料理のお店。

今回はあんかけ焼きそば、チキンコーンスープ、回鍋肉を注文。



どのお料理もとても美味しくて大満足。ただ、毎日美味しいものばかり食べてしまっているので、
帰ってから体重計に乗るのが怖いかな

ttp://www.marino.ne.jp/~rendaico/ainugakuin/e0011938_16494167[1].jpg
といった惨憺たる虐殺死体と化した
一方、救助に奔走したのは米国のみであった