今日は旦那さんのお友達が住んでいるペンシルバニア州ピッツバーグを目指します
その前に少しだけシンシナティ観光をということで、オハイオ川に行ってみることに。
こちらがケンタッキー州から見たシンシナティの街並み。

川沿いにはシンシナティの歴史を知ることのできる壁画が並んでいました。

こちらはシンシナティのシンボル、「ジョン・A・ローブリング橋」


この橋は1866年に完成し、今でもシンシナティとケンタッキー州を結ぶ役割を果たしています。
こちらはシンシナティ・レッズの球場、ポール・ブラウン・スタジアム

こんな可愛らしいバスや船もありました。

お次は「ハリエット・ビーチャー・ストウ・ハウス」へ。ここは「アンクルトムの小屋」の作者が住んでいたお家です。


案内のおばさんの話では、このお家は1800年代に建てられたそうです。
ピッツバーグまで行かなければいけないので、観光はこのくらいにし、シンシナティ名物のチリを食べることに。
こちらが地球の歩き方でお奨めされていた「スカイラインチリ」というお店。

チリと言えば、ひき肉、玉ねぎ、豆をチリソースで煮込んだものですが、シンシナティ・チリは玉ねぎと豆が入っておらず、
ギリシャ風のスパイスで煮込んだもので、注文するときに玉ねぎや豆を好みでトッピングするそうです。
今回注文したのは、「スパゲッティ+チリ+玉ねぎ」(右)と「ホットドッグ+チリ+玉ねぎ」(左)

しかしチーズの量、多すぎ
カロリー高そう・・・
お味のほうはファーストフードとして考えれば(まぁ、ファーストフードなんですが)なかなか美味しい。
でももうちょっと辛さがあるほうが好きかな~。スパゲッティに関してはブヨブヨに茹で上げられたものを覚悟していたのですが、
給食に出たスパゲッティのような感じでそれほど酷くなく完食することができました

その前に少しだけシンシナティ観光をということで、オハイオ川に行ってみることに。
こちらがケンタッキー州から見たシンシナティの街並み。

川沿いにはシンシナティの歴史を知ることのできる壁画が並んでいました。

こちらはシンシナティのシンボル、「ジョン・A・ローブリング橋」



この橋は1866年に完成し、今でもシンシナティとケンタッキー州を結ぶ役割を果たしています。
こちらはシンシナティ・レッズの球場、ポール・ブラウン・スタジアム

こんな可愛らしいバスや船もありました。


お次は「ハリエット・ビーチャー・ストウ・ハウス」へ。ここは「アンクルトムの小屋」の作者が住んでいたお家です。



案内のおばさんの話では、このお家は1800年代に建てられたそうです。
ピッツバーグまで行かなければいけないので、観光はこのくらいにし、シンシナティ名物のチリを食べることに。
こちらが地球の歩き方でお奨めされていた「スカイラインチリ」というお店。

チリと言えば、ひき肉、玉ねぎ、豆をチリソースで煮込んだものですが、シンシナティ・チリは玉ねぎと豆が入っておらず、
ギリシャ風のスパイスで煮込んだもので、注文するときに玉ねぎや豆を好みでトッピングするそうです。
今回注文したのは、「スパゲッティ+チリ+玉ねぎ」(右)と「ホットドッグ+チリ+玉ねぎ」(左)

しかしチーズの量、多すぎ


お味のほうはファーストフードとして考えれば(まぁ、ファーストフードなんですが)なかなか美味しい。
でももうちょっと辛さがあるほうが好きかな~。スパゲッティに関してはブヨブヨに茹で上げられたものを覚悟していたのですが、
給食に出たスパゲッティのような感じでそれほど酷くなく完食することができました
