第5回目の「大濠公園のこんなもんありました」です。
■今日は、周回コース(反時計回り)300m地点付近です

今年の3月頃に、博多の町を震撼!?させた、「パンダシール」(パンダの絵の張り紙)が
増殖した出来事を覚えていらっしゃるでしょうか。
寝そべり、立ち姿、顔のアップの3種類で、どれもA3サイズ程度の大きさでしたね。
誰が何のために・・・とちょっとしたミステリーでしたが!
その後、同様に「きつねのシール」が張られたのも覚えてらっしますでしょうか
その「きつねのシール」のシルエットと同じものが、大濠公園にありますので、
紹介いたします。


【きつねの像】
場所は、周回コース(反時計回り)300m地点の右側になります。
通称「くじら公園」といわれる場所の一角に、2匹で座っています。
シールになっているのは、向かって左側のきつねのようです。
■今日は、周回コース(反時計回り)300m地点付近です

今年の3月頃に、博多の町を震撼!?させた、「パンダシール」(パンダの絵の張り紙)が
増殖した出来事を覚えていらっしゃるでしょうか。
寝そべり、立ち姿、顔のアップの3種類で、どれもA3サイズ程度の大きさでしたね。
誰が何のために・・・とちょっとしたミステリーでしたが!
その後、同様に「きつねのシール」が張られたのも覚えてらっしますでしょうか
その「きつねのシール」のシルエットと同じものが、大濠公園にありますので、
紹介いたします。


【きつねの像】
場所は、周回コース(反時計回り)300m地点の右側になります。
通称「くじら公園」といわれる場所の一角に、2匹で座っています。
シールになっているのは、向かって左側のきつねのようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます