宝くじの当選祈願、幸福祈願でここ数年注目を集めている、名前からしてもなんだか
「宝くじ」が当たりそうな當所(あたるところ)神社に行ってきました。
ここは熊野神社とも言われ、當所神社古墳と言う名前で呼ばれているところにあります。
年末恒例の祈願大祭は、今年(2011年)は12月18日(日曜日)午前10時からの
ようです。
宝くじグッズの販売なんかもありますので、祈願されたい方 . . . 本文を読む
11月3日(水)勤労感謝の日、九年庵・仁比山神社・山の散策を終えた帰り、つつじともみじ
で有名な大興善寺の紅葉を愛でに立ち寄って見ました。本日紅葉スポット三連ちゃん!!
春のつつじ、秋の紅葉、佇む山寺!の庭園はいつも感激させられますよね!!
古刹 大興善寺
(九州三十三観音霊場第4番札所)
(九州四十九院薬師霊場49番札所)
広い駐車場(300円)に駐車し、寺に向かい歩く事3分、長 . . . 本文を読む
九年庵前P :天気:雨⇒曇 気温:9.℃
11月3日(水)勤労感謝の日、九年庵を見学したあとすぐ隣の仁比山神社の紅葉もあわせて
見学してきました。
九年庵の出口の東門を出て、左手すぐにあります。
仁比山神社(山王日吉宮)旧県社
御祭神は、大山咋命 日本武尊
創建は、天平元年(聖武天皇)729年のようです。
境内に入って、約100段の石段を上がると本殿があります。
. . . 本文を読む
九年庵前P :天気:雨⇒曇 気温:9.℃
11月3日(水)勤労感謝の日、朝から雨が降り続いてはいるものの、佐賀方面の山へ
と行こうと、九州道基山パーキングで友人と待ち合わせたのが6時半!
やはり、雨の上がる様子はなく、ますます強くなってきました。
しかし。クマ予想では。10時半には雨が上がるはず・・・を信じて出発です。
雨が上がるまでの間に、まだ行った事がなく、今回はぜひに行って見たい処があ . . . 本文を読む
今が盛りの皇帝ダリアです!
良くは知らなかったんですが、近くにもいっぱい咲き誇っています
丈も4~5mにもなります
友人に聞いたところ、今、けっこうブームらしいですね!!
来年は栽培してみるかな~
〓(^0^)/〓〓
. . . 本文を読む