くまこのお針箱

手作りのこと、日々の小さな出来事。

無印バッグに。

2012-01-26 | フェルト

先日、無印良品でふらふらしていて、
目に留まったのが、「布製マイバッグ」シリーズ。


思いついて、フェルトで刺してみました。





雨に歌うカエルちゃん。



かなりお気軽な値段だし、ちゃちゃっと刺して、
おすそ分け袋なんかにピッタリかもしれません。


撃沈・・・。

2012-01-22 | ハンドメイド

先日のBOXティッシュカバーから調子にのって、
作ってみたのが、コチラ↓



ポケットティッシュサイズのカバーです。
100均で売っていたポケットティッシュケースに
カバーをしようと作ったのですが、


はい、もうお気づきの方もいらっしゃるかも・・・。


ポケットティッシュって続けて出てこないんだよね。
だから、100均のケースは上から押さえる形か、
下から持ち上げる形になってるのよね。

ポケットティッシュを一枚づつ交互に重ねなおせば
いいのかもしれませんが、そんな手間をかけるくらいなら
BOXティッシュでいいでしょうに。

・・・

そうだ!BOXティッシュを切って入れば?

・・・

やってみましたよ。
出てきましたよ、シュパシュパと。
でも、三分の一サイズに裁断された
小さなティッシュを何に使うの?

・・・


撃沈です。


BOXティッシュカバー♪

2012-01-19 | ハンドメイド

2012年 最初の針仕事です。

いや~、今年はスタートが遅かったね。
なかなかスイッチ入りませんでした。

さて、作ったのは BOXティッシュカバーです。
こちらのレシピをお借りしました。⇒indy*uneko

生地は、数年前に購入したマトちゃん柄です。
当時はバッグに仕立てた記憶が・・・
おぉ、2007年なので、5年も前か!


このブログ始めてから5年も経ってるんですね。
なんかビックリです。


この冬の一冊。

2012-01-11 | 日々のこと

気が付けば、
今年はまだ針を持っていませんねぇ。

お正月からずっと、
時間があれば、本を読んでおりました。

昨年末から、
私のなかでは、「西 加奈子」ブーム。
 
最初に読んだのは、「漁港の肉子ちゃん」
 次に、「きいろいゾウ」
そして、「円卓」

3冊とも良かったのですが、
中でも、「円卓」が一番好きです。

大家族のなかで愛情いっぱいに暮らす
小学三年生の主人公「琴子」。
 好きな言葉は「孤独」
同級生の 「眼帯」 「ものもらい」 に憧れて、
心に残った言葉は「ジャポニカ」に書記す。

そして、登場人物がみんなとても良い。
琴子が尊敬する幼馴染「ぽっさん」
そして、三つ子の姉、父母、祖父母。
同級生たち。


この冬の一冊でした。


冬休みも終わりです。

2012-01-09 | 日々のこと


家族全員、予定がなかったので、
せっかくだし、どこか行こうか?という話になりました。


そして、母の「おいなりさんが食べた~い」の
一声によって、豊川稲荷へGo~!


とりあえず、お参りしないとね。


そして、食べる食べる。


おきつねバーガー、パクリ。



揚げいなり、パクリ。



わさびいなり、パクリ。



お腹もいっぱいになったことだし、
次どうする~?と。

久しぶりに、豊橋動物園(のんほいパーク)へGo~♪
子供たちが小学校低学年頃までは、
よく遊びにいってましたが、
今日はほんとに久しぶりです。


長女にカメラを渡していたら、


おっ、ひつじ、可愛いよね。



アップ、ちょっと怖いし。



だから、近いって。



久しぶりの動物園。たまにはいいものです。
まわりではしゃいでいるチビっ子達を見て、
「うちの子たちにも、あんな頃あったんだよね~」と、
夫婦でなんかしみじみ・・・。
 

冬休みも終わりです。