くまこのお針箱

手作りのこと、日々の小さな出来事。

指貫(29) 縞合わせ

2011-07-23 | 加賀ゆびぬき

ゆびぬき 縞合わせ です。



☆ ☆ ☆



夏休みです。

子供たちがもっと小さい頃は、
親子そろって夏休みという気分でしたが、
年々、子供たちもそれぞれの予定が入ったりして、
なんだか思い思いに過ごしています。

一月半もある夏休み、
それぞれに楽しく、家族とも楽しく
過ごせるといいですね。




指貫(28) 青海波

2011-07-13 | 加賀ゆびぬき

ゆびぬき 青海波です。
コマが狭くなっただけですが、雰囲気が変わります。


☆ ☆ ☆


今日は、小学校のPTA主催で行われた
「救命救急講座」に参加してきました。

近くの消防署から、救命救急士の方が講師としてみえました。
 
意識確認から人工呼吸、心臓マッサージの仕方まで
ビデオと実習で勉強してから、
最後に確認のテストまで、合計3時間の講習でした。


 何度もやり方を聞いて、他の人がやるのも見ているのに
いざ自分の番になると、緊張してアワアワしてしまうし・・・。

こんな事では、実際の緊急事態の時には
何もできないんじゃないかしらという感じですが、
だからこそ、こういう講習を受けているのといないのでは、
大きく違うのかもしれません。


そして、こういう講習も大切ですが、緊急時に何よりも必要なのは、
冷静な判断力と行動力ですね。

勉強になりました。


指貫(27) 水面

2011-07-12 | 加賀ゆびぬき

ゆびぬき 水面です。


☆ ☆ ☆



今日は、小学校の図書館ボランティアの日でした。

何をするかというと、
月に一度集まって、
司書さんのお手伝いをするのです。
季節の掲示物を作ったり、
イベントで使う「しおり」を作ったり等々・・・。

休み時間になると、
大勢の子供たちが本を借りに来ていました。

我が子も、小学校の図書館で、
おもしろい本にたくさん出会ったおかげで、
読書が好きになりました。

楽しい図書館になる為の
お手伝いが出来たらいいなと思っています。


土台作り

2011-07-08 | 加賀ゆびぬき

ゆびぬき作りで、結構好きな作業が土台作りです。
柄布で作るようになってから、ますます楽しくなって、
土台だけ、せっせと作ってしましました。

最近、ゆびぬきばっかり作っていますが、
まだまだ飽きずに作ります。

数もだいぶ増えてきて、去年「毬屋」でお土産に買った
「十八小箱」が埋まるようになりました。



並べて見るとかわいいです。


指貫(26) 連山

2011-07-04 | 加賀ゆびぬき

ゆびぬき 連山です。


☆ ☆ ☆


伸び放題の庭の雑草。
わかってるのよ、草取りしなきゃって。

今朝は1時間ほど草取りしてみました。
虫除けスプレーをむせるほど吹きつけ、
首にタオルをしっかりと巻き、いざ草とり!

1時間後、クラっとしましたね。
このまま庭に倒れて、誰にも見つけてもらえないなんて
悲惨なことになる前に、今日は終了~。