2013年9月12日
懐かしのラーメン屋巡りの第2弾として神保町のさぶちゃんラーメン。

さぶちゃんラーメンは元祖半チャンラーメンで有名なお店。

父親の事務所がこの近辺にあり、学生時代毎日のようにアルバイトしていましたがその時の楽しみいがこの半チャンラーメン。
当時は5百円程度と非常にリーズナブルであり、美味しかった覚えがあります
ネットで見ると店主さぶちゃんこと木下三郎さんが高齢で時々お店も休みがちとのことで、今日は食べるか心配でしたが

お店の前で新聞を読むサブちゃん発見、大丈夫そうです
開店11:30とあったので10分ほど前に行きましたが、既にお店はオープン

座席数7席、4人分、3人分を交互に作る姿は昔と変わりません
ラーメンを作る動作に年齢を感じます(私がよく通っていたのは25年~30年前)
ちょっと失礼ですが、大丈夫かハラハラしました(若いアシスタントの方がよくフォローされていました)
値段は流石に値上がっていますね

黄色い中華麺、固めのチャーシュー、そして味の濃いメンマ
懐かしく美味しいですが、目の前のさぶちゃんが作っている姿を見ながら食べられたことが何より嬉しかった

作り置きしたチャーハンも昔のまま、卵、チャーシューとラーメンと同じ具なのも嬉しい。
(チャーハンは当時から継ぎ足し方式で作っていたためタイミングにより味に濃淡がありました)
所謂パサパサチャーハンでなく、ちょっとしっとりとしたチャーハンです

食べたあとしばらくすると喉が渇くのも昔と同じ、美味しいものを食べたと言うより、名人の技に出会えた感じですかね。
最後にさぶちゃんに「久しぶりに来ました」の声をかけられなかったのが残念
また、食べに来たいですね
そのあと神保町近辺を散歩

赤い看板の銀行がなくなった以外はあまり変わらぬ風景

路地に入ると新しいお店も多いですが、昔の面影が残っています

研数学館、時代を感じる建物(確か日大に買い取られた新聞記事を読んだ気がしますが)

言わずと知れた「いもや」今度ここも食べてみたい懐かしいお店

タイムスリップしたように学生時代を思い出すなんとも言えない時間を過ごすことができました。
懐かしのラーメン屋巡りの第2弾として神保町のさぶちゃんラーメン。

さぶちゃんラーメンは元祖半チャンラーメンで有名なお店。

父親の事務所がこの近辺にあり、学生時代毎日のようにアルバイトしていましたがその時の楽しみいがこの半チャンラーメン。
当時は5百円程度と非常にリーズナブルであり、美味しかった覚えがあります
ネットで見ると店主さぶちゃんこと木下三郎さんが高齢で時々お店も休みがちとのことで、今日は食べるか心配でしたが

お店の前で新聞を読むサブちゃん発見、大丈夫そうです
開店11:30とあったので10分ほど前に行きましたが、既にお店はオープン

座席数7席、4人分、3人分を交互に作る姿は昔と変わりません
ラーメンを作る動作に年齢を感じます(私がよく通っていたのは25年~30年前)
ちょっと失礼ですが、大丈夫かハラハラしました(若いアシスタントの方がよくフォローされていました)
値段は流石に値上がっていますね

黄色い中華麺、固めのチャーシュー、そして味の濃いメンマ
懐かしく美味しいですが、目の前のさぶちゃんが作っている姿を見ながら食べられたことが何より嬉しかった

作り置きしたチャーハンも昔のまま、卵、チャーシューとラーメンと同じ具なのも嬉しい。
(チャーハンは当時から継ぎ足し方式で作っていたためタイミングにより味に濃淡がありました)
所謂パサパサチャーハンでなく、ちょっとしっとりとしたチャーハンです

食べたあとしばらくすると喉が渇くのも昔と同じ、美味しいものを食べたと言うより、名人の技に出会えた感じですかね。
最後にさぶちゃんに「久しぶりに来ました」の声をかけられなかったのが残念
また、食べに来たいですね
そのあと神保町近辺を散歩

赤い看板の銀行がなくなった以外はあまり変わらぬ風景

路地に入ると新しいお店も多いですが、昔の面影が残っています

研数学館、時代を感じる建物(確か日大に買い取られた新聞記事を読んだ気がしますが)

言わずと知れた「いもや」今度ここも食べてみたい懐かしいお店

タイムスリップしたように学生時代を思い出すなんとも言えない時間を過ごすことができました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます