久々のアップですが…。
Electric Lady LandのDrums コレちゃんが、東京に転勤になると連絡がありました。
大手の企業は転勤があるからヤダよなぁ。 寂しいけど仕事なので仕方ないですネ…
コレちゃんのステージDVD何枚かありますが、いつもパワフルでロックしてます。
自分は、前日まで熱があって声が出ずに、ライブが危なかった時でした。
コレちゃん、帰ってきたらまた一緒にやろうネ。
久々のアップですが…。
Electric Lady LandのDrums コレちゃんが、東京に転勤になると連絡がありました。
大手の企業は転勤があるからヤダよなぁ。 寂しいけど仕事なので仕方ないですネ…
コレちゃんのステージDVD何枚かありますが、いつもパワフルでロックしてます。
自分は、前日まで熱があって声が出ずに、ライブが危なかった時でした。
コレちゃん、帰ってきたらまた一緒にやろうネ。
KULOのはっちゃんの曲です。
一昨年になるのかな? はっちゃんが、大変良い曲を作られまして…。LIVEでは何回か演奏していたのですが、バッキングをちゃんと録りたくなりまして CUBASEで作っちゃいましたぁ ベースはカドちゃんのLIVE Ver.を耳コピしました(笑) そっくりでしょ
ストリングス&グロッケンの後のイントロは、"さくら"が舞い散るイメージでタッピングしています。これは、後で取って付けたわけではなく、最初から狙いましたネ。 唄のバックのシンセは、2つのパッド系音色をシロタマで使いました。 中間のソロは、ディストーションを深めにしました。ギターは、バッキングにブラウン・ストラト、ソロでホワイト・ストラトを使用しています。 後半のソロは、ちょっぴり大人の雰囲気を狙ってみましたが、イイ感じでしょ 自分で言うのもなんですが好きなソロに出来たと思います。
作詞をされたのは、京都にお住まいの 明日見 想 さんです。 ネットで知り合われたそうです。すごいですね、ネットって。 去年、大分の十三夜でLIVEした時に、わざわざ見に来られまして、伏見のお酒まで頂きまして…。ただ、ただ、感謝です、今更ながら。
YOU TUBEは、はっちゃんがUPされています。KULOのプロモになっています、これまた、すごいですね
いや~忙しいのなんのって…。
土・日も仕事に出て、夜遅くまで仕事して、ギターが弾けないのです。耳が退化しそうになっています こんな時は、昔の音源で懐かしむってのはどう?
1998年10月1日にリリース(もちろん発売なんかしてません…)した、Electric Lady Land 2nd. ALBUMのオープニング曲です。 Char(PINK CLOUD)さんの " Why Aren't You Ready? " なかなかイイッショ? 前の2曲とは雰囲気違うよって気がする…やっぱ打ち込みとは違うリズム感が出てますネ。
Shuさんのスタジオでドラムだけ録音したんです。 ROLAND のVS1680(8trのヤツ)を借りて、ギターは録音せずにドラムは一発録り。 その後、音をかぶせていきました。
ギターは、MusicMan EVHで、アンプは使わず YAMAHA FX550でMarshallをシミュレーションしてみました。わりと好きな音で録れたと思いますが…好き好きかな??
基本は LIVE Ver.のコピーになってますが、後半ハチャメチャにアームでやりたい放題です イントロは本来ディレイを使うのですが、「蛙の唄が、聞こえてくるよ~♪」みたいに輪唱風に重ねています。 次は何を聴こうかな?
この曲は、昨年Bluebirdの前に作った曲です。WhiteSnake風を狙って作ってみました。そう、聞こえるかは別として…。
ギターは、WhiteStratをバッキングで使いました。ソロは、MUSICMAN EVHだったと思います。録音は基本的にBluebirdと同じです。GT-8のパッチは違うかもしれませんが…。
バッキングのリズムのズレがありますが、まぁこんなもんです(苦笑)
改めて聞き直すと、ソロでコードが展開していくのが結構好きですネ。次は、Blackstarが届いたら曲作りにがんばってみたいと思います。
昨年作った曲です。
唄無しバージョンです。 You Tubeにupしてみました。 ま、誰も聞かないと思いますけど…(大笑)
CUBASE LEで作っています。ギター以外は、すべて打ち込みで、ソフトシンセで作っています。SHUさんの唄入りバージョンも存在していますが、今回はギターバージョンで、JOE SATRIANI風にしています。ギターは、レスポールとEVHを使用したと思います。AMPはBOSS GT-8のシミュレーションで、古いSOUND BLASTER AUDIGYでPCに取り込んでいます。
GT-8のパッチはオリジナルで
Single Mode R-FIER Cln
Gain:44, Bass:47, Middle:60, Treble:96, Presence:60, Level:55, Gain SW:Middle, SP Type:Original, Mic Type:DYN421, On Mic, Mic Pos.:4
Overdrive/Dst On Type: Modern DS, Drive:81, Bottom:0, Tone: +10
Reverb On Type: Ambienceてな感じで作っています。
ELECTRIC LADY LANDでお披露目する機会を今年はつくりたいなぁ