昨夜、妻が、石垣島から帰ってきました。。
私は留守番。。。
2日間で計6本のダイビング。
1本目に「マンタシティー」でマンタにあえたそうです。
うらやましい。。。
私が妻にCカードを認定して以来、初の私なしのダイビング。
最初は、緊張!などと殊勝なコメントをfacebookにアップしていた彼女。
昨夜、戻ってきたら、「私は、どうやらダイビング上手いらしい」と自慢げです。
石垣の6本を加えて、い . . . 本文を読む
ダイビング業界では知られた“和尚”こと寺山さんが、ご自身のホームページで、ガラパゴスでおきたダイビング死亡事故について、居合わせたアメリカ人弁護士によるレポートの邦訳を紹介していらっしゃいます。
非常に詳細なレポートです。
寺山さんの結びのコメントです。
「以上のリポートから得る教訓で、事故防止のためにできることを考えてみませんか? ぜひお考えをお聞かせください。」
ブログのランキングに . . . 本文を読む
昨日、ダイビング前に朝練(朝練習)するといいらしい、という情報をお伝えしました。
DANが推奨するのは、24時間前までとのことですから、実際に、実践するかは、各自の判断、各自の責任の元にお願いいたします。
私は、直前に運動すると血中に残る窒素気泡が減るという考え方に共感を覚えますので、実践してみようと思います。
ただし、セミナーのときにも説明されていましたが、100%の運動ではありませんから . . . 本文を読む
今日の東京はとってもいい天気!
伊豆の海はダイビング日和なんでしょうねぇ。。
でもちょっと北風が寒いかな?
そんな日曜日、私は、都内でお能を観に行きます。
昨日のブログでマイレージのことを書きました。
日本航空が、デルタ航空系のスカイチームに加わるとの報道を紹介しましたが、今日の配信記事によるといったん白紙だとか。。
ワンワールド残留か、スカイチームへの加入か、しばらく混沌としそうです。。
. . . 本文を読む
モルジブでお世話になったダイブセンターのガイドさんは、スレートを使わずハンドシグナルを多用していました。
日本人ガイドさんもいたのですが、外国人経営のサービスでイントラになり、モルジブのボスはドイツ人という経歴のため、ハンドシグナルは海外スタイルでした。
日本と海外では大きな違いは残圧の示し方です。
以前もブログで説明したことがありますが、
例えば、100は両手でTを作ります。タンクが半分に . . . 本文を読む
モルジブ3本目のダイビングでした。
ポイントは、エンブドゥー・タートル・リーフ。
ガイドは、カナダ人のマシュー君。
最初2本のエンブドゥー・コーラル・ガーデンは、ラグーン内のポイントだったので、海面も海中も穏やかでしたが、ここは大波。。。
数日来、吹き続ける強い北東風の影響です。
そしてエントリー。。
ドリフトであることはわかっていましたが、いや~“ピュ~”という表現が適当なくらいの強い流 . . . 本文を読む
毎年恒例の小田原セミナーの開催案内が届きました。
私も、聴講の予定です。
私が興味あるのはつぎの演目。。
- レジャーダイバー10年間の潜水事故分析(日本海洋事業株式会社、毛利元彦さん)
- 減圧症にならない潜り方(信愛会山見医院、山見信夫さん)
誰でも聴講可能です。いかがですか?
安全に楽しく潜りたいダイバーにとっては、経験や技術とともに、知識も大事!
小田原セミナーは貴重な機会です。 . . . 本文を読む
日曜日は、外苑前のイタリアンに仲間が集いました。
ダイビングの集まりだったわけではないのですが、10名弱は私がダイビング講習をし認定した“教え子”でした。
夕方5時に飲みはじめ、11時までの6時間ものあいだ、楽しく過ごしましたが、ダイバーが多いので、どうしてもダイビングの話題が多くなります。
そして何人かに「sekiさんの講習は厳しいから」と笑いながら言われました。
「熱心に指導している」と . . . 本文を読む
職場で健康診断の案内がきました。検診日は自分の都合で選べます。
7月頃にしようかと。。
体重が増え気味な私。(汗)
体重を落としてから検診を受けようと、姑息なことを考えています。
本末転倒ですね。。。(苦笑)
けど、脂肪多すぎは、ダイビングでは望ましい状況ではありません。
寒さを防ぐには、多少の脂肪は必要かもしれませんが、講習でもお伝えしているように肥満は、減圧症になる可能性が高くなります。
. . . 本文を読む
昨日は、湘南の自宅で、江の島を眺めながらの“江の島さよならホームパーティー”でした。
毎月1回、異業種交流会のような集まりをやっています。
92年秋から始めて1度も中断することなく続いています。
その仲間が湘南の自宅に集まってくれたのですが、顔ぶれをみると、全員ダイバーでした。。
飲みながら、私と潜った昔話をしていて、ある1人が大丈夫でもないのにOKサイン出して私に怒られた!という話題になり . . . 本文を読む
先週のJCUEフォーラムの感想を、昨日のブログに“当たり障りなく”アップしましたが、実は、その日、スタッフとして会場で写真撮影していたために、じっくりと聴講することができなかったのです。
でも大丈夫!
ちゃ~んと頼りになる皆さんがそれぞれのブログで報告してくださっています。
香住ダイビングサービスの今井さん
阿蒙のつぶやき
じっくり聴講はできなかったものの、会場で印象に残った話題がありまし . . . 本文を読む
昨晩は職場の送別会でした。
その席に、痛風で苦しむ同僚がいました。。
痛風の痛みは、血中に過剰となった尿酸が棘のある結晶となり、神経を刺激することで関節をはじめ体に痛みが発生するというメカニズムのようです。
ビールなどプリン体が多いい飲食物を摂取することで、その代謝物である尿酸値が高まるので、ビールをがぶがぶ飲む私も気をつけねば。。。(汗)
あと枝豆、エビにもプリン体が多いらしい。。
まず . . . 本文を読む
私の先日のブログ。“そつぎょう”というタイトルに、コメントやメールいただいた皆さん、ありがとうございます。
ちょっとタイトルが強烈だったようで、私が海から離れてしまうとの誤解を招いてしまいご心配おかけしました。。
熱海の現地サービスの非常勤スタッフではなくなりましたが、ダイビングインストラクターしての活動は続けてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。
これまで国内外のポイントを潜 . . . 本文を読む
今日の夕食は、トンカツでした。。。(笑)
向かいに座っていた知人の右頬にトンカツの衣がついていたので、私、自分の右頬を指さして、「ついてるよ!」と教えてあげました。。
ところが、知人は、左の頬をまず手でなで、そのあと右頬に手を移動させたのです。。
この状況、頭にうかびます??
皆さんなら、相手の右頬に何かついているのを知らせるとき、自分のどっちの頬を指さしますか??
知人は、「対面してい . . . 本文を読む
以前、このブログで紹介したフォーラム、その名も“達人たちの愉快でためになる話”。。。
私の呼びかけで申し込みくださった方がいらっしゃいます。。
嬉しいです。
で、私、会員なので、参加費無料だし、、、、「ということは、申し込みの必要はなく、当日、会場に行けばいいのだ」と思いこんでいました。。(汗)
先日、会員も申し込みしなくてはならないことを知りました。。
あぶないあぶない。。。申し込み間に合 . . . 本文を読む