ちょっと遅くなりましたが
続きをUP

セラピーロードをすぎるとゴロゴロした石が


道幅もあって結構走りやすい感じかとおもったら




次第に道が細く、滑りやすくなったり

広くなったり

水たまりもちょこちょこ

道は次第に勾配が緩やかに
最近まで林道として使われていたので比較的走りやすく

ここら辺がトレールランニングコースで一番高いポイント
地図的にはこちら

ここから下りがちらほら

ここからは今でも車が通っているので比較的走りやすいかも



車の通った後・・・もちろん普通の車は無理なのです
ここを飛び込んでいくか
横から行くか



コースマップの○4
観測所

ここでトレイルランニング大会関係者の方が
ここからの道はわかりにくいみたいなので
一緒に行くことに


路面状態



比較的走りやすそうと思いつつ

道は粘土に苔が
靴選びはグリップ結構重要かも




ジャングルっぽい



と言うことでコースマップの○5に到着
なお今現在、森林公園遊歩道、森林セラピーロード
(与那覇岳入口付近までの登山道)、常設クロカンコース以外での試走は
一部私有地だったり保全の関係で禁止になっております
森の保全と活用のバランスを取るのは大変そうで
これから2回、3回と続けていくためにはルール厳守
で
やんばるの山をお楽しみください
と言うことで・・・参考になったでしょうか
にほんブログ村
沖縄 ブログランキングへ
2016年 12月7日に与那覇岳登山道近くにCafeオープン!!
トレイルランニングがてらいいかも



セラピーロードをすぎるとゴロゴロした石が


道幅もあって結構走りやすい感じかとおもったら




次第に道が細く、滑りやすくなったり

広くなったり

水たまりもちょこちょこ

道は次第に勾配が緩やかに
最近まで林道として使われていたので比較的走りやすく

ここら辺がトレールランニングコースで一番高いポイント
地図的にはこちら


ここから下りがちらほら

ここからは今でも車が通っているので比較的走りやすいかも



車の通った後・・・もちろん普通の車は無理なのです

ここを飛び込んでいくか

横から行くか




コースマップの○4
観測所

ここでトレイルランニング大会関係者の方が

ここからの道はわかりにくいみたいなので
一緒に行くことに


路面状態



比較的走りやすそうと思いつつ

道は粘土に苔が

靴選びはグリップ結構重要かも




ジャングルっぽい



と言うことでコースマップの○5に到着

なお今現在、森林公園遊歩道、森林セラピーロード
(与那覇岳入口付近までの登山道)、常設クロカンコース以外での試走は
一部私有地だったり保全の関係で禁止になっております
森の保全と活用のバランスを取るのは大変そうで
これから2回、3回と続けていくためにはルール厳守

やんばるの山をお楽しみください

と言うことで・・・参考になったでしょうか



2016年 12月7日に与那覇岳登山道近くにCafeオープン!!
トレイルランニングがてらいいかも
