goo blog サービス終了のお知らせ 

久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団(ガッツせんべい応援団)

久保敬さんの「文書訓告取消を求める人権侵害救済申立」を応援します!

3.18広がれ!ガッツせんべい応援団with久保ちゃん―人権救済申立報告集会―報告記③

2023-03-20 15:32:25 | 集会・イベント

「意見書」の背景・経緯 公教育は誰の意志によって営まれるべきものなのか?(辻野けんま)

「意見書」を書かれた辻野けんまさんからは、その背景・経緯として「公教育は誰の意志によって営まれるべきなのか?」というテーマでお話しいただきました。

その内容は、私たちが、今、最も考えなければならない課題の提起もあり、今後の応援団の活動の基盤となるものでした。お話のスライド・動画すべて公開しますので、是非、地域で公教育を考える参考資料としてお使いください。

「意見書」の背景・経緯  「公教育は誰の意志によって営まれるべきなのか?」
https://drive.google.com/file/d/1i6US5jGuir9A9SLFyXgxF0YLTZn37H6X/view?usp=drivesdk

◆公教育は誰の意思をうけて営まれるべきか?

◆象徴としての大阪の「教育改革」

◆久保敬氏「人権侵害救済申立書」についての意見書

◆何が問題なのか?

◆コロナ禍の世界と日本の教育行政・教育政策の特質

◆地方自治の内部構

◆行政委員会の種類

◆教育委員会制度

◆地方教育行政をめぐる改革の経緯

◆2014地方教育行政の組織及び運営に関する法律改正の制度概観

◆教育委員会の職務権限

◆制度としての教育学の対象

◆文化的な教育

◆ポスト国民国家時代の教育学研究への視角(私案)

動画

https://youtu.be/htR9UF-4KfY

 


3.18広がれ!ガッツせんべい応援団with久保ちゃん―人権救済申立報告集会―報告記②

2023-03-20 15:21:05 | 集会・イベント

人権侵害救済申立書の報告(久保敬さん)

久保さん、今日はキューちゃんではなくデンちゃんと一緒でした!

改めて、なぜ提言書を出したのか、そして今どう思っているか、今回大阪弁護士会へ人権侵害救済申立をした経緯や心情について語っていただきました。

https://youtu.be/u0G83mMTQbE (19:40)

 


3.18広がれ!ガッツせんべい応援団with久保ちゃん―人権救済申立報告集会―報告記①

2023-03-20 15:06:40 | 集会・イベント

3.18広がれ!ガッツせんべい応援団with久保ちゃん―人権救済申立報告集会―

2023年3月23日、私たちガッツせんべい応援団は、初めての集会を開催しました!

ガッツせんべい応援団共同代表の足立須香さんから、これまでのあらましについて話をさせていただき、その後、2月21日に人権侵害救済申立をされた久保敬さん、それに添えて意見書を書かれた教育研究者辻野けんまさん、子ども情報研究センターより「おとなと子どもの市民宣言」を提起された渡邊充佳さんからお話をいただきました。そして意見交流の後、最後にはもう1人の共同代表である増田純一さんから、ガッツせんべい応援団は、久保さんと共に一緒にやっていこうと思った時から応援団の一員ですとお話がありました。

ガッツせんべい応援団は、たんに教育委員会に訓告撤回を求めているだけではなく、また、弁護士会に人権救済を求めているのだけではなく、それらを通して、そもそも教育とは何か?を多くの方と語りあいながら方向性を模索していきたいと思います。今後、多くの人と対話しながら進めていく、市民的教育運動を目指していきたいと考えています。

喫緊の課題としては、応援団より大阪市教育委員会へ提出している要請書について、その回答を受け、「協議」を開く予定です。多くの方のご協力が必要となりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 


久保敬さん「〈競争〉ではなく〈協働〉の社会を~教育への政治的介入を許さない~」

2023-03-11 23:11:05 | 集会・イベント

東大阪市民集会「カジノと維新を考えよう!」

 特別発言 久保敬さん「〈競争〉ではなく〈協働〉の社会を~教育への政治的介入を許さない~」

久保敬さんの講演の記録です。自由にのびやかに、そして時折ユーモアも交えながらの講演でした。

YouTubeに6回に分けて動画投稿しています。どうぞご覧ください。

 

★久保さん登場~キューちゃんとともに~提言・文書訓告・人権侵害救済申立の経過~(5分16秒)
 
★提言書「豊かな学校文化を取り戻し学び合う学校にするために」の内容・提言を出させたもの(7分57秒)
 
★維新市政下の学校・教育の現実~何が問題か?それを許してきたものは?(9分46秒)
 
★今、学校と教育に必要なこと、私たちに問われていること(9分57秒)
 
★キューちゃんとともに「ガッツ!」(2分19秒)
 
★ガッツせんべい応援団から(2分53秒)

ーーーーーーーーーーーーーー

主催者より

 

謹啓

 いつもオール東大阪市民の会へのご支援とご関心をお寄せいただきありがとうございます。このたび東大阪市民集会「カジノと維新を考えよう!」を夢洲カジノを止める東大阪の会とオール東大阪市民の会の共催で開催いたします。そのご案内のためメール差し上げました。

 49日投票の総選挙において、大阪では知事と大阪市長のW選挙、東大阪では府議会選挙がおこなわれます。みなさんご存知のとおり、10年以上に及ぶ「維新政治」はアベ政治と結託して、「平和・人権・共生」を基盤としたそれまでの大阪の政治を、弱肉強食の強権政治に変えてしまい、住民の生活と健康、そして教育を徹底的に破壊し続けてきました。わたしたちオール東大阪の市民運動も10年以上にわたり、維新とプチ・アベ政治に対して抵抗を続けてきましたが、昨年は、カジノ住民投票の実現に向けての取り組みをおこない、住民投票を求める署名運動は、府議会の議決実施にまで追い込むことができました。その勢いを今年の選挙に向けてさらなる住民の力に増幅するために、わたしたちオール東大阪市民の会は、夢洲カジノを止める東大阪の会と共催で、このたびの東大阪市民集会「カジノと維新を考えよう!」に取り組みます。

 メイン講師に、維新政治の本質を見抜いた研究で知られる冨田宏治さんを迎え、また、特別発言者として、維新の教育破壊に提言書で抵抗し、「文書訓告」の処分を受けながらも、先日大阪弁護士会に人権侵害救済申し立てをおこない、維新への抵抗をさらに続ける久保敬さんに登壇していただきます。


4月は選挙だ!!みんなでコレ!!聞いてみようーこれからの大阪の教育ー

2023-03-10 09:47:25 | 集会・イベント

市長選前に、これだけは聞いておきたい!!

おおさかコモンズよりのお知らせ

◆ 3月17日(金)13〜15時

◆ いくのパークの多目的室

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

市長選前に、これだけは聞いておきたい!!  と、緊急企画しました。

先日、子ども情報研究センターより市民宣言がだされました。これを基に、いろんな事が改革された大阪の教育についての振り返りと、今後の教育のあり方について伺いたいと思います。

コーディネーターを久保先生にお願いしました。

申込み不要、当日受付。