goo blog サービス終了のお知らせ 

久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団(ガッツせんべい応援団)

久保敬さんの「文書訓告取消を求める人権侵害救済申立」を応援します!

ガッツせんべい❣️元軍国少女北村小夜さんに会いにいく

2025-06-27 20:53:41 | 集会・イベント

緊急告知 ガッツせんべい応援団東京イベント開催決定!!

  〜元軍国少女北村小夜さんに会いにいく〜

忘れない、諦めない! 「生き合う」世の中をめざして

ガッツせんべい(久保敬)×北村小夜×辻野けんま 

  ◇日 時  7月21日(月・休日) 14:00~16:00 (受付:13:30~)

  ◇場 所  六郷地域力推進センター5階 六郷集会室 第一集会室     

        〒144-0055 大田区仲六郷二丁目44番11号 ℡.03‐6424‐8444

        HP:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hall/rokugosyuukaishitsu/index.html

       〈交通アクセス〉京浜急行線「雑色駅」下車徒歩約2分(他ビラ参照)

  ◇参加費  1000円 (申し込み不要)

  ◇オンライン参加は無料
   オンライン参加希望の方は、以下のフォームに記入のうえ、前日7月20日までに送信してください。
   参加リンクは、前日までに登録いただいたメール(BCC)でお知らせします。

   オンライン参加申込:https://forms.gle/8PPrWwk3QmgxwDkn8

   ビラに掲載のQR コードを読み取っていただいても申し込みフォームに入れます。*

   オンライン参加のお問い合わせ: imae@shore.ocn.ne.jp

  ◇主 催  久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団

        (略称ガッツせんべい応援団)

        ブログ:https://blog.goo.ne.jp/kubochan

  ◇協 力  根津公子・桜井大子・鶴田雅英

 

【登壇者紹介】

★北村小夜

1925年生まれ。1950年から1986年まで東京都内の小中学校の教員。著書に「一緒がいいならなぜ分けた―特殊学級の中から」、「能力主義と教育基本法『改正』―非才、無才、そして障害者の立場から考える」、「戦争は教室から始まる―元軍国少女・北村小夜が語る」他多数。

★久保 敬

1961年大阪府生まれ。2022年3月、大阪市教員を定年退職。現在はNPO法人school Voice Project理事等。著書に、「フツーの校長、市長に直訴!ガッツせんべいの人権教育論」「ガッツせんべい4コマまんが77選」。

★辻野けんま

大阪公立大学大学院准教授。ガッツせんべい応援団の活動において研究者の立場からさまざまな発信や研究活動を行う。著書・論文に、「コロナ禍に世界の学校はどう向き合ったのか―子ども・保護者・学校・教育行政に迫る」、「世界の学校」他多数。

 

【主催者より】

大阪から大田区へ、北村小夜さんと語り合いたい!

大阪市立木川南小学校元校長の久保敬さんは、2021年5月、大阪市長ならびに大阪市教育委員会教育長に、「大阪市教育行政への提言 豊かな学校文化を取り戻し、学び合う学校にするために」を出しました。この提言は、多くの方々の共感を呼び、マスメディアでも大きく取り上げられました。さらに、辻野さんを通して諸外国の教育研究者にも広がり、公教育のあり方を巡って国内外で多くの対話が生まれることにもなりました。久保さんは、現在、大阪市教育委員会から受けた文書訓告をめぐって大阪弁護士会に人権救済申し立てをしています。

ご存知の方も多いと思いますが、戦中・戦後を生き、実践を通して多くの書物を著された北村小夜さんは、本年100歳を迎えられます。教育の怖さ、分けない教育の大切さ、私たちは、今なお、小夜さんから学ぶことが多々あります。

辻野けんまさんが「第15回『日の丸・君が代』問題等全国学習・交流集会」において「〈国際化〉を謳い〈国家化〉する公教育〜教職専門性受難の時代の提言〜」と題して講演することになり、「ガッツせんべい応援団」は、この機会に、久保敬さんと北村小夜さん、さらには辻野けんまさんも交えて、現在の日本社会が抱える教育の問題をあぶり出し、“世代を越えて世代をつなぐ”対話を通して、どの子にとっても幸せにつながる公教育のあり方を明らかにしていきたいと思い、今回のイベントを企画しました。ぜひ、ご参加ください!!        

 


🍺辻野けんまサバティカル報告会🍽飲み放題 ~ドイツで考えた『教育上の自由』~

2024-10-09 21:38:23 | 集会・イベント

辻野けんまさんを囲み学び語り食し呑む秋の集いです。

どうか奮ってお申し込みください。

先着順となりますので、早めにどうぞ〜

 

🍺辻野けんまサバティカル報告会🍽飲み放題 

           ~ドイツで考えた『教育上の自由』~

 

◇日時 11月4日(月・振替休日)17時より(16時半より受付開始)

◇会場 いくパのイタリアンレストラン猪飼野

(大阪市生野区桃谷5-5-37いくのパーク1F)

◇会費 ¥5000

◇申込 yosuganikitene5711@ymail.ne.jp

         会場の都合上、先着25名とさせていただきます!

 

ガッツせんべい応援団では、公教育についていつも鋭い観点から問題提起される辻野けんまさんですが、

今夏ドイツで研究生活を送られ、さらにパワーアップされたようです。

サバティカルというのは、大学の先生が本来の職場を離れて別の研究機関を訪問する制度だそうです。

ガッツせんべい応援団のモットーは楽しみながら運動を広げていくこと!美味しいものを食べながら、

けんまさんのドイツ生活見聞録をお聴きし、みんなで親交を深めていきたいと思います。

 


『新自由主義と教育改革 大阪から問う』岩波書店発刊 テーマ 『子ども主体の教育とは何か?』

2024-09-27 21:35:53 | 集会・イベント

隆祥館書店トークイベント

『新自由主義と教育改革 大阪から問う』岩波書店発刊

  テーマ 『子ども主体の教育とは何か?』

ゲスト: 高田一宏さん パネラ-:久保敬さん 中林沙也加さん

司会・聞き手: 二村知子 
開催日 : 2024年9月28日 土曜日
時間 : 15:00~17:00 
 
隆祥館書店多目的ホ-ルからリアル&リモ-トで配信
(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
隆祥館書店多目的ホ-ルにて、
リアル(限定50名) &リモート(定員100人)トークイベント

会場リアルは、定員となりました。
リモートの申込みは、下記からお願いします。

https://note.com/ryushokanbook/n/na2b18553fc5e?sub_rt=share_b

※ リモ-トでの申込者には、後日アーカイブ動画もお送りします。当日ご都合が合わない方も、ぜひご参加ください!

(要予約・事前購入制とさせていただきます。申込み順)
*振込先 三井住友銀行上町支店 (普通)1353923
カ)リュウショウカンショテン

※ リモート・トークイベントに、参加ご希望の方は、あらかじめZOOMのインスト-ルをしておいて下さい。

※ 参加者は、弊社が送付するメールに記載のアドレスからzoomにご参加いただき、開始時間までにIDとパスワードをご入力のうえお待ちください

※ 店頭もしくは、メ-ルで、お名前・ご住所(郵便番号含む)・お電話番号を明記の上、お申込み下さい。(メ-ル送信及び遠方の方への送品のため)

※(リモ-トのお客様)お申し込みの手続きを完了しているのに、ZOOMの招待状の届かない場合は、恐れ入りますが、トラブルを避けるためにも、お電話にて、ご一報いただけますようお願い致します。

申し込み・お問い合せ:隆祥館書店 TEL:06-6768-1023 
住所:大阪市中央区安堂寺町1-3-4 谷町6丁目⑦番出口向かい
Eメ-ル:ryushokan@eos.ocn.ne.jp
主催:隆祥館書店
協力: 岩波書店
詳細:https://ryushokanbook.com

 


7/15「生き合う」社会をめざして活動する “ガッツせんべい応援団”報告会&交流会のご案内

2024-07-01 14:40:56 | 集会・イベント

輪島市・被災地支援基地「Sun Rise」を訪れて(久保敬)

 

6月半ば、久保敬さんは、石川県の水野スウさんのお招きで「紅茶の時間」を訪問されました。そして、スウさんたちと一緒に輪島市門前町の漁師田谷武博さんのところに行かれました。応援団として、そのお話を是非お聞きしたいと思い、この度の報告会が実現しました。ぜひ、ご参加ください。

 

◇ 久保敬さんの案内文

いつも応援ありがとうございます。

開示された大森特別顧問の衝撃メールをもとに 2024 1 月大阪市教委に第 2 次要請文を提出、市議 会への陳情、市教委協議と活動を進めてきました。

5 7 日には、外国特派員協会(FCCJ)での記者会 見も行い、大阪の教育だけでなく、日本の教育の危機を 訴えてきました。

出会いやつながりも広がり、6 月には 石川県津幡町の水野スウさんの「紅茶の時間」にも呼んでいただき、漁師の田谷武博さんが輪島市門前町に立ちあげた被災地支援基地「Sun Rise」を訪ね、被災地の 現状をこの目で見てお話を聴いてきました。被災地の 窮状を横に置いておいて、文書訓告取り下げの活動だ けをすることは何かちがうように感じ、ぜひ皆さんと一緒に話し、考える機会を設けたいと思いました。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「生き合う」社会をめざして活動する

    “ガッツせんべい応援団”報告会&交流会のご案内

:2024 7 15 (月・祝日)   14:30~17:00   (受付は14:00より) 

1 ガッツせんべい応援団の活動経過報告

緊急レポート!! ガッツせんべい(久保敬)が見た被災地

2 会食をしながらの交流会 被災地支援や今後の活動についての意見交換

:イタリアンレストラン猪飼野

生野区桃谷5-5-37 いくのコーライブズパーク 1

参加費 3000 (被災者へのカンパ、軽食・飲み物付き):当日徴収

30 (申し込み先着順)

ガッツせんべい応援団

おとなの学び研究会 一般社団法人ひとことつむぐ

 

 協賛特別チャリティー企画 「猪飼野コリアタウンフィールドワーク」

15()午後1~ JR鶴橋中央改札口集合 参加費 (上記の会費に+1000)

*10名程度、約1時間15分程度 大阪コリアタウン歴史資料館入館料込み 地元で活動するガッツせんべい応援団共同代表の足立須香がご案内します!!

   <お申込み・お問い合わせ先> ガッツせんべい応援団 足立までyosuganikitene5711@ymail.ne.jp

 


「教育と愛国」上映・斉加尚代さんと久保敬さんの対談のご案内

2024-05-25 14:29:45 | 集会・イベント

6/2「教育と愛国」上映会・斉加尚代さん✖️久保敬さん対談

今、観るべき必見の映画と、今、聴くべき待望の対談です。

映画自体をすでに観られた方も、斉加尚代監督のお話、そして、外国特派員協会の記者会見、大阪市教育委員会との協議を終えられた久保敬さんから直接お話を伺えるまたとない機会ですので、ぜひお越しください。ご遠方の方も、末尾に交通アクセス詳細を掲載していますので参考にしてき

 

🌹交野「教育と愛国〜〜教科書でいま何が起きているのか」上映会

日時:62日(日)13時開場 13時半上映

会場:交野市ゆうゆうセンター4階交流ホール

    アクセス https://www.city.katano.osaka.jp/docs/2011072700024/   (下記に詳細記載)

参加費:1000円(中・高・大学生は半額)

主催:交野「教育と愛国」を上映する会

後援:交野市

 

◆アクセス詳細 (下記時程電車が最適です)

京阪電車交野線(「枚方市」乗車「河内森」下車徒歩7分)

   枚方市発12:53(13:08)ー河内森着 13:05(13:19)

・JR学研都市線(「京橋」乗車〜 「河内磐船」下車徒歩3分)

   京橋発12:38(12:53) - 河内磐船着13:01(13:16)