石巻発、鶴岡発、会津若松発、日帰り観光旅行orドライブ、東京と関東甲信へ、豆知識と旅行吉日

時々の日帰りと一泊旅行でストレス解消!家でお菓子を食べながら、地図で道順に見学、見て楽しむ観光旅行orドライブのサイト

会津若松市発、3月の観光見所(栃木県、群馬県へ)、旅行吉日と記念日等 

2019-02-07 21:27:00 | 石巻発鶴岡発会津若松発観光旅行ドライブ
南東北(宮城・山形・福島県)の豆知識:

福島県の季節の移ろいに1、春は夜の森公園の桜や三春の滝桜、鶴ヶ城の桜など、2、夏はいわき七浜、や猪苗代湖、尾瀬など。3、秋は夏井川渓谷や霊山、塔のへつり、裏磐梯など。4、冬は磐梯山、羽鳥湖などがある。

更新は3日後に、次回は長野県、山梨県へ

会津若松市発、3月の観光見所(栃木県)

道の駅もてぎプラザ(真岡鐵道茂木駅、パンジー)としだれ桜並木花の城山公園(茂木駅)、大瀬地区(ナノハナ畑)、笠間稲荷笠間焼(JR水戸線笠間駅)、(いちご狩り) 

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  3月の観光コース  4月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
栃木茂木町のいわれ。建久年間、八田知家の3男・三郎知基が一城を築き、27ヶ村を所領した記念に、たつみの方角にツキノキ(ケヤキ)を植えたところ、吉兆を告げるかのように「繁茂」したところから「茂木姓」を名のったと伝えられます。

3月の旅行吉日と記念日、旅の知っ得情報 (特徴比較等)

会津若松市発、3月の観光見所(群馬県)

秋間梅林(JR信越線安中駅、関東一、梅3万5000本)と高崎染料植物園(JR高崎線高崎駅、染料植物園)、高崎白衣観音参拝(JR高崎駅)、(いちご狩り)

 行き方はこちらへ
  観光地名クリックで旅行気分も味わえます
  3月の観光コース  4月の観光コース   年間の観光コース

(旅の豆知識)
群馬安中市のいわれ。古くは「東山道」の交通の要衝として「野後の郷」とよばれていたが、永禄2年に、原市榎下城の城主安中正政がこの地に築城し「安中」と改めたことに始まるそうです。

コメントを投稿