goo blog サービス終了のお知らせ 

毒舌の日々

なかなか人前で言えないことをぶちまけます。

名古屋の事情

2020-06-13 23:32:28 | 日記
名古屋市の給付金支給率はわずか2.5%とのこと。
10組中9組が申請書すら届いてないと答えたとあるが、私が会社で「申請書が届いた」と言うと、ほぼ全員が「ウチはまだだ!」と言うので、なるほどこの数字は実感として正しい感覚がある。

業者に委託したシステム開発に時間がかかったのが遅れの理由。
たしかにシステム開発は時間がかかる。特にこういう間違いが許されないシステムは慎重なうえにも慎重に進めないと、バグが出たら袋叩きに合いそうだから,
わからないでもない。

しかし大府市では職員一人で開発したとのこと。
大府市、すごい人材を抱えていたもんだな。
で、そのシステムにで、バーコードを読み込むだけでミスがない、とあるけれど、ちょっと待った、逆に、ほかの自治体のシステムは違うんかい。申請書を手入力しとるんかい。嘘やろ、なんちゅーシステム組んでんだ。
自分とこに届いた申請書を見てみると。む。バーコードあるな。連動してるか? あーびっくりした。

津市の人海戦術もすごい。
単純だけど、いちばん強力かも。
言っちゃなんだけど、公務員はコロナ禍でもお給料保証されてるわけで、だったらこういうときには他部署の仕事を一致団結して手伝うくらいはしてほしいよね。
給付金の担当になった部署だけが死ぬほど大変で、ほかの部署には自宅待機がいる、なんてんだったら不公平すぎる。
津市は、ていうか三重県は、感染が少ないっていうのもこれだけの人数を一堂に集められる理由かもしれないけど。

ところで、この給付金とは別に、名古屋市が独自に行う支援策による支出で、市の財政調整基金が100億円→3億円まで激減するとか。
そりゃ、こういう時のための基金なんだから、今使わずにいつ使うって話だけど、それにしてもほかの自治体に比べて減り方がひどい。今の人気取りのために先のことは考えてないって感じだ。同様に減らしてるのが東京都ってあたりがまた、そういう印象……。

名古屋市は健全財政のはずだったのに、河村になってから……むにゅむにゅ。





国会延長を拒む安倍政権

2020-06-13 23:17:25 | 日記
このままでは6月17日に通常国会が閉会する。
どう考えてもまだまだ議論すべき問題が山積みなのに。
追及されたくないからさっさと幕を引きたい姿勢が見え見えの安倍政権。


>  忘れてはならないのは、安倍政権でも政権が成立を狙う法案の審議では、通常国会の会期を延長し、長期国会となっていることだ。一五年の安保法案のときは九十五日間、一八年のカジノ法案のときは三十二日間延長した。        
> 「今回延長しなかったら、コロナ禍を安保法案やカジノ法案より軽視していることになる」

会期延長を恣意的に左右するようなことを許していいのか。

もう通年国会でいいんじゃないの。
そいで時間に余裕をもたせて、束ね法案なんて乱暴なこと禁止にしろやー。



木彫の猫

2020-06-13 19:16:00 | 日記


マツザカヤ美術画廊の、
花房さくら ねこ展 世界がピカピカ
に、行ってきました。

めっちゃかわいかったー!!

今日は横山美術館と、ここに行って、あとはひたすらお喋り!!
3月からこっち、ぜんぜん友だちと会ってなかったんだよ。家と会社の往復、あとは必要最小限のスーパー買い出しくらいで。
あ、ウソつきました。電気屋さんにも行った。
でも友だちとおしゃべりするのは本当に久しぶり、3か月半ぶりだ。
いやー、しゃべったしゃべった。

横山美術館

2020-06-13 19:13:38 | 日記



横山美術館へ行ってきました。
企画展示は「京焼 その技が歴史をつくる」。
この美術館は二回目だけど、相変わらず客が少ないwww。
気兼ねなくゆーっくり見て回れます。

これは4階入口に展示してある大花瓶。
迫力~。
「染付上絵金彩花鳥図大花瓶」


前回も圧倒された宮川香山に私は夢中です。
あーうっとり。
「高浮彫鳩桜花瓶」


「盛上切子形大花瓶」
色とフォルムの妙。

この美術館のなにがいいって、写真撮影OKなところがすばらしい。
でも写真をどれだけ撮っても、それをどれだけ見ても、現物の迫力にはかなわない。