久しぶりの投稿。
それは、そう、リフォームをしていた。
このGWに急遽。
そう、いつも始める時は急遽だ。
なんならもう急遽王にならなれているだろう(意味!)
4月の上旬あたりに、
再構築補助金なるものが出ていて、
もっと前からだけど、
それの詳細を調べていた。
4分の3まで補助金が国から出ると。
それは、店舗の改装に使えると。
よし!
これだ!
と、進めていたら、、、、、。
100万円からでないとだめ。
半金は先に出すけど、半金は随分あとに支払われる。
ということは、ざっくりで、
手元に80万円位ないとできない計算だ。
そして100万円いかないし。
リフォーム代金。
まあ広告費にも使えるからクリアーできるけど、
手元資金ないし。
てんで、
違う補助金を探した。
また商工会に入った。
で、商工会で、社労士に聞きにいった。
50万円まで補助ありますって、
小規模補助金なるものを紹介された。
で、まあ、これでいいかなと、
思ったら、
これも、先にお金が出ない。
手元に資金がないといけない!!
金持ってるやつしか、補助資金でねーーーー!!!
問題だぞ!!
そして、戸田市も、市で補助ができた。
これをその社労士に話したら、
知らない、、、、、。
おいおい!
仕事だろ!覚えておけ!地元だろ!
戸田市の事業者で、
最大50万円まで補助します。
2分の1補助する。
てのができた。
当店だと、トイレにあたる。
トイレを和式から洋式に変える。
これ。
これはクリアーだ。
内装外装はダメだった。
その話をして、
トイレはこれで行って、
内装外装は、その50万円までの補助金で、
やってみようと。
そんな話になった。
友達かよ!
そんな感じの相談だった。
そして見積もりを数社取り、
市に申請して、
外装を先にやりたかったんですけどね。
そもそも、外装がボロボロ。
見てくれ悪い。
これじゃな~と。
お客さんも嫌だろうし。
と思って、外装を塗装しようと、
見積もりを取ってもらった。
でも、最初にトイレだろう。
と言うことで、
金額の問題ですね。
外装はその50万円の補助金が出るのが、
まだまだ先だし。
トイレのが先にできる。小回りが利く。
ので、
トイレ優先にして、そうしてると、、、
内装自分でやれないか?
フと。
思った。
DIYのユーチューブ観て、
ヒロミのも観た(大した内装じゃなかった)
そう、
一色の内装の壁紙なら、
簡単なんですよ。
左右上下合わせないでいいから。
でも柄のもとか、線があるものは、
それに合わせないといけない。
これが大変。
なのに、それじゃなくヒロミは一色の壁紙だよ!
参考にならん。
でも、まあこんな感じだろうと、
ブログとかも観たりして、
売ってるサイトでとか。
で、GW前から見切り発車。
もう、4月24日から、始まった(GW前すぎ)
フライングすぎ!(フライングキッズ。愛であるために)
まずは片付けから、、、。

これでっかいホワイトボードがあって、出すのに大変だった。
PCデスクも壊れてたので外へ。

もし、業者が来て内装始めるとなると、
これ全部外だったし。
冷蔵庫とか、重いテーブルとか。
危ないところ!

毎回、外へ出して、中へ戻す作業。
まず職場来たら、出して、暗くなったら戻す。
大きな椅子とかもう一つのテーブルとか、
わざわざいったん外へ。
じゃないと中が使えない。
広さが足りない。
めんどうだけど。
雨降るしさ~。
GW中にさ。ったく。
24日から始まった片付け。
2日に終わった(1週間以上?)
そこから内装へ!(どんだけ片付けてんだよ!)
まずは、天井から!!

一発目。
ここから苦戦(知ってた)
50cm50cmのサイズだから、
貼るのは簡単だろうと、、、、、。
でも初心者には難しかった。
天井ってのも難しい要因。
ずっと上向いてるし、脚立の上だし。
そう、脚立も買った。4000円くらい。
130kgまで体重OK
100kgまでOkてのもあったけど、
危ないじゃん。ときどきオーバーするから。
ちなみにこの天井のクロス(かっこつけんな壁紙でいい)
17000円位だった。
8畳用のを買った。6畳で足りるんだけど、間違えたらさ。
で、

ここまでで、1日使った。
まあ、5時間くらい。
何度も、何度も貼り直し。
そう、数回貼り直せる。
ぶ厚い紙だ。
シールになっているんだけど、
後ろの紙はがしたらノリがもうついている。
貼ってもはがせる。
でも難しい。
5月2日終了。
で、最初の難関が、、、。
電気だ!
どう貼るか?
くりぬいておくのか?
貼ってそこから切るのか?
しかしサーカスっぽくないか?
この天井の色。
当店一番人気とか書いてある壁紙買ったけど。
サーカスだろこれ!!(どんなだよ)

くりぬいてから、張ってみた。
5月3日スタート
もう、私は今年はこれでいいと。
GWはどうせ、緊急事態やマンボウだし。
BBQやら仲間と集まるやら、できないから。
内装でいい。DIYだけでいいと。

だんだん上達していく。
やり方がわかっていく。
しかし、
ずれる。
すれるから、空気が入る。
しわがでる。
でももう、ここまでくると、
もう、スムーズに進める方がいいなと、
妥協が出てくる。
簡単になってきた。
スムーズになってきた。
早くできるようになってきた。
否。
雑になってきただけ!!
5月3日終了。
4日5日6日で、残り半分。
3日までで半分終わっていた。
でも、昼すぎからだから。18時までで。
4時間くらいしか働いていない(働いてるのかこれは?)
ぐだぐだやってた。
麦茶飲んで、ミルク砂糖入りの、ストローで刺すリッチなコーヒーで、
糖分補給して(4時間程度で!そしてリッチでもねーよ)
そうこうしてると、
ついに、天井終わり壁へ。筋肉痛が半端ない。「
第二章(第一章なんてあったか?)ロードは48章くらい?んなねーよ

今度は、奥の方から。
ミスったら、誤魔化せるように。
天井サーカスより、生地が薄い。
破ける。気を遣う。天井のが分厚かった。
こっちは、50cm50cmではない。
10m45cmだ。
10mとざっくり業務用。
難しいだろう。
だから、奥から。
手前だと、お客さんに見られてしまう。
一応客商売ですので。
剣客商売です(武士へのあこがれ)
分電盤とか難しかった。楽しかったけど。
筋肉痛と戦いながら、ちぎりちぎり、壁紙を貼る。
切り取り切り取り剣客商売。楽しい。下手だけど。
だれが下手の横好き王だって?!(聞こえたのか?きてるぞそれ)
でも、エアコンとかコンセントとかがない、
さらの壁の時。
めちゃくちゃたまんない。
2mちょいあるんだけど、壁がね。
さーーーと、
その壁紙の10mが、さーーーと、
降りていくように、壁紙を貼れる。
手も使わないくらい。
さらっと。すーーと(どっちだよ!)
たまんない。
そんなときは、キレイに貼れている。
この時のために働いているんだろう内装屋さんは(金のためだろ)
しかし素人の私、
筋肉痛の原因は、脚立です。
脚立の上に乗ってるので、危険だから、
バランスを取る。
それで、ふくらはぎ。ここがもう限界。
足首も痛い。
乗り降りで、痛い。
そう、これを始める前、
天井の前に、片付けしてるころに、
マッサージ店へ行った。
1時間みっちり、背中腰足と、裏側をやってもらった。
これがなかったら、動けなかったと思う。
ここでもお金使っている!!
内装屋に依頼した方が良かったか?
まあ楽しいし。
そう!
楽しいのだ。
筋肉痛あるけど、
難しいけど、嫌な時あるけど(一色のヒロミがやってる壁紙のが良かった)
けど、
楽しいのだ。
手伝おうか、だれか呼べばとか、言われたが、
嫌だ。
全部自分でやりたかった。
15年以上この小屋で仕事してきた。
かたずけが一番大変だった。
でも意味があった。
断捨離とかもそうだし。
まだまだこのプレハブは使えるぞとか。
発見があった。
思ったより劣化していない。
で、天井、壁と貼っていくと、
大変だけど、楽しかった。
誰にもやらせない。
全部自分。
15年の思い入れがあるし。
で、
これも一日4時間とかで、
結局9日に終わった(GW過ぎてる!仕事していない!!)
そう、
2週間かかった。
仕事していない。

こうやって足りないとこは、足していく。切り取って。
でも、、、、、。

あれ?
天井の壁紙が、、、。ここにもサーカス(だからイメージそれぞれ)
壁紙は、北欧風に、白の木目調にした。
10800円で6本。
やっぱ北欧好きだから(いつからだよ)
45cm10mを6本。
準備万端だった1本多く買っといた。
のに、、、、。

これだよ!
これだよ!
最後にはこれだ。
北欧が足りない。。。。。。
それは、そう、リフォームをしていた。
このGWに急遽。
そう、いつも始める時は急遽だ。
なんならもう急遽王にならなれているだろう(意味!)
4月の上旬あたりに、
再構築補助金なるものが出ていて、
もっと前からだけど、
それの詳細を調べていた。
4分の3まで補助金が国から出ると。
それは、店舗の改装に使えると。
よし!
これだ!
と、進めていたら、、、、、。
100万円からでないとだめ。
半金は先に出すけど、半金は随分あとに支払われる。
ということは、ざっくりで、
手元に80万円位ないとできない計算だ。
そして100万円いかないし。
リフォーム代金。
まあ広告費にも使えるからクリアーできるけど、
手元資金ないし。
てんで、
違う補助金を探した。
また商工会に入った。
で、商工会で、社労士に聞きにいった。
50万円まで補助ありますって、
小規模補助金なるものを紹介された。
で、まあ、これでいいかなと、
思ったら、
これも、先にお金が出ない。
手元に資金がないといけない!!
金持ってるやつしか、補助資金でねーーーー!!!
問題だぞ!!
そして、戸田市も、市で補助ができた。
これをその社労士に話したら、
知らない、、、、、。
おいおい!
仕事だろ!覚えておけ!地元だろ!
戸田市の事業者で、
最大50万円まで補助します。
2分の1補助する。
てのができた。
当店だと、トイレにあたる。
トイレを和式から洋式に変える。
これ。
これはクリアーだ。
内装外装はダメだった。
その話をして、
トイレはこれで行って、
内装外装は、その50万円までの補助金で、
やってみようと。
そんな話になった。
友達かよ!
そんな感じの相談だった。
そして見積もりを数社取り、
市に申請して、
外装を先にやりたかったんですけどね。
そもそも、外装がボロボロ。
見てくれ悪い。
これじゃな~と。
お客さんも嫌だろうし。
と思って、外装を塗装しようと、
見積もりを取ってもらった。
でも、最初にトイレだろう。
と言うことで、
金額の問題ですね。
外装はその50万円の補助金が出るのが、
まだまだ先だし。
トイレのが先にできる。小回りが利く。
ので、
トイレ優先にして、そうしてると、、、
内装自分でやれないか?
フと。
思った。
DIYのユーチューブ観て、
ヒロミのも観た(大した内装じゃなかった)
そう、
一色の内装の壁紙なら、
簡単なんですよ。
左右上下合わせないでいいから。
でも柄のもとか、線があるものは、
それに合わせないといけない。
これが大変。
なのに、それじゃなくヒロミは一色の壁紙だよ!
参考にならん。
でも、まあこんな感じだろうと、
ブログとかも観たりして、
売ってるサイトでとか。
で、GW前から見切り発車。
もう、4月24日から、始まった(GW前すぎ)
フライングすぎ!(フライングキッズ。愛であるために)
まずは片付けから、、、。

これでっかいホワイトボードがあって、出すのに大変だった。
PCデスクも壊れてたので外へ。

もし、業者が来て内装始めるとなると、
これ全部外だったし。
冷蔵庫とか、重いテーブルとか。
危ないところ!

毎回、外へ出して、中へ戻す作業。
まず職場来たら、出して、暗くなったら戻す。
大きな椅子とかもう一つのテーブルとか、
わざわざいったん外へ。
じゃないと中が使えない。
広さが足りない。
めんどうだけど。
雨降るしさ~。
GW中にさ。ったく。
24日から始まった片付け。
2日に終わった(1週間以上?)
そこから内装へ!(どんだけ片付けてんだよ!)
まずは、天井から!!

一発目。
ここから苦戦(知ってた)
50cm50cmのサイズだから、
貼るのは簡単だろうと、、、、、。
でも初心者には難しかった。
天井ってのも難しい要因。
ずっと上向いてるし、脚立の上だし。
そう、脚立も買った。4000円くらい。
130kgまで体重OK
100kgまでOkてのもあったけど、
危ないじゃん。ときどきオーバーするから。
ちなみにこの天井のクロス(かっこつけんな壁紙でいい)
17000円位だった。
8畳用のを買った。6畳で足りるんだけど、間違えたらさ。
で、

ここまでで、1日使った。
まあ、5時間くらい。
何度も、何度も貼り直し。
そう、数回貼り直せる。
ぶ厚い紙だ。
シールになっているんだけど、
後ろの紙はがしたらノリがもうついている。
貼ってもはがせる。
でも難しい。
5月2日終了。
で、最初の難関が、、、。
電気だ!
どう貼るか?
くりぬいておくのか?
貼ってそこから切るのか?
しかしサーカスっぽくないか?
この天井の色。
当店一番人気とか書いてある壁紙買ったけど。
サーカスだろこれ!!(どんなだよ)

くりぬいてから、張ってみた。
5月3日スタート
もう、私は今年はこれでいいと。
GWはどうせ、緊急事態やマンボウだし。
BBQやら仲間と集まるやら、できないから。
内装でいい。DIYだけでいいと。

だんだん上達していく。
やり方がわかっていく。
しかし、
ずれる。
すれるから、空気が入る。
しわがでる。
でももう、ここまでくると、
もう、スムーズに進める方がいいなと、
妥協が出てくる。
簡単になってきた。
スムーズになってきた。
早くできるようになってきた。
否。
雑になってきただけ!!
5月3日終了。
4日5日6日で、残り半分。
3日までで半分終わっていた。
でも、昼すぎからだから。18時までで。
4時間くらいしか働いていない(働いてるのかこれは?)
ぐだぐだやってた。
麦茶飲んで、ミルク砂糖入りの、ストローで刺すリッチなコーヒーで、
糖分補給して(4時間程度で!そしてリッチでもねーよ)
そうこうしてると、
ついに、天井終わり壁へ。筋肉痛が半端ない。「
第二章(第一章なんてあったか?)ロードは48章くらい?んなねーよ

今度は、奥の方から。
ミスったら、誤魔化せるように。
天井サーカスより、生地が薄い。
破ける。気を遣う。天井のが分厚かった。
こっちは、50cm50cmではない。
10m45cmだ。
10mとざっくり業務用。
難しいだろう。
だから、奥から。
手前だと、お客さんに見られてしまう。
一応客商売ですので。
剣客商売です(武士へのあこがれ)
分電盤とか難しかった。楽しかったけど。
筋肉痛と戦いながら、ちぎりちぎり、壁紙を貼る。
切り取り切り取り剣客商売。楽しい。下手だけど。
だれが下手の横好き王だって?!(聞こえたのか?きてるぞそれ)
でも、エアコンとかコンセントとかがない、
さらの壁の時。
めちゃくちゃたまんない。
2mちょいあるんだけど、壁がね。
さーーーと、
その壁紙の10mが、さーーーと、
降りていくように、壁紙を貼れる。
手も使わないくらい。
さらっと。すーーと(どっちだよ!)
たまんない。
そんなときは、キレイに貼れている。
この時のために働いているんだろう内装屋さんは(金のためだろ)
しかし素人の私、
筋肉痛の原因は、脚立です。
脚立の上に乗ってるので、危険だから、
バランスを取る。
それで、ふくらはぎ。ここがもう限界。
足首も痛い。
乗り降りで、痛い。
そう、これを始める前、
天井の前に、片付けしてるころに、
マッサージ店へ行った。
1時間みっちり、背中腰足と、裏側をやってもらった。
これがなかったら、動けなかったと思う。
ここでもお金使っている!!
内装屋に依頼した方が良かったか?
まあ楽しいし。
そう!
楽しいのだ。
筋肉痛あるけど、
難しいけど、嫌な時あるけど(一色のヒロミがやってる壁紙のが良かった)
けど、
楽しいのだ。
手伝おうか、だれか呼べばとか、言われたが、
嫌だ。
全部自分でやりたかった。
15年以上この小屋で仕事してきた。
かたずけが一番大変だった。
でも意味があった。
断捨離とかもそうだし。
まだまだこのプレハブは使えるぞとか。
発見があった。
思ったより劣化していない。
で、天井、壁と貼っていくと、
大変だけど、楽しかった。
誰にもやらせない。
全部自分。
15年の思い入れがあるし。
で、
これも一日4時間とかで、
結局9日に終わった(GW過ぎてる!仕事していない!!)
そう、
2週間かかった。
仕事していない。

こうやって足りないとこは、足していく。切り取って。
でも、、、、、。

あれ?
天井の壁紙が、、、。ここにもサーカス(だからイメージそれぞれ)
壁紙は、北欧風に、白の木目調にした。
10800円で6本。
やっぱ北欧好きだから(いつからだよ)
45cm10mを6本。
準備万端だった1本多く買っといた。
のに、、、、。

これだよ!
これだよ!
最後にはこれだ。
北欧が足りない。。。。。。