goo blog サービス終了のお知らせ 

【公文式】水曜やすみでしょう

細井サトニイが10年活動してきた歌手をいったん止め俳優になった。運命やいかに?!戻ってきましたけど(はやっ!)

声楽2

2020年01月19日 | 歌手タレント活動

今年始めたこと。

声楽

二回目のレッスンになる。
今まではポップ、ロックのボイトレでした。
やはり違いがあります。

とにかく力を抜けと!
難しい。

喉を管に見立てて、そこを息が出入りするだけ、
腹式呼吸で。

喉に力を入れない!

でもね、今まで、ロックでしたよ!
メタルの巨匠に習ってたんだよ(サカモト~↑↑こら!それマツモト~↑BZだろ!師匠をいじるな!)

そりゃ高いキーは喉に力が入るし、
男なら、キレイな声でなく、ロック声で!

の方がかっこいいしと、言われていたし。
ロック声って師匠と私だけの言葉なんだけど、
わかりますよね?

エッジ効かせた感じ。きついがんばる声。
そんなの(どんなだよ!セックスマシンガンズに似てると言われたやつ。知らん)

でも声楽を本格的にやるつもりはない(失礼だろ!)
またロックのボイトレに戻るだろうし。
それも声楽の先生に言った(問題児)

で、
ここにきた目的は、
自分の最高音のキーを上げたい。だから声楽。
裏声の高さを伸ばしたい。それを武器にしたい。と言った。

HIHICまでとりあえず行きたいので、
HIHIAは今月中にと、もうした。

声楽の先生なので、ロックミュージシャンとか、
わかんないだろうけど、

日本の男性ではデーモン閣下が一番高いと。
ラウドネスも高いけど。

声楽では誰だろうな~、知ってる人を挙げたい。

あ、
体格のいい、金髪と茶髪の半々の、
派手な特殊な衣装の岡村知高氏だ!ソプラノ歌手!

したら知っていた。何度かコンサート見に行ったと。

その人よりデーモン閣下のがキーが高いですよねー。
どうですかねー、なんて話していたら、、、、、。

「あなた、岡村さんと同じキー出てるわよ!!!」
と。

え?

ボイトレ半年辞めている時に、レベルアップしてた~。
熟成期間と言われている。プロのロック歌手が言ってた。先生でもあるんだけど。
女性の。だからほんとにある話なようだ。

その時、誰がウイスキーやねん!と答えたけど。熟成で。12年物になります。

でもその岡本氏と体系も似てるし裏声も似てんのか~。
かぶるな~(どの分野でも誰かとかぶるよ!)


今回のうたでのレッスンは、
前回話していた、千の風になって。
秋川さん。

この曲を先生がピアノで弾いて、
私は歌う。

それを最後の方でやった。
その前までは発声練習です。
やはり低いキーが取れない。ピアノの音で取れない。
まあそうだよな。

低いキーは練習しなかったもん。
坂本師匠とは、MID2から。4のドからしか、練習しなかった。

だもんで、その下のキーは練習したことがない。
だからだとおもう。キーを取れない。
もともと苦手だったし。ピアノでのキー合わせるの。
ピアノでのピッチの練習は苦手だった。

それでも師匠に食らいついて克服してたんだけど、
下のキー。未知のキー。わかんない。

で、その声楽の先生も言ってきたんですよ。
あ、低いキーはやらないんだよね。
歌わないんだよね。と。

はい!必要ないです!と。正直にバッサリ(出禁な!)

先生はやらせたいらしい。
けど、わたしはやりたくない。

下をあと少し伸ばせれば、
4オクターブの音域になる。

そうしたいのだろうか?

でも、仮に4オクターブの音域をもったとしても、

曲が売れなければ意味がない、、、、。

そもそも、自分のやりたいこと、スキルアップしたいこと、
これを無視して、そっちの名誉的なものを取っても(名誉なのか?)

だから、下はもうこのままでいい。
上を伸ばせば、4オクターブ行くでしょ!(どんだけ伸ばすんだよ)

実際、半年前まで坂本師匠に習ってた時は、
3半オクターブくらい、3と半分くらいまで行ってたみたい。

そこから熟成期間半年(ウイスキーならノンエイジだぞ!)
もう少しで4オクターブいくんじゃない?

でも売れないとね。
有名にならないと。

その辺のおっさんが、場末のスナックで、
ちやほやされるだけじゃ、今までの意味がない!!

だから、そこより、
とにかく、圧倒的なキーの高さを武器にして、
ロックやポップを歌いたい!

まあね、ブルースやジャズってのもやってみたい気はある。
ウッドベースの効いた曲。
崩れる感じの曲。ジャズ。


まあそれは置いといて(オメーの18番横道それる。せいだろ!)


千の風になってを練習で使い。

まあ、思ったより、低いキーだねと先生が言う。

でも、私は、これは胸声で歌うので、結構きついですと。
表声やミックスボイスで歌えば、低いし楽だけど。

私はここに、声楽。すなわちオペラの声。
裏声を学びに来ている。

だから、下のキーは、胸に当てて歌う。
胸声だ。

声楽では、胸声と頭声しかなく、ミックスボイスの概念がない。
表声と裏声の坂本師匠の概念に近いな。
MIXボイスは鼻腔。鼻で響かす。

頭声は頭で響かす。

そこに送る!あてる!何を?魂的なものを(キングカズか!置いてきた)
声をあてるんですよ。
そこに響かすんですよ。

で、低かったでしょうと、先生が言う。

だから次は、1オクターブうえで歌いましょう。と。

やってみた。

きつい、、、。

きつさを感じた。

嬉しかった(ドMか!  プリプリのMです←)

で、このオリジナルのキーと、1オクターブ上のキーで、
両方練習していきましょうと、
課題をくれた。

で、その後も長々話をしてくださってありがたかった。
私はオペラとか知らないし。勉強になった。

そうだよな。

先生として数十年教えてきてるんだもんな。
ためになる話も多いだろう。

で、私は、その後、
30分無料のスタジオレンタルをしてたので、
別の部屋へ。

CD使えるように用意しておいてくださいと言ってたので、
CDラジカセを用意して頂いて、

千の風になってを、
2つ練習し。

そして、目的の大声!
でかい声で、遠慮なく、歌う。

ラウドネスを!!!ロック!!!

なぜか?

二井原さんの(ボーカル)
声って、
裏声じゃない?

だから、練習になるでしょ!声楽の!(王道を行けよ!)

そう!

ロックで裏声。
私の最高音域を伸ばす。
それは裏声しかない。

そこを武器にする。

はいこれ!

ラウドネスでしょ。

デーモン閣下もそうですね。高いキーは裏声。

この方たちと同じ域に達するのが目的でしょ。

私は、HIHIEまで行ける気がする。
お二人を越えてるがな!!

閣下でHIHIAくらいか?

今年はHIHICを目標にしています。

てんで、ラウドネスをでかい声で裏声にして歌う!

誰だ?って思われたと思う。多少は音漏れるだろうから。
7,8部屋あると思うけどスタジオが。
音が漏れるだろうから少しは。

だってね。こんなロック歌うの周りにいないし。
古いだろうし。今時さ!(時代遅れです私)

周りはそう思うだろう(一周すれば流行に乗れる!)

見渡すとギターより小さいケース。
長方形のケースを背負ってんだよ。ランドセルのように。

何かって?

バイオリンですよ!

ヴァイオリン!(エヴァンゲリヨン的に)

G線上のせいだね~。ドラマの!波留はいないけど。
朝はパンもいないけど。こら!(パンパパン♪松下由樹)

ほんと右も左もだから!大げさでなく。少し盛ったけど(どっちだよ!)

大人になってからのヴァイオリン。
本当にドラマで言ってたけど、波留が、
その先は何もないのだろうか?

ここ重要なとこ。分岐点(タイムトラベラーズかよ!レベルファイブ3DS)

クラッシックならもう入る余地はないでしょう。
小学校からやっているもっと小さいころからやっている正統派には勝てない!

でも、
考え方を変えてみると、、、、。

ロックやポップならどうでしょうか?
バンドなら?

メジャーデビューだってありえる道だと思うのですが、
正統派じゃない?
だからダメ?

考え方次第だと思います。

まして、クラッシックでどうしても行きたいなら、
自分でコンサートを開けばいい。

歌舞伎も漫画、アニメを入れる時代です。

工夫すれば当たるかも。


と思うのです。

だから私も声楽を41歳で学んだ(もう終了だぞサービス期間)

私は、正統派で行くつもりはないけど。


だから、何歳になっても、興味をもったら、
やった方がいいと思うのです(世間に問うの?)

実は、浮世絵にも興味が出てきたけど。
まあ、それはいずれやろうかと。今は歌だ!(歌川国芳)

話それた。

で、その個人練習の前に声楽の先生のレッスンの最後に、
思い出したけど、

レッスン最後に、付け加えて、
「低い声も女性並みに高い声も二つ出る、
特殊な男性が時々いるんだけど、あなたはそれですね!」
と言われた。

特殊か、、、。

よく変態ともキャバ嬢数人に言われたことあったし、

シネマスタッフの三島君にも一番変態だと言われたし。
ピープルインザボックスの彼にも。
プロの活躍してるミュージシャン二人に、、、。

どんだけ変なんだろうか、、、。
つきつめたい!(こら!)

でも、特殊かー。
ソプラノ歌手サトニイか(やらんわ!)
特殊衣装の用意はしておこうか、、、(こら!丸パクリ!)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« かーなりぶっ飛んだ憶測!都... | トップ | 突然蕨へ!!(いつもだろ) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歌手タレント活動」カテゴリの最新記事