裁判員制度は日本に不要だ!!

天下の大悪法・裁判員制度徹底糾弾!!

8.30か9.6しか総選挙の日がない

2009-06-02 15:03:37 | Weblog
 7月28日までの国会延長が決まっていよいよ総選挙「Xデー」がいつになるかも取りざたされる時期になりました。その意味でも各新聞が「Xデー」についての記事を掲載しているのですが、私はもはや任期満了直前の8月30日か9月6日しかありえないと見ています。というのも、ここでも裁判員制度が暗い影を落としてしまうからです。まさに裁判員制度が総選挙を振り回すという異常事態が起きてしまうのです。
 首相が7月28日までに解散をしない場合は、本日の日経新聞では日曜日投票として自動的に8月23日総選挙になるという記事がありました。しかし、8月16日総選挙の場合を含めてこの日程はお盆休みが選挙期間にあたり、運動員の体力も懸念されます。一方で讀賣新聞は8月2日説を掲載しています。ところが、この日程の場合ここで問題となるのが7月下旬第一回といわれる裁判員裁判の行方です。第一回裁判員裁判が大混乱した場合、その直後に総選挙ともなれば市民の投票行動に多大な影響を与える可能性があるからです。当然のことながら、総選挙となれば「最高裁判事の国民審査」も忘れてはならない問題で、裁判員制度導入の元凶・竹崎博允最高裁長官のクビを次期国民審査でぶっ飛ばすキャンペーン(あんどろ~淀屋橋様のHPでも、竹崎博允長官罷免キャンペーンが張られました)も次期国民審査の期日まで毎日張ります。実地での宣伝活動は活動広告・竹崎×ファイル(4枚の大ファイルを組み合わせてください)を持って大衆の前に伝えていただきたく思います。ネット上では下記バナーを貼り付けて下されば幸いでございます。
最高裁長官竹崎博允ヤメロキャンペーン
 貼り付け方は下記の通りです(<>の部分は半角に直してください)
<img src="http://www.interq.or.jp/enka/svkoya/blog/enka/xn--fcrpb68l47o056c/images/shinsa200.gif" alt="最高裁長官竹崎博允ヤメロキャンペーン" />

 ですから、8月2日総選挙は裁判員裁判での大混乱リスクを考えた場合にとてもできないというのが私としての見方です。そうなると、8月9日は長崎原爆の日で選挙は不謹慎だからできませんし、7月中は選挙期間が都議会選挙直後ではとても無理、そうなると残るは8月30日か9月6日しかないということになるのです。どちらにせよ追い込まれ総選挙となるのは間違いないですし、7月30日前後の裁判員裁判の大混乱を引きずることにもなります。我々としては、この第一回裁判員裁判をなるべく大混乱させるべく活動していきますのでよろしくお願い申し上げます。

 裁判員制度については国内総与党化につける薬はないので、海外への裁判員制度非難呼びかけはこれからも継続します。

個人的拒否の問題にするな

2009-06-01 22:59:07 | Weblog
 国会会期が7月28日まで延長されることになりました。しかし、これでは7月30日に第一号という情報も流れている裁判員裁判でとんでもない大混乱が起きたときに国会は対処できるのでしょうか?国会閉会中という理由で立法はできないので行政府か司法府で対応してくれ、となると、権力間で責任のたらい回しとなり、そのツケが市民ひとりひとり(特に候補者)と被告人、犯罪被害者、ひいてはこんな大混乱を招いたこの国の政治全体に押し付けられるという最悪の事態にもなりかねません。

 さて、昨日に裁判員制度について「守秘義務だけの問題にしてはならない」旨のエントリーをしました。それと同様に大事な活動方針として、個人的な対応の問題ではなく市民全体でNOを突きつける運動にすべし、というものがあります。
 なぜそのような考え方をするのか?個人的な拒否運動であれば権力側はその権威をふりかざせば個人など説得して裁判員に強制徴用するなど簡単なものです。さらに、拒否姿勢を見せた個人について仮に説得に失敗しても、権力側には2割の推進派市民がいることを忘れてはなりません。8割の市民が「なりたくない」のであれば、逆にいえば2割の「なりたい」市民がいるわけです。外形上はその2割の市民さえいれば裁判員制度を支えることもできるのです。
 しかし、2割の市民だけが支える、すなわち、選任段階で候補者の8割が除外されるような裁判員制度となったらどうなるか?市民の平均的、多様な感覚を刑事裁判の場に生かすという推進派のもともとの理念からかけ離れることになります。ドイツのように責任ある市民だけが関わるべしという設計にはなっていません。そうなると、裁判を受ける被告人の立場がどうなるか?おそらく自分の裁判に興味を持つ層だけの市民に裁かれていると考えるでしょう。そうなれば公正な裁判を受ける権利の侵害の問題にもなります。被告人にとって選ばれた6人の市民の立場は知る由もありません。もしかしたら極端な団体構成員、宗教信者に裁かれているかもしれないのです。
 そんな意味でも、権力側は2割の市民だけが支える裁判員制度にはしない、ということで、法務大臣や最高裁は「6割の市民が協力してくれる」と公言しています。これは内閣府や最高裁が犯した不公正な世論調査のデータを論拠にしたものです。その意味でも世論調査で5割近く「義務なら仕方なく参加する」という層を権力側、反対派どちらが取り込めるかにもかかっているといってもいいでしょう。反対派がこれらの層を取り込むことができず、仕方なく裁判員として参加してしまうと権力側はこれを最大限利用しますし、そんなやり方がまかり通れば徐々に真っ黒な政策が真っ白に変わってしまいます。そんな事態にさせないためにも「反対派団体をバックにした市民全体による拒否運動にする」これが大きな眼目となってくるのです。当然のことながら「政治の手法論」的批判活動は具体的な拒否運動を推し進めていく上で重要だと考えています。

 裁判員制度については国内総与党化につける薬はないので、海外への裁判員制度非難呼びかけはこれからも継続します。また、裁判員制度導入の元凶・竹崎博允最高裁長官のクビを次期国民審査でぶっ飛ばすキャンペーン(あんどろ~淀屋橋様のHPでも、竹崎博允長官罷免キャンペーンが張られました)も次期国民審査の期日まで毎日張ることにいたします。実地での宣伝活動は活動広告・竹崎×ファイル(4枚の大ファイルを組み合わせてください)を持って大衆の前に伝えていただきたく思います。ネット上では下記バナーを貼り付けて下されば幸いでございます。
最高裁長官竹崎博允ヤメロキャンペーン
 貼り付け方は下記の通りです(<>の部分は半角に直してください)
<img src="http://www.interq.or.jp/enka/svkoya/blog/enka/xn--fcrpb68l47o056c/images/shinsa200.gif" alt="最高裁長官竹崎博允ヤメロキャンペーン" />