私の兄弟子である関雲仏所内の弟子、菊池藍による龍の毛筆早描きです。 . . . 本文を読む
巳年は、新たに始まる、生まれ変わると言った意味を含む年です。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
震災で、まだ、まだ大変な復興が続いていますが、今年こそは、人々のくらし、自然の美しが、一日も早く戻ってくれる事を祈っています
合掌 . . . 本文を読む
この本は昨年、3月11日の大震災があった時に制作撮影を行っていました。
私の両親は、福島県南相馬市の出身で、この度の災害で親戚の方が亡くなりました。
今だに行方不明の方が3千人以上いて、被災者の方々は今も先の見えない日々が続いています。
私は子供の頃、よく遊んだ南相馬市の自然の姿が一日も早く戻って欲しいと強く願いながら、制作をいたしておりました。
その為、今回の弥勒菩薩の制作はとても思い . . . 本文を読む
3月12日テレビ東京
月曜プレミアア!の番組の中で教室の様子を放送していただきました。
3月16日発売の雑誌『KARTA』で仏像の制作について取材を受けその内容が掲載されています。
是非、宜しければご覧になってください。
漫画『壊れた仏像な直しマス。』1巻の表紙に仏師 関雲が制作した、阿弥陀如来が使われました。
是非、宜しければご覧になってください。 . . . 本文を読む
前回には粘土の制作についてお話いたしました。
今回から木の制作についてお話いたします。
1、材料に縦横に粘土と同じ正方形の升目を描きます。
その後、正面から見た部分と横から見た部分の絵を書き写し、余分な部分を取り除きます。
この時は、直線で削りやすいように描き、余裕を持って木取りを行います。
2、次に斜めから見た角を削りとっていきます。
1と同様に直線で角を取っていきます . . . 本文を読む