goo blog サービス終了のお知らせ 

紅塑会

紅塑会(コウソカイ)の活動記録です。
制作したフィギュアの画像、およびイベント参加記録など。

あんこう踊り

2013年04月11日 | フィギュア

Photo


セーラー服と戦車道に頒布予定の「あんこうおどりストラップ」

全高45㎜。ストラップとするにはチョット大きい気もしますが、んん~こんなものでひとつ。 

頭のちょうちん部分は別パーツにしても良かったんですが、こんなものでひとつ。

 

コレ一種類だとサミシイ感じ、ウチは本がないからねー。

といって、あんこうチーム全員ってのは例大祭とワンフェス用の新作がほぼ手付かずの現状ではキツイ。

でも、表情違いくらいは用意しようかな。 ・・・頭部だけならもう一人いけるかな?秋山殿あたり。


ワンダーフェスティバル2011夏にて、「かちゃかちゃメガほむ」お買い上げの方へ

2011年07月26日 | フィギュア

先日は、紅塑会の「かちゃかちゃメガほむ」を、お買い上げありがとうございます。

 

パーツにある、右手(メガネフレーム付き)は、フィギュア完成後、振れる構造のため

メガネフレームに耳にかける弦はありません。 また、フレーム上部は「魔法少女まどか☆マギカ」の

アニメ上でもよく使われている表現をデザインとして取りいれている為、前髪にかかる部分がありません。

しかし複製の都合上、湯口として、また、持ち運び中の強度をあげる意味もあり繋がっています。 

組み立てる際、画像を参考に、適度な箇所で切り落としてください。

Pict0875  Pict0873

 

また、パーツが歪んでしまっている場合は、ドライヤーなどで適度に暖め、少しずつ様子を見ながら

カタチを整えてみてください。

 

だいぶ細い部分があるパーツですので、もしお持ち帰りのあと、開封したら壊れていた場合は、

上記のメールアドレスへご連絡ください。壊れていないものを郵送いたします。

お時間を頂く場合がありますが、ご了承ください。

今後、紅塑会が参加するイベントで、手渡しなどもご連絡いただければ善処いたします。

 

ちなみに、組み上げる際メガネの位置きめは、右手首の所で調整するとうまくいきやすいです。


フィギュア色塗り至難 じゃ無くて指南

2011年05月20日 | フィギュア

むかし、ねこみみメイドにオマケで付けていた

フィギュアの色塗り指南本の本文を載せてみます。

 

スキャナーで取り込んだだけのモノですが、

フィギュア作った事の無い方へ参考になれればいいなと。

1q

2q

 

補足~

私はサフを傷を埋めるためには使いますが、下地剤としては使いません。

3Mスポンジヤスリの、使ってこなれてきたスーパーファインで表面をならしたら

色塗りしちゃいます。紅塑会で展示している見本はぜんぶそんな感じ。