妹と六甲山へ出かけた。
朝の「ZIP」で六甲山のことを取り上げていて、行きたくなり、急遽行くことになった。
六甲山は何度も何度も何度も行ってるのですが、今回初めて 電車 → バス → ケーブルで行ってみた。

昭和7年に開業。六甲ケーブル下駅から六甲山上駅までの、約1.7kmを約10分間で結びます。
3代目となる現在の車両は、「クラシックタイプ」と「レトロタイプ」の2編成。
今日乗ったのはクラシックタイプ

阪急六甲駅から山上までケーブル、その他バス、ロープウェー、金の湯入浴料、帰路は阪急三宮まで
しめて3,580円相当のところが、「有馬・六甲周遊1Dayひがえりパス」だと2,500円で周れたとのこと・・・・
ちゃんと下調べするべきだった・・・。
今日の目的は「お金をかけずに涼み、癒されよう」だった。
まずは腹ごしらえ
ホームページで調べていた「六甲ガーデンテラス」内

の「グラニットカフェ」へ。

席はテラス席へ。
夏とは思えないくらい涼しい・・・いや、寒くてお店の方がブランケットを貸してくれた。
足にかけず、肩からかけて食べていた。
テラス席からの眺望はこんな感じ。

ランチは3種類あり、私達は「カフェ・カレーランチ」を食べた。

食後のドリンク付き。カレーもオニオンスープもオーガニックコーヒーもマジ美味しかった

いやぁ、本当に空気と景色と下界との気温差に癒され、
満足満足。
次に今日のメインイベント「自然体感展望台 六甲枝垂れ」

数年前は「回る十国展望台」だった跡地に新しくできた六甲枝垂れ
地下に「氷室」があり、冬の間に敷地内で氷を造り、夏まで氷室で保存し
外から吹き込んだ風が地下の氷室を通り、展望台内に涼しい風を送る仕組みらしい。

内部はこんな感じ。イスの横のでっぱりから冷たい風が
なんと気温は・・・・

いやぁ涼しいはずだわ
中は人もまばらで静かでしばらく休んじゃいました。
節電のこの夏、まぁ300円の入場料はかかっちゃうが、なかなかどうして。
癒されたよぉぉぉ。
さぁ、この後はお待ちかねの有馬温泉「金の湯」へGO!!
またまた初体験。
有馬ロープーウェー

六甲山頂から有馬温泉を結ぶ12分間の旅だそうです。
一番高いところは中間地点で、たかさ140m
妹は完全にビビッてました。
こちらも涼しい風が吹いて気持ち良かったぁぁ。
金の湯では冷えた体をしっかり温め、
帰路は三宮まで「神戸電鉄」で帰ってみました。
全て初体験(いつもは車なので)。
お金はかかったけど、たまにはこんな小旅行もありやなと。
いやぁまた行きたい。
