goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな思い出

残したい出来事を気負いすることなく書き残し、画像で残す。そんなブログです。

今年2度目の・・・

2011年08月20日 22時27分24秒 | 日記

猪名川花火大会にでかけました。

昼からずっと小雨が降り続いていて、その度にHPで中止ではないか確認をし

結局天気が悪いまま、花火大会は開催されるようでした。

雨の中たくさんの見物客が猪名川に押し寄せていました。

私達は打ち上げ場所のすぐ近くの阪神高速の下に陣取ったので、待ってる間も

全く雨に打たれずラッキー

予定通り始まった花火

6,000発あがるとのことだったけど、やはり今年は三国の花火大会に行って

凄さを味わってしまったので、多少見劣りはしたのですが、節目節目のスターマインは

迫力ありです。


ぶどう・梨狩り

2011年08月19日 19時06分27秒 | 日記

初めてぶどうと梨狩りにでかけた。

本当はもう少し時期をずらすともっともっと美味しい物を食べれたかもしれないのですが、

妹の休みの都合で今日に。

和歌山県有田郡にある『巨峰村 森園』。

http://www.budouen.net/

コースとして

①入園料に冷えた400g(約1房分)のぶどうと試食用の梨がセット  800円

②入園料込!朝取りの冷えたぶどうが60分食べ放題!!試食用の梨がセット 1,200円

とあり、悩んだ末に食べ放題コースを選んだ。

着いたのが11時50分頃だったので、丁度お昼ご飯時。お腹がちょっと空いていたこともあり

「そんなにたくさん食べれない」と思っていたのに思わずおかわり。

甘くて粒も大きかったです。

さぁ、いよいよ狩りです。

ぶどうってこんな風になるんだぁぁ。

この袋の下側だけを破って中身をチェックします。

もちろん黒くて大きい粒がおいしいのですが、まだ少し時期が早いのか

粒、房ともに申し分ないんだけど色目が少し赤っぽいんです。

でもキリがないので、できるだけ黒目で、大きくて綺麗な粒の物を3つ切り取りました。

次は梨。

種類は豊水のようです。

梨もこんな感じで生ります。

枝が交錯しているので、間違って切り取ってしまうと、まだ食べごろじゃない物を

切ってしまうので、枝を見極めて取らないとダメみたいです。

友人にわけてあげるつもりだったので、6個 取ったどぉぉぉ。

初めての狩りに満足

次の計画は栗拾い&BBQ


主婦会

2011年08月07日 20時06分46秒 | 日記

いつもお邪魔する芦屋にお住まいの後輩ちゃん家で「主婦会」を致しました。

話はつもりつもり、気付けば6時間が経っていた

今日も写真の2種類の料理に始まり、お好み焼きとソバメシを作ってくれた。

いや、もうほんまにお店できるで、くらいの美味しさなんです。

また呼ばれにいきまーす


ロハスフェスタ in 万博記念公園

2011年08月06日 16時58分26秒 | 日記

初めて「ロハスフェスタ」に行った。

「ロハス」って言葉はよく聞くけど、どういう意味だぁぁ?

ロハス」とはLifestyle of health and sustainabilityという英語の頭文字をとった略語で

「Lohas」「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」のこと。だそうです。

2006年秋、ヨーロッパの蚤の市をイメージしたロハスフェスタは万博公園からスタートしたそうだ。

何がおもしろいって、大量生産のできない手作り雑貨や家具、ゆっくりと時間を超えて今も使われるアンティー ク、

こだわり食材を使った手作りフード&スイーツのお店がたくさんあり、15時過ぎに入場したらゆっくり見れないくらい

楽しかったぁぁ。

雰囲気はこんな感じ

雑貨を見るのは大好きで、本当に楽しかった。しかも、お店で買うより安い??

夜になるとこんな感じ

あんまりお金を持っていってなかったので、リベンジ10月8日・9日だぁぁ


涼しかった、六甲山

2011年08月04日 22時20分10秒 | 日記

妹と六甲山へ出かけた。

朝の「ZIP」で六甲山のことを取り上げていて、行きたくなり、急遽行くことになった。

六甲山は何度も何度も何度も行ってるのですが、今回初めて 電車 → バス → ケーブルで行ってみた。

昭和7年に開業。六甲ケーブル下駅から六甲山上駅までの、約1.7kmを約10分間で結びます。
3代目となる現在の車両は、「クラシックタイプ」と「レトロタイプ」の2編成。

今日乗ったのはクラシックタイプ

阪急六甲駅から山上までケーブル、その他バス、ロープウェー、金の湯入浴料、帰路は阪急三宮まで

しめて3,580円相当のところが、「有馬・六甲周遊1Dayひがえりパス」だと2,500円で周れたとのこと・・・・

ちゃんと下調べするべきだった・・・。

今日の目的は「お金をかけずに涼み、癒されよう」だった。

まずは腹ごしらえ

ホームページで調べていた「六甲ガーデンテラス」内

の「グラニットカフェ」へ。

席はテラス席へ。

夏とは思えないくらい涼しい・・・いや、寒くてお店の方がブランケットを貸してくれた。

足にかけず、肩からかけて食べていた。

テラス席からの眺望はこんな感じ。

ランチは3種類あり、私達は「カフェ・カレーランチ」を食べた。

  

食後のドリンク付き。カレーもオニオンスープもオーガニックコーヒーもマジ美味しかった

いやぁ、本当に空気と景色と下界との気温差に癒され、

満足満足。

次に今日のメインイベント「自然体感展望台 六甲枝垂れ」

数年前は「回る十国展望台」だった跡地に新しくできた六甲枝垂れ

地下に「氷室」があり、冬の間に敷地内で氷を造り、夏まで氷室で保存し

外から吹き込んだ風が地下の氷室を通り、展望台内に涼しい風を送る仕組みらしい。

内部はこんな感じ。イスの横のでっぱりから冷たい風が

なんと気温は・・・・

いやぁ涼しいはずだわ

中は人もまばらで静かでしばらく休んじゃいました。

節電のこの夏、まぁ300円の入場料はかかっちゃうが、なかなかどうして。

癒されたよぉぉぉ。

さぁ、この後はお待ちかねの有馬温泉「金の湯」へGO!!

またまた初体験。

有馬ロープーウェー

六甲山頂から有馬温泉を結ぶ12分間の旅だそうです。

一番高いところは中間地点で、たかさ140m

妹は完全にビビッてました。

こちらも涼しい風が吹いて気持ち良かったぁぁ。

金の湯では冷えた体をしっかり温め、

帰路は三宮まで「神戸電鉄」で帰ってみました。

全て初体験(いつもは車なので)。

お金はかかったけど、たまにはこんな小旅行もありやなと。

いやぁまた行きたい。