goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな思い出

残したい出来事を気負いすることなく書き残し、画像で残す。そんなブログです。

3日目

2010年08月22日 12時41分53秒 | キャンプ

★17日(火)

起床は5時45分。

お父さんは夜中にトイレに行く時、テントから出るのが億劫だからと、タープの中にベッドを置き
そこで寝てました。快適やったらしい。

朝ごはんは片付けも調理も時間を取らない「そうめん」にしました。

さぁ、いよいよ片付けです。

毎度ながら片付けが面倒臭くって・・・・。
これもキャンプの醍醐味かもしれないけど、誰かが片付けてくれるなら嬉しいな


9時半にはだいたい片付いていよいよ上高地へ出発!!

「あかんだな駐車場」に車を止め、バスで出発!!
17日ともなるとやはり人は大分少ないのかなぁぁ。それでも女子トイレは行列やけど

大正池からのスタートです。

もう、撮影スポット満載やね。どこを見渡しても綺麗!!それしかない!!
水の透明度、ハンパねぇ。



まず、目指すわ河童橋なんやけど、今回は「上高地帝国ホテル」でハヤシライスを食べる。とお父さんが提案してくれました。

めっちゃ楽しみ。写真を「パチパチ」撮りながら、約1時間かけてホテルへ到着。



結構レストラン街のお客さんがいたけど、20分くらいで入れました。



私は、ハヤシライスではなく「蟹とトマトのクリームソースパスタ」にしました。



お値段がいいだけあってか、非常に美味しく感じました
ほんま贅沢させてもらいました。お父さん、ご馳走様でした。

さぁ、贅沢した後は河童橋目指して進みます。
その途中、穂高連峰の残雪を「パチリ」本当に綺麗な景色です。



河童橋です。



ここで一休みして、次どうするかとなりました。

前に来た時はここで引き返したのですが、明神池まで行ったことがないので、行きたいとなりました。
お父さん、お母さんにはかなりキツイ道のりだったので、後で心配になりましたが・・・。

結構甘くみてました。意外に距離があり、アップダウンも多少あります。

けど、こんな綺麗な景色も見られ、川には魚も泳いでおり、こんなハイキング最高です!!



約1時間で明神池に到着。ここは拝観料がいるらしく、お参りもして、池を軽く散策しました。

明神橋が折り返し地点です。

この写真、旦那ちゃんが撮ったのですが、橋が市松模様になっていて綺麗だなぁと。



帰りは、「ここに大量の水が流れていたんやろうなぁ」という痕跡があちこちにあり、自然の偉大さを
感じました。

休憩しようと、座ると私の大嫌いな「蚊」しかもやぶ蚊があっという間に群がってきて、座って休憩なんて
とんでもない状況でした。

帰りは梓川の左側を通り、小梨平キャンプ場を通り抜けて帰りました。

このキャンプ場も結構たくさんのキャンパーの方がいました。

炊事棟の豪華さにビックリ!!

予定時刻が大幅に遅れ、駐車場行きのバスの最終から2本前の時間(17時半)に駐車場に着いた。

万歩計の数値は2万歩を越していて、この日はいい運動をしたな。って感じでした。そしてマイナスイオンを
たっぷり吸って、日ごろのストレスも発散しました。最高!!またトレッキングしたいなぁ。

帰りは「平湯館」というお宿の日帰り風呂に入って帰路に向かいました。

とにかく涼しくて、のんびりしていて言うことなしのキャンプ&旅になりました。

また行きたい場所です。

みなさん、お疲れ様でした。


キャンプ2日目

2010年08月22日 12時08分40秒 | キャンプ

★16日(月)

起床は7時。

とにかくこの辺りは朝晩は特に涼しくて、大阪の暑さが嘘みたい。
薄手のパーカーを着て丁度よい感じです。

今日の朝ごはんは「ハンバーガー」と「野菜スープ」にしました。

旦那ちゃんは料理の下ごしらえはあまりせず、火を起こしたり、料理をする下準備をしてくれます。
しかし今日は、頑張ってハンバーグを焼く係りに徹しました。
前にハンバーガーを作った時、分厚く作りすぎて肉々しい感じになったので、今回はできるだけ薄く作りました。目玉焼きとチーズ、レタスをはさんで出来上がり!!



めっちゃ美味しそうでしょ。美味しかったんです

昨日は夜も遅くお風呂に入れてない(汗はほとんどかいてなかったんです)のでお風呂に入ろうと!! 

そう、ここは平湯温泉!!

2年前に平湯温泉の旅館街に泊まり、温泉を堪能したんだけど、とにかく平湯のお湯は私の肌には合うらしく、お気に入りの温泉地です。

今回は、キャンプ場で割引券を買える「ひらゆの森」に入りに行くことにしました。

その前に汗をかいてはせっかくのお風呂も台無しなので先に近くの「平湯大滝」を見に行くことにしました。

平湯大滝は駐車場から多少距離があり、お年寄りの方が近くまで見に行くのは厳しいかもしれませんが、
この日も小さいお子さんからワンちゃんまで、みんな天然イオンを浴びに登ってました。
「大滝」というだけあってなかなかの迫力です。



下には大きな足湯があり、みんなソフトクリームを食べながら疲れを癒してました。

初めて入った「ひらゆの森」は時間帯が良かったのか、余り人もおらず、ゆったりのんびり入れました。内風呂があり、露天風呂は温度や色が違うものが12個くらいあったかな。
湯の花が本当に多いところで、肌や顔に塗りまくった
でも、湯上りが本当に滑らかで全くつっぱらず、本当にいいお湯でした。

その後、お昼をドライブステーション板蔵の「板蔵ラーメン」を食べ、高山の古い町並みを見に行きました。

高山はこれで何度目だ?5回目?しかし、夏の高山はほんまに厚い!!
2年前は11月だったので、朝市の時も身が切れるくらいの寒さやったので、この日はバテるくらい厚かった。

「高山祭り屋台会館」に屋台が展示されているということで、私達夫婦が行ったことないので、行くか?
となったのですが、結構距離があり、時間も余り無かったので、今回は行かず、街中を散策しました。



しかし、高山の町並みはいつ来ても落ち着くわぁぁ。

食後のデザート用にお母さんが「いわき」でわらびもちを購入。
天使のママさんに教えてもらっていらい、高山に行くときは必ず食べてるかも。
冷やさないのに「とろっ」として本当においしいよねぇぇ。

キャンプ場に戻り、晩御飯の準備です。
今日はトマトとお野菜とイワシのつみれ鍋です。
またまた初チャレンジでスープを野菜を煮込んで取り、具材はトマト・エリンギ・ズッキーニ等
洋風野菜につみれ。以外な組み合わせやけど、私はめちゃめちゃ美味しくできたなと思ってたのですが
肉好きのお父さんには物足りなかったみたい。〆はパスタです。
この時期に鍋食べるなんて信じられないよね。それくらい涼しいんです。

さぁ、明日は最終日。
9時頃にはキャンプ場を後にして上高地に登るので、今日はみんな早く寝ましょう。

2日目終了・・・・。


恒例!!夏のキャンプ in 平湯キャンプ場

2010年08月21日 18時23分38秒 | キャンプ

8月14日の夜中から大阪を出発し、いざ「平湯キャンプ場」へ。

★メンバー
 ・旦那ちゃん
 ・旦那ちゃん 父・母
 ・現地集合 DAYキャンプの 旦那ちゃん弟夫妻
 
★15日(日)

着いたのは7時頃でまだ8時のチェックインまで時間があります。受付は並んだ者順のようなので旦那ちゃんが並んで待ってくれました。



チェックアウトが12時の為、もちろん8時に入れても空いている場所もなく、
父上が「今日帰られますか?」とキャンパーさん
何組かにお声をかけ、仮押さえをしつつも場所を探しました。
結局、決めた場所は押さえて場所とは違いました(笑)



テントとタープを張ってもまだこちら側が空いているくらい広くて、なんと言っても焚き火ができるのがGoodです。

周りはこんな感じで、区画整備はされておらず、好きな場所に張ってよく、たくさんの家族がいましたが、
全然窮屈感はありません。本当に自然がいっぱいなキャンプ場です。



トイレや炊事場の写真がないのですが、どちらも新しく綺麗です。簡易の炊事場は前後に蛇口が8個ついていて
「キャンプしてるわぁぁ」って感じ満載です。

さて、準備も整い、昼のメニューは恒例の「BBQ」。
やはり美味しい空気のもとで食べるご飯は美味しいなぁぁ

おやつに初チャレンジの「バームクーヘン」を作ってみました。
最初はこんな感じでしたが・・・。



弟のお嫁ちゃんが時間をかけ、丁寧に何度も生地をつけては焼きつけては焼きを繰り返すと・・・・。



見た目は美味しそうやけど、焼きすぎたのかちょっと硬かったかなぁ。けど味は超美味しかった
初めてにしては上出来です。



あっという間に時間が過ぎ、晩御飯は「鶏のソテー」と「アサリの酒蒸し」「ほっけの塩焼き」等です。
たらふく食べて、焚き火にあたり、弟夫妻は22時前にキャンプ場を後にしました。
弟夫妻よ!!色々ありがとうねん。楽しかったよぉ

天気がどうなるか心配やったけど、雨も降らずほんまに良かった。

1日目終了・・・