「わだい」654
民主主義が危うい
「問題にするのが遅すぎたんじゃない?」読者の方からお話がありました。
確かに遅すぎたのかも知れませんが、まさかまさかの連続です。
ズバリ、私がいちばん恐れるのは、市民の民主主義的感覚・主権者としての意識がマヒさせられてしまうことです。
不条理なことがあっても「市長や市議会に云っても仕方がない」ということにならされてしまうことです。
「疑問があれば、納得できる説明が返ってくる」当たり前の南相馬市にしていかなければならないという思いを新たにせざるを得ません。
「合併協定」は3市町の議会で決めた重要事項
南相馬市は、関連する文書を含む「合併協定」を、旧3市町の議会が賛成多数で議決し誕生しました。
改めて協定書の32ページにある「予算編成について」を読んでみました。
「最優先事項」には、「新市の一体的発展と…各地域毎の発展の両立を目指す」とあり、「基本事項」には「配分された要求枠の範囲にて、予算要求を行う」、「具体的内容」には「各区役所に於いては…要求枠及び地域振興基金並びに自治区振興基金の範囲に於いて予算要求を行う」と書いてあります。
酒田市のように、地域協議会が地域ビジョンに基づいて毎年要求し予算化されるあり方が正しいのです。
南相馬市でも合併後5年間は、「新市建設計画」に沿ってバランスを見ながら予算化されていました。
市長は約束を守るべき
市長は、鹿島区の市政懇談会で「震災で混乱していたので、調べて明らかにする。時間を下さい」と約束していました。
「鹿島区枠」を明らかにしない段階で「鹿島に温浴施設の計画はない、民間に期待する」との12月議会答弁は、約束と矛盾します。
根拠を示し「132億円どうなった」とする指摘に速やかに答えを出し、合併協定どおりの予算編成を進めるべきです。
これまでの経過
合併協定や法律を読んでいるの?と云いたくなりますが、日時を追って整理してみます。
2004年(平成16年)8月 市民説明会
分権分散型合併で、旧市町村ごとに予算編成権を持つと説明(直後に飯館
「問題にするのが遅すぎたんじゃない?」読者の方からお話がありました。
確かに遅すぎたのかも知れませんが、まさかまさかの連続です。
ズバリ、私がいちばん恐れるのは、市民の民主主義的感覚・主権者としての意識がマヒさせられてしまうことです。
不条理なことがあっても「市長や市議会に云っても仕方がない」ということにならされてしまうことです。
「疑問があれば、納得できる説明が返ってくる」当たり前の南相馬市にしていかなければならないという思いを新たにせざるを得ません。
「合併協定」は3市町の議会で決めた重要事項
南相馬市は、関連する文書を含む「合併協定」を、旧3市町の議会が賛成多数で議決し誕生しました。
改めて協定書の32ページにある「予算編成について」を読んでみました。
「最優先事項」には、「新市の一体的発展と…各地域毎の発展の両立を目指す」とあり、「基本事項」には「配分された要求枠の範囲にて、予算要求を行う」、「具体的内容」には「各区役所に於いては…要求枠及び地域振興基金並びに自治区振興基金の範囲に於いて予算要求を行う」と書いてあります。
酒田市のように、地域協議会が地域ビジョンに基づいて毎年要求し予算化されるあり方が正しいのです。
南相馬市でも合併後5年間は、「新市建設計画」に沿ってバランスを見ながら予算化されていました。
市長は約束を守るべき
市長は、鹿島区の市政懇談会で「震災で混乱していたので、調べて明らかにする。時間を下さい」と約束していました。
「鹿島区枠」を明らかにしない段階で「鹿島に温浴施設の計画はない、民間に期待する」との12月議会答弁は、約束と矛盾します。
根拠を示し「132億円どうなった」とする指摘に速やかに答えを出し、合併協定どおりの予算編成を進めるべきです。
これまでの経過
合併協定や法律を読んでいるの?と云いたくなりますが、日時を追って整理してみます。
2004年(平成16年)8月 市民説明会
分権分散型合併で、旧市町村ごとに予算編成権を持つと説明(直後に飯館
離脱)
2004年1月 「新市建設計画」事業案策定
10年間で550億円を、原町6鹿島・小高2
2005年2月 3市・町議会で合併協定を議決
〃 2月26日 合併協定書に調印
2006年1月1日 南相馬市誕生
2010年3月 議会提出資料
鹿島区事業は、2010年から2015年まで44億8040万円、
2004年1月 「新市建設計画」事業案策定
10年間で550億円を、原町6鹿島・小高2
2005年2月 3市・町議会で合併協定を議決
〃 2月26日 合併協定書に調印
2006年1月1日 南相馬市誕生
2010年3月 議会提出資料
鹿島区事業は、2010年から2015年まで44億8040万円、
プラス予備費9億3100万円。
2011年3月11日 震災と原発事故
2011年3月11日 震災と原発事故
2014年3月 「鹿島区ビジョン」(タラソ財源で)全世代交流の場設置など。
2015年3月 「建設計画」見直し、10年追加
2018年9月 情報公開資料で
「建設計画見」直しで鹿島区に知らせずタラソなど鹿島分39億円、棚上げ・
2015年3月 「建設計画」見直し、10年追加
2018年9月 情報公開資料で
「建設計画見」直しで鹿島区に知らせずタラソなど鹿島分39億円、棚上げ・
廃止判明
2019年3月・5月 市民説明会で市長約束
「鹿島区枠」について調べ・報告する
2019年3月・5月 市民説明会で市長約束
「鹿島区枠」について調べ・報告する