時間を作れたので、7月7日の午前から昼過ぎにかけて、(鹿児島市立)科学館を訪ねて、
七夕の夜空の解説などを聞かせてもらった・・・。 . . . 本文を読む
表紙は、科学館3階から観た(2階の)受付と「フーコーの振り子」 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/8d0a4392cb2c2cee914f9198e00ef125.jpg
********
化学教室のような実験器具を備えた室内。
入口に貼り紙が、・・・。
&n . . . 本文を読む
表紙写真のアドレス http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/62815a3ceee3d20a15367c839e222f06.jpg
********
科学館の3階にあります。
なお、成人向けのパソコン教室も開かれており、6月パソコン教室の申し込み締め切りは、5月26日です。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_im . . . 本文を読む
大人のおとぎ話のような作品。今回、2回目だったのだが、またまた、途中で寝入ってしまった。
2組の若いアベックも一緒に観覧していたが、オノコ(大人の男)間近の若者のイビキの最終音(イビキから目覚める瞬間の独特の「ンガッ」というような音)が聴こえてきたときは、(眠ったのは、自分だけではない)と思って苦笑してしまった。・・・ . . . 本文を読む
日 時:11月23日(金・祝)~11月24日(土)
9:30~17:00(※24日は16:30まで)
場 所:科学館
内 容:大気圧の力でドラム缶をつぶそう!?、フィルムケースロケットを飛ばそう、ペットボトル噴水を作ろうなど。
. . . 本文を読む
科学館に関わるメモを整理しておかねば・・・。 (最終更新2007年11月11日) ********写真は、11月14日夕刻の科学館と市立図書館の建物・・・ タイトル名とメモした日付 @「孫衛星」:07年7月3日分 @「6月11日午前(市役所→科学館)」 . . . 本文を読む
月探査衛星「かぐや」についての南日本新聞の記事(2007.08.19.8:04)
添付写真を更新しました。(7月2日撮影)
・・月周回衛星「かぐや」搭載のH2Aロケット13号機を、種子島宇宙センターから8月16日に打ち上げると・・・月の元素や鉱物分布、地形・地表構造、重力場、磁場などをくまなく調べ、月の起源と進化を探る。・・・
・・科学館(鹿児島市立)では、七夕の飾りつけがしてあり、・・・ . . . 本文を読む
科学館に到着したのは約30分前。・・・
科学館駐輪場にて駐輪場がガラガラの様子を写真に収め、赤い花をつけた海紅豆の木に気づいた。
この駐輪場の隣には、「俺とお前の碑」が立っている・・・。
午後、昼寝のあと、寝ぼけた頭で大学時代の2年先輩に電話した。・・・ . . . 本文を読む