goo blog サービス終了のお知らせ 

香箱の呟き

Twitterのログ保存用です。

11月27日(水)のつぶやき その3

2013-11-28 06:12:08 | 日記

昨日の採決は、「強行」ではありません。なぜなら、みんなの党という野党からも賛成を得ており、日本維新の会も採決を退席したものの、可決された修正案の共同提案者に名を連ねており、与党だけで一方的に可決したわけではないからです。これを「数の横暴」と呼ぶ人がいますが、まったく的外れです。


議会制民主主義無視するなよ、おまえら QT @kirayoshiko: 秘密保護法反対の官邸前行動にめいっぱい人!!これが民意!民主主義無視は許しません! pic.twitter.com/Pgm9QXKhSH


かつては私もスパイ防止法作れといってたけど、もうすでに不正競争防止法とか外為法とかで既に産業スパイは10年前に対応できるようになってるんだよね。そんで外交機密や防衛機密をどうやって守るかってのが今回の話だけど、そんな機密、わざわざ知りたがるのはどんな人なんだかね?


陛下、福島・広野町産の新米「いただこうか」 : 社会 : (読売新聞) yomiuri.co.jp/national/news/…

>天皇陛下が「苦労されて作ったお米であろうから、自分たちも少しいただこうか」と話されたため、同庁職員が26日、両陛下に広野町産の新米を届けたという。

13 件 リツイートされました

ぽっぽがなんか言ってます.Reading: 鳩山「秘密保護法案は悪法だ」 alfalfalfa.com/archives/69582…


昨日、特定機密保護法案は衆院通過。
そして今日の朝日新聞朝刊。審議時間40時間なのに、修正案の審議2時間を強調して印象操作。40時間審議して、反対ありきの政党からは建設的な質問もなく、同じ質問に同じ答弁の繰り返し…どこが強行採決? pic.twitter.com/hOk2nyUw7K


マスコミは、強行採決と報道するが、多数決で通っただけ。反対なら、選挙の時に反対するような政党に投票すれば良いだけ。


代表の独裁色が強くて「俺の党」に改名しろと言われている党があるけど、そうなるとあれだな、新聞でも「俺が賛成」とか超どーでもいい感じの記事が載るのかな。


江川紹子、ミスリードさせようとして必死だなぁ___ RT @headline 【政治】江川紹子さん「秘密保護法が成立すれば警察が一般国民を監視する。盗聴やメールのチェックをされる」: j.mp/1hhkIFM via スポニチ #hdln #seiji

3 件 リツイートされました

まあ正直こんなこと言うジャーナリスト様なんぞに適正な法運用の監視なんか出来ないと思うがな。


死に急いでますよねぇ(棒読み RT @kijitoracat 歴史問題「正しい認識、具体的行動で示して」 日本政府に韓国外相 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/131…

日本人にケンカ売ってる?ww ΦωΦ#)


特定秘密法案。参院では維新は共同提案者として「答弁」に立つ。さて、採決で退席する?


山岡「本当の強行採決をお見せしますよ」
youtube.com/watch?v=0yrHj8…



11月27日(水)のつぶやき その2

2013-11-28 06:12:07 | 日記

与党は、みんなや維新、民主との修正協議を重ね、維新との間でも秘密指定の状況をチェックする第三者機関の設置を検討することなどで合意に達した。これに基づいて、維新は与党やみんなと共同で修正案を提出した。にもかかわらず、採決に応じないというのは分かりにくい(産経) 確かに分からない…


維新の橋下徹共同代表は「何でも反対の野党なら、国民に愛想をつかされる」と繰り返してきた。ならば、採決拒否ではなく参院審議で主張すべきだろう。「全面的に民主党案を受け入れなければ修正に応じない」姿勢に終始した民主党は、本気で合意を目指したのかさえ疑わしい(産経)


民主も維新も「無責任野党」ですから______


デマリンやあの界隈が、今後も「重大情報!」などさも機密事項のように拡散して逮捕も何も無ければ、その情報は大して機密でも無いって証明になるわな。
あら、秘密保護法ってデマ見極めの便利なふるいじゃないのw


ママ達の井戸端会議のおしゃべりガー___サラリーマンの居酒屋での会話ガー___ RT @punyomi 特定秘密保護法に反対してる人って、ごく一部の割とマトモな慎重派以外は「自分が逮捕されちゃう危険性がある」って思ってるんだよね?そんなに国家機密知ってる「公務員」がいて、うっかり

1 件 リツイートされました

ネット民「福島では~らしい!!」

圏外の人「すごいな!本当か?」

福島県の人「福島県民ですが聞いたことありません」
福島県の人「知らんな」
福島県の人「聞いたことない」
福島県の人「またデマかよ」
福島県の人「伝聞形なら何言ってもいいと思ってるのか」
福島県の人「桃美味しい」


非実在ママ___ RT @punyomi @新 国家機密知ってるママって、それなんてハリウッド映画w

1 件 リツイートされました

いやバカそのものだね。QT @Venusace バカじゃねーの。8位 tr.twipple.jp/tweet/timeinde… … #twitr RT @siizq: 秘密保護法 この漫画わかりやすー pic.twitter.com/kgIh5zJyIa


女子力アップで秘密保護法案撃退www馬鹿過ぎるwww


日本維新の会の松野国会議員団幹事長は…「われわれが修正した法案を共同提出しているにもかかわらず、与党側はきょういきなり強行採決をしたので、採決には加われないと判断し、退席した。与党に円満な国会運営をしようという態度は見られず…」と述べました(NHK) 「いきなり」はウソです。


みんな・浅尾氏「処分検討」…浅尾氏は、党の方針に反して反対した2人の議員について、「1人は修正協議の当事者で、みずからまとめた案に反対するのは論理的におかしいし、もう1人も事前に『賛成する』と話していたので信義則に反する」と述べました(NHK)


採決を前に退席したみんなの党の江田前幹事長は…「安全保障や国民の知る権利に関わる重大法案を強行採決することは断じて容認できないという強い抗議の意志を込めて退席した。…退席という道がいちばん、ベストだと判断した。処分は執行部が判断することだ」と(NHK)


みん党、参院でも川田議員が「反対する」って明言しちゃってるからねぇ。


党の方針に反して法案に反対したみんなの党の井出庸生衆議院議員は、記者会見し、「法律の必要性は認めるが、極めて慎重な運用が求められ、修正された法案の内容も承服しかねる。厳しい処分は覚悟しており、党を離れることになるかどうかも、処分を巡る議論の中で出てくるのではないか」と(NHK)


法案に反対した(みんな)林宙紀衆議院議員は、「党内の慎重意見が反映されない意見集約のやり方だったし、官僚統制を強化する法案で、党是に反する。渡辺代表は『誰と組むかは問題ではない』と言ってきたが、それが揺らいだ結果に見える」と(NHK)


RT @product1954 報道ステーション。朝日の政治部長によれば、ある自民党幹部は秘密保護法案について次のように発言した。 「審議が長引いて反対の世論が高まる前に成立させないといけない。これは消費税と違って国民生活には直接関係ない。だから強行採決しても国民はすぐ忘れる」


www RT @lady_smoker_ なかむーがこの時間に3サイズ情報Twしてんだから日本は平和なんだよ__

1 件 リツイートされました

まさにその通りRT@TwinDirtRunner: 情報は公開すべきと語る海江田万里議員。特定秘密保護法が無かった時、秘密でも何でもない公開すべき情報を秘密にしたのは貴方達でしょうに。


維新片山参議院議員「一番問題は、修正協議で合意していますから、維新も提案者として、質問を受けるということなので、そのへんはどういう兼ね合いになるのか、十分みなさんと相談したいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。」・・当然の事として、苦しい。



11月27日(水)のつぶやき その1

2013-11-28 06:12:06 | 日記

わたしの今日の運勢です 恋愛運 ★★☆☆☆ 金運 ★★★★★ 健康運 ★★☆☆☆ 仕事運 ★★★★★ お風呂にゆっくり入りましょう。リラックスするとリラックマのように幸せに
 ラッキーアイテム 『白いピアノ』→uranaitter.com


今朝の産経。「自民党が予定通り昨日特定秘密保護法案の衆議院採決に踏み切ったのは、報道各社の世論調査で法案の重要性を認める声も多く、採決しても世論の批判は大きくならないと踏んだから」世論は反対一色ではないのに、さも圧倒的な反対かのように報じるのに惑わされてはならない。


ずもももも。おはようございます。今日もご飯を狙っていました。@婿 pic.twitter.com/B0El4SxnkV


「数の横暴だ」「これが民主主義か」…えぇっと、民主的な選挙でえらばれた議員による採決が「横暴」だとすると、少数の政党幹部や、たった一人の「首領様」が法律を作るような国が理想なのかな? / 怒号飛び交う特別委-秘密保護法案、強行採決 jiji.com/jc/zc?k=201311…


国会で秘密保護法が通過される時、傍聴席の男が「恥を知れ」と怒鳴ったことが、法案反対のマスコミによって大きく報じられた。しかし立法府は民主主義の手続きに基づいて法案の一つを通したことで「恥じる」ことは何かあるのか。厳粛な国会で怒鳴り声を挙げたあの男こそは恥を知らないのではないか。


JR福山駅のホーム。昔は、こういう別れが多かったのかな。 p.twipple.jp/QB5nZ


そういや朝のニュースで秘密保護法で民間人が逮捕される例として「父親の仕事の軍事機密を複数で集まって奪取できないか企てた場合」とかで、実行されなくても逮捕されるんですとか言われてたけどいやお前それ当たり前じゃんってなりました


猪瀬知事:共産党東京都議団が百条委設置を提案  mainichi.jp/select/news/20…

>百条委は関係者に記録の提出や証人としての出頭を求めることができ、虚偽の陳述には禁錮などの罰則がある。


「特定秘密保護法案」今回の特別委員会の審議は実に民主的だったと本音でそう思います。これまで政府案を12箇所も修正することなんてなかったですよ。ご安心ください。(岩屋毅議員FBより)


特定秘密保護法案に反対してる人が昨日以前は「ハンターイ、とにかくハンターイ」しか叫んでなかったのに法案成立したら「じゃあ条文を詳しく見てみましょう」っていうのを2件ほど見た。逆だろ。素案の段階だから確定してないとはいえ、事前の反対時点でこそ冷静に条文を解説することが必要だろ。


何日か前に見た「Twitterで見て危機感を覚えました」っていうドヤ顔の女性みたいな意識の高い系な人とか、内容理解していないと思う___ RT @punyomi 細かい事は別表みたいになってたから見てない人が多いのかな。それにしたってねぇ(´・∀・)


実名じゃないからリアリティがないな。なぜ朝日はこの幹部の実名を公開しないの秘密保護なの?(´・ω・`)


デマッターの「妻の友人の従姉妹の子供が鼻血を~」レベルだなwww


本日付東京新聞1面トップ見出し「秘密 政権意のままに」。法案の「採決」「通過」を見出しとした他紙に比べ異彩を放つが、多様な新聞があっていい。ただ、「政権意のままに」とするなら、尖閣での中国漁船衝突映像を秘密にした民主党政権は最たるもので、それは特定秘密保護法のせいではないのだが。


報道ステーション、ちょっと問題。特定秘密保護法案の衆議院通過は、そもそも公明党が賛成にまわったから、と。消費税の軽減税率がらみで、自民党と取り引きした、と言わんばかりの報道、コメント。あまりにも本質を逸脱している。今夜の報道ステーションを全国民がVTRで検証すべき。


あいさわ議員、いくらあなたでも、相手が新聞ならそんな発言は控えるはずです。放送法の中立義務違反を盾にとってテレビ報道の自由を侵害する、明らかな憲法違反発言です。すみやかに撤回してください。
RT @ichiroaisawa //今夜の報道ステーションを全国民がVTRで検証すべき。


『中立義務違反を盾に』ちょっと何言ってるかわかりません。

しかしあいさわさんにしてはかなりキレ気味だよな。激おこぷんぷん丸。


まあ、「あうんの関係」をぶっ壊したのはマスコミ側だし、ネットの発達によって独自の周知手段を各党や議員や政府が独自に持つようになったことは、時代の趨勢だし、その意味では「あうんの呼吸でマスコミを手懐ける必然性」がもはや政府側にもなくなったちゅーことはあるかもね。


今まで、政府側からあうんの呼吸でリリースを供給されてきたのに、それに後足で砂を掛けるような報道が過熱した結果、ぶら下がりがなくなってみたり。また、政府も各党も独自に情報発信する手段を得たから、今更「フィルタリングされるばかりのマスコミ」を通して発言する必要がなくなってきてたり。


まー、いずれ「産まれたときからネットがあって当然の世代」が主流になって、「情報はテレビと新聞を最優先」って世代が彼岸に去って、有権者の新陳代謝が進むと、「俺達より詳しくないニュースソースは要らんな( ゜д゜)、ペッ」て言われるようになるんちゃうの。


じゃああなたがいつもやる「ある医師から聞いた」についても,どの医師からなのか,公開していただこうか RT @itoshunya: これが、この国の現実。秘密保護法案が、まさしくその代表。→中日メディカルサイト | 製薬会社のHP 研究費提供の医療機関と金額、これで公開!?



11月26日(火)のつぶやき その12

2013-11-27 06:12:59 | 日記

※つづき・・・

「高校生が友達同士で何か喋っていても罪になる。治安維持法が出来る」って、大騒ぎ。そんな法案ではないし、治安維持法もそんな法律じゃなかったし。むしろ、それって人権擁護法案で、あなた達が推進して来た法案の事でしょうに。それに、原発事故で情報を隠蔽したのは民主党政権。



11月26日(火)のつぶやき その11

2013-11-27 06:12:58 | 日記

会津の気温低下の原因→ RT @ke_1sato 会津は 鰤 Zard らしい。

3 件 リツイートされました

なかーまw RT @kijitoracat 口どけラム&レーズン好き~♪  RT @punyomi 明治の冬季限定チョコレートの魔力は異常。
twitpic.com/dmngr3


よいこは民主党の強行採決一覧とかでググっちゃだめなのねん。
izakayachappy.iza.ne.jp/blog/entry/163…


特定秘密について、テレビで、アメリカは25年、日本は60年になったと報道していましたが、アメリカは、25年、50年及び75年のルールがあります。日本は、指定は5年、解除は30年、60年ルールです。いずれも、例外事項の規定があります。


ブログを書いたらつかまる、とか、何が秘密か知らないで書いたらつかまるとか言っている連中は、本当に思い込んでそんな事を言ってるわけ?だとしたら相当妄想が進んでいるとしか思えない。法案の内容すら読んでいないんじゃないの??


自分たちの意見が通らないと、 「民主主義が終わってしまう」と金切り声を上げるのはやめようね。


また自分達の思惑の為に税金を無駄遣いするつもり? RT @headline 【大阪】出直しダブル選を示唆 都構想否決ならと松井氏: j.mp/1jF1gQ4 via 47NEWS #hdln #osaka


べんちゃん、お優しいんですねwww RT @red_arrow_go ああ、、ミトはどうしてるんだろうw #kokkai


mgmgしながら別カットの国会見たい^^; RT @77web: ラムのやつ美味しかったです!w RT @bbkmsh 好き(^^)/ RT @punyomi: 明治の冬季限定チョコレートの魔力は異常。
twitpic.com/dmngr3


ラムレーズン食べまくっているので、くちどけホイップショコラで♪


@red_arrow_go 昨年の総選挙前まで、みん党での国会質疑をほぼ一手に引き受けてましたからねぇwww


心の底で思ってることがにじみ出てるね。QT @GoroGoroNeco 玉城氏、国民に判断「させる」んだそうです。国民に判断「してもらう」のではないそうです。 #kokkai


ただ会期末を考えると、参議院での審議がかなり窮屈になるんだよね?
会期延長もあり得るかもな。


そうだね、民主政権では慎重な審議なんてしなかったもんね。民主党員さん。 QT @kokkai_live 12月6日(金)の会期末にかけて、参議院での慎重審議。これが大事です。#kokkai


会期延長せざるを得ないでしょうなぁ…ミ´・ω・`ミ RT @nakamukae ちなみに、会期末まであと10日です・・・(´・ω・`)


最近、擦り寄ってるんだろ?って思われてもおかしくない行動とってますな RT @fio211 ところで、俺の党の喜美は連立&入閣でも目論んでるの?


本会議、やっと終了。国土強靭化法案、反対。その後、特定秘密保護法案が緊急上程の採決を経て議題となり、維新は退席。そして各会派の討論の上、起立採決。私は既に書いてきた理由により反対。見た感じで言うと、みんなの党からも反対2名が。もちろん法案自体は賛成多数で可決、参院へ。


みん党、井出議員は造反って言っていたけれど、もう1人は誰だろう?


特定秘密保護法に日本が戦争をする気だと言って反対していた人達が、中国の尖閣上空防衛識別圏設定に無言な件。


26日夜の特定秘密保護法案の衆院本会議採決で、みんなの党の江田憲司氏が退席し、井出庸生、林宙紀両氏が起立せず、法案賛成の党方針に造反した(共同)


江田議員退席かぁ。443とやりあっているし、また揉めるのかねぇ…。


特定秘密保護法案、衆院本会議で可決…維新退席 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…

>法案に賛成したみんなの党は、緊急上程には反対した。

みん党も中途半端な対応してたのかミ´・ω・`ミ


議員会館前での彼等の主張を10分程(10分も)聞かせてもらいましたが、完全にプロパガンダですね。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131126-… ※つづく・・・