3/7 桜で有名な公園へ(川沿いです)
去年の今頃、初めてウソ(アカウソ)に会った場所です。ウソに期待して行ってみたのですが会えませんでした。
去年、同じくウソを探しててフィーフィーという独特の鳴き声に気づいた時はテンション上がったなぁ・・・などとついつい回想。 まぁ現実はこんなもんですね。しゃ~ない。
でもこの鳥に会えました。
ちゃんと顔見るのは久しぶり?のベニマシコ
ベニマシコ、漢字で書くと紅猿子。やっぱりこの顔がお猿さんっぽいからこの名前なのかなぁ・・・。ピントが甘いせいか、この写真いつも以上にお猿さんっぽく見える。
前からもいいけど、ちょっと後ろから見たとこも、とてもいい
珍しく目立つとこに出てきてくれました。
後ろは残ってた雪。白をバックに写るのもなかなかいいかな。
ようやく撮れたベニマシコですが、この日も会えたのはこの1羽のみ。
去年はいたるところで会えてたので今年の少なさにはビックリです。どこ行っちゃったんだろうなぁ。
昨年は4/12に最後の撮影をしていました。もうちょっと時間はあるので引き続きベニマシコを探していきたいと思います。
最新の画像[もっと見る]
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2022/4/17 雨ですが 3年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
-
2019/12/1 久しぶりのソリハシセイタカシギ 6年前
ホント今年はかなり少ないですよね。
こちらでもウソの姿も見えません。
先週探しに行ったのですが・・・。
冬鳥の小鳥たちは少なかったので、夏鳥はたくさん来てくれることを期待!!
そういえば私も去年は桜の花が咲いている頃にベニマシコの撮影をしました。
もう少しチャンスあるかなぁ?
ベニマシコようやくちゃんと見れました♪
意外と遅くまでいるようなのでまだチャンスあると思いますよ。
冬の小鳥たち、やはり今年は少ないようです。ウソは去年も2回会っただけなんで厳しいかも・・・。
ほんとその分、夏鳥に期待ですね。